goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

ポンジュース・チロルチョコ食べたよ~

2008-07-09 13:30:25 | スターダストレビュー
添ちゃんブログに紹介されていたポンジュース・チロルチョコをやっと食べました1袋に3種(みかん・グレープフルーツ・りんご)×3個だから計9個入っていました。
味は甘いって当たり前やんか真ん中に挟まっているグミが甘い歯にしもう~(染みる~)
チョコはフルーティで色もカワイイよみかんはそのまんま「ポンジュース」やしでも私はチョコより「ポンジュース」キャンディ(大阪では飴ちゃん・盛岡では飴っこ)の方が好きかな
前から気にはなっていたけど買う勇気がなかったポン・チロル、お試し出来てよかったです。

さてその「添ちゃんブログ」にスターダストレビューの夏イベのリハーサルが始まったといいなあ、私も行きたいなあでも遠いしなあ暑いしなあ私なんて行ったら絶対熱中症になるし

Liveといえばスタレビ要さんのギターピック投げは凄い4月の大阪・厚生年金では3階席まで飛んできたよ
先日の大阪・中之島音楽特区では前の方席だったけど男の人が二人並んでいる所にピンポイントで飛んできたし~もう職人技
最後引っ込む時に投げたのはかなり遠くまで飛んだみたいよ。だって見えなくなったもの。

ゴスペラーズのギター玉川さんのピックは飛ばないねえ要さんにちゃんと教わったかどうか今度のゴスペラーズ・ハモリ倶楽部のツアーでわかりますね


さらにピックといえばコブクロの小渕君のマイクスタンドがスゴイことになっているね。これでもかって位に挟まっている
よ~け稼いでるんやからいっぱい買えるようになったんやなああれ、みんな撒くんやろか花咲爺さんみたいにそれで売れるんなら要さんも鈴木康博さんもみんないっぱい撒け~。


ちなみに私、コブクロ好きですなにせ、前住んでいた所の近くで歌っていたし~(でもはあの商店街に行かへんから歌っているの知らんかった)近所の子は我が子も同然だからコブクロは我が子も同然それでついこの子らの話をすると口が悪くなってしまうファンの子たち、気悪くせんといてね
コブクロへの恨みといえばチットモチケットが手に入らないことかな前回も今回のツアーもアカンかったもんな














グリーンエネルギー促進ウィーク

2008-07-09 10:59:03 | Weblog
7月7日にあったNHKbs2「七夕・ライトダウンの夜」の番組ヨカッタです6月にあった「エコうた」よりずっとメッセージを受け取った感じよ
「100万人のキャンドルナイト」とか「環境省・七夕ライトダウン」の最終ビッグイベントに合わせた音楽番組でしたので、東京・横浜みなとみらい21・京都(東寺)・札幌(大倉山ジャンプ台)からの中継も見ごたえがありました。

セットリスト
懐かしい未来~longing future~/Alan (京都)

つないで手/一青窈 (札幌・大倉山)

GATE/伊藤由奈 (東京)

風たちぬ/中村中 (東京)

ハナミズキ/一青窈 (札幌・大倉山)

toU/Salyu (東京)

東京での演奏は歌手とキーボードの小林武史さんのみ、札幌は一青窈さんとギターの小倉博和さんのみのいたってシンプルな編成でした。

特筆は一青窈さんです。真っ暗な大倉山とキャンドルで作られた天の川の中で歌っているのだけれど、彼女の当たっている照明はほぼキャンドルだけなので柔らかな光、灯火の揺らめきが美しいもちろん彼女の歌唱もバツグンで途中アカペラになるところなんて「ズルイヨ」ってかんじ
先日の「エコうた」といい今回といい完全に一青窈さんに持っていかれました。
私としては札幌のあのロケーションでゴスペラーズの「星屑の街」を聴きたかったあ。

実はこのイベントの模様が翌日のフジ「めざましTV」で放送されても一つ驚いたのが札幌テレビ塔がそう、グリーンにライトアップされてたこと

これって環境省の「グリーンエネルギー促進ウィーク」のキャンペーンでの「グリーンライトアップ」だったようです。
知らなかった札幌時計台・テレビ塔・東京タワー・レインボーブリッジ・鶴見つばさ橋・通天閣などでもグリーンになったようですね。
どうですか?きれいでしたか?

グリーンエネルギーで一番有名なのが「風力」ですが最近風車、増えましたね大阪・堺には巨大ソーラーパネルの発電所が出来るとか
少しずつ新しい世界に進んでいる雰囲気は感じますね

たけしの誰ピカ #心に残る日本の歌

2008-07-08 18:26:04 | Weblog
TV東京系列「たけしの誰でもピカソ」録画していたのを見ました。
出演「藤原道山」に釣られたのですが、内容は氷川きよしが歌う 心に残る日本の歌でした

まずは藤原道山さんの紹介まず道山さんは尺八奏者です。氷川きよし君が演歌界のプリンスなら、道山さんは邦楽界の貴公子と紹介されました。本当、道山さんの顔立ちは端正で誠実な人柄で、笑顔はイ・ビョン・ホンさんみたい

もちろん道山さんは尺八奏者として活躍しているのですが、「古武道」(チェロ、古川展生・ピアノ、妹尾武・尺八、藤原道山)としてもを出しています

それでは、セットリストです。編曲は全曲、藤原道山さんです。

川の流れのように (ピアノ・妹尾武、琴・遠藤千晶、尺八・道山)
 おっとピアノは妹尾さんですか

アカシアの雨がやむとき (ギター・伊藤芳輝、ピアノ・妹尾武、尺八・道山)
 前奏に続いて1番を歌い、間奏ジャズのアレンジが心地いい~2番に入って氷川君の歌唱も伸びやかになる。
 ピアノの妹尾さんのリードが素晴らしいグングン氷川君をいい気持ちにして引っ張っていく
 ピアニストの妹尾さんの腕も凄いけど歌手の力を引き出す妹尾さんの腕もスンゴイよ

いい日旅立ち (ピアノ・妹尾武、尺八・道山)
 尺八の音色が草笛みたいに郷愁を誘うよ
 歌とは関係ないんだけれど、妹尾さんの白いズボンから覗く白い靴下が気になって仕方がないどうしてもがそこにいくよ

見上げてごらん夜の星を (琴・遠藤千晶、パーカッション・中北裕子、ギター・伊藤芳輝、ピアノ・妹尾武、尺八・道山)
 尺八はフルートに琴はハープに聞こえるよ
 この歌は40人以上の人がカバーしているらしい。私は槇原敬之さんがカバーしたものが好きだな~

もらい泣き (琴・遠藤千晶、パーカッション・中北裕子、ギター・伊藤芳輝、ピアノ・妹尾武、尺八・道山)
 今までの歌はを見ている人達からのリクエストでしたが、この曲は道山さんのリクエスト
 6枚目の「かざうた」にも収録されていますが、今回は別アレンジでフラメンコ調とのこと
 この曲のみ氷川君の歌はなし、それでメロディー部分を尺八で吹くのだけれど、これが
 尺八独特のブウォブウォという息がなんともいえない
 一青窈さん独特の節回しが見事に情熱的に変身

全体的にいい番組でしたよ。氷川きよし君も丁寧に歌っていたし、演奏は良質だったし。
藤原道山さんはステキだったし

おっとー、来週の誰ピカは「時代を変えたフォークソング」南こうせつと谷村新司
夏になってお盆が近くなるとフォークソング特集が多くなる気がするのは気のせいかなこれって懐メロってこと




U2 ボノ アフリカ

2008-07-08 12:24:33 | Weblog
今回はちょっと硬い話になります。私の頭の中を整理していく過程なので、話はあちらこちらへ飛んで行ってしまいます。

ただ今北海道ではサミット真っ最中議題の一つに食糧難・アフリカ問題等があるらしく、先日再放送でたまたま「U2・ボノ」の発言をみました。ちょっと頭をハンマーで殴られたような衝撃まだまだ勉強不足だけれど、感想だけでも記しておかなければ、と思いました。

5月28日から始まる第4回アフリカ開発会議(TICAD)のために来日した世界的なロックバンド「U2」のボーカリスト、ボノ氏(48)は27日、アフリカの貧困撲滅やエイズ対策支援などのこれまでの活動が評価され、慶応大学(安西祐一郎塾長)から名誉博士号を授与された。こちらのニュースをにした人は多いと思う。しかし、私はあまり興味のないニュースでした。

でのボノの発言「アフリカ援助は経済問題を外して考えられない」(えっこのおっちゃん、儲け主義の経営者か

「先進国の力で一方的な開発・援助はダメだ」(わかるようでわからん)

「アフリカには手付かずの自然・資源がある。開発による自然破壊は将来自分の身にかかってくる」(うん、少しわかるアマゾンの乱開発は酷いよ特に最近のエコ燃料の原料・サトウキビの畑を作る為にジャングルが焼かれて森林破壊の加速度が酸素の供給源が

「アフリカには飢えや病気で苦しんでいる人がたくさんいる」(本当だね、可哀相だねでもチョット他人事)

「貧困はテロの温床になる」アフリカの内戦で少年少女が兵士にされているのをみて辛くなったことがあります。でもテロというと無差別殺人・人間兵器アフリカに産まれたというだけで、縁も所縁もない人を殺しにいくなんて、アフリカを放っておけないぞ

ボノのファンの人には怒られそうですが、何せちゃんと聞いてなかったので発言内容は不正確です。でもボノさんのは伝わりました。私はもう少しアフリカにも傾けなければならない、ってアフリカ問題は私たちの平和に直結している問題なんだね。

ボノさんはミュージシャンとして大変功績のある素晴らしい人ですが、一人の人間として尊敬できる人だと思いました。ステキな人だからステキな音楽が生まれるんだ

日本ではこの様にはっきりとしたメッセージをアーティストが出すことを好しとしない処があります。
「和を以って貴しと為し」(聖徳太子)の言葉ですが調和とか仲良くという意味に使われます。それが何となく長いものに巻かれろ、とか自己主張をしないとか、目立つことをするな、人と違うことはするな、かなり本来の意味から離れてしっまっているような。本来は「自分とも他人とも仲良くすること」なのに~。

おや、どこかで聞いたよ似た言葉そうだ「「ひとりも大切、みんなも大切」ゴスペラーズの言葉じゃない


私はボノを通してアフリカ問題に興味を持ちました。そしてボノの考えにもっと触れてみたくなりU2の音楽を聴いてみたくなりました。
日本のアーティストももっと自分の考えを発信してもいいのでは但し、そうしてもらうにはファンがもっと成熟しなければいけないのかな

そんなことはないね。最初から立派な人なんていないのだから。
思春期に激烈な歌詞の洗礼を受けたおばちゃんとしては、最近の歌詞がどこか生ぬるい・絵空事に感じて少し物足りなかったりして。トークもセールストークやその場の笑いを取るかばかりで・・・。

そういう自分は何も出来ない人間だけどせめて同じ想いを持っている人がいたら、傍に寄り添って支えてあげたいな














今日は七夕! ライトダウン

2008-07-07 18:46:53 | Weblog
今日はたなばた!皆さんはどう過ごされていますか?
私はいつもと何も変わらない7月7日です。子供が小さい時は笹の飾りとかしてたんだけど~もう年寄り夫婦二人だしね。

私の脳内の七夕さんは今でも8月7日なんですたぶん東北以北は8月だと思います。仙台の七夕祭りも8月ですね

そこで今日のイベントはライトダウン=キャンドルナイトです。
7月7日、七夕の夜。全国一斉に電灯を消して、地球環境の保全を訴える、環境省主催のイベント「七夕ライトダウン」ですね。

ではNHK-BSで「七夕・ライトダウンの夜 」7月7日(月)午後7:45~8:42 ライトダウンイベントに加えて、東京タワー、札幌・大倉山、京都・東寺では消灯後、キャンドルなどの優しい明かりのなかで人気アーティスト達がアコースティック・ライブを行う
番組では、天の川が輝く七夕の夜、美しい音楽とともに全国各地の街に静かな闇が広がっていく模様を生中継でお伝えする。

さて今晩の空模様は?の入り 19:00、の出/入 9:00/22:00、は4月齢。
を見るにはまずまずですね。空が晴れていて暗かったらは見えます。って当たり前のようでしょ。でもを見るには様の情報って大事なんですよ の傍にがあるとその明るさでは見えなくなるからね。

それでは南の空を見て明るいを見つけましょうたぶん木星です木星のやや東側の上に明るい、それが織姫その下の方をやって彦星。織姫と彦星の間にぼやけて見えるのが天の川。天の川のあたりに明るく見える白鳥座のデネブ。夏の大三角形です。
白鳥の背に乗って彦星が織姫に会いに行くのでしたっけ忘れちゃった

彦星は17光年離れているから、今17歳の人がいたら生まれた時の光を今見るわけですね生まれた時の光と17年後のあなたとの出会い何だか不思議でロマンティックですね

あ~うちの方はまだが厚くては無理かなあ




みゅーじん #なごみーず

2008-07-07 12:17:11 | Weblog
みゅーじんの再放送を昨夜見ました。出演はなごみーず(伊勢正三・太田裕美・大野真澄)

う~ん第一印象はSong For Memoriesとは別物だった

それではまずセットリストを
海岸通
なごり雪
22才の別れ
雨だれ
木綿のハンカチーフ
チェルシーの唄(ファンからチェルシーをもらったので急遽歌う)
学生街の喫茶店
さらばシベリア鉄道

テレビでは「青春時代のあの名曲が甦る」「コンサートは自分たちのヒット曲中心」とありました。
Sony Musicでの紹介では「2004年秋から始まった伊勢正三・太田裕美・大野真澄のライブ」普通のフォークコンサートとは全く違った構成で、ソロコーナーだけでなく、3人のセッションがライブの半分以上になるという音楽的にも凝った高度な内容のライブが好評でいつの間にか3年たち、間もなく100本になります。
とあったので、もう少しセッション部分が見たかったのですが曲目は自分たちのが中心なのかな

番組でも裕美さんが「ファンの方が大切にずっと自分たちの胸に育み続けてくれた。その気持ちを大切に表現したい」と言ってました。

「3人の洗練されたハーモニーと3人の個性あふれるトークで、僕たちの時代の音楽を純粋に楽しむ」と懐かしい邦・洋楽織り交ぜた名曲の数々を美しい三声のハーモニーで綴るSong For Memoriesはカバーユニットですね。

細坪基佳「音楽少年だったころの気分になりますね。サークルのみんなと一緒に好きな音楽をやっているという感じでね。僕らはもちろんだけど、観に来てくれた皆さんとも“音楽は楽しい”というキーワードで、心豊かになっていただけるライブだと思うんです」

私は細坪基佳さんの大ファンですがSong For Memoriesでは細坪さんによる「ふきのとう」時代の歌よりも他の方の歌を歌う細坪さんが楽しみです。

まさか細坪さんの洋楽を聞けるとは思ってもみませんでしたよ。最初はあんなにハラハラしていたのに今では堂々と歌う姿がス・テ・キ

鈴木康博「今は同じ時代を共有してきた皆さんと音楽を楽しみ共感している感じがあるんです」

なごみーずSong For Memoriesどちらのグループも、たちまち私たちをかつての青春時代に戻してくれるタイムカプセル。若い世代には今の音楽にない温もりがあるのでは
懐かしい友達や見飽きた相棒、生意気な子供を誘ってコンサートへ行ってみませんか






おめでとう!KOKIAさん

2008-07-07 10:09:07 | KOKIA
昨夜KOKIAさんのHPにお邪魔したところブログにBigニュース

先日KOKI薬局(インターネットラジオ)で「人間力大賞」にエントリーされたといていましたが、なんと大賞を受賞されたそうですやったあおめでとう

「人間力大賞」って初めて聞いたんですが、なんと今年でもう22回目です。
「人間力大賞」は、文化・芸術・福祉・スポーツ・その他の活動を積極果敢に実践している人間力あふれる若者を選出する青年版国民栄誉賞
若者たち自身が思い描く「故郷を愛する思い」や「夢をかなえる思い」を集結し、さらに全国に波及することで思いやりの心を育み、輝く日本の創造につなげます。

歴代の受賞者を見ますと昨年グランプリが沖縄の海を守るためにサンゴの移植に取り組んだ金城浩二さん。
白石康次郎さん(海洋冒険家)、三浦和良さん(サッカー)、有名スポーツ選手や音楽家も多数受賞されています。

KOKIAさんの受賞理由は、昨年中越沖地震の際に一人のファンの子のために書いた「私にできること」という歌がきっかけで、たくさんの被災した人達を励ますことになった。そして、KOKIAさんはただ作っただけでなく何度となく柏崎を訪れ生の歌声で励まし地元の人たちと交流を深めた

故郷・夢・思いやりのビッグウェーブは人間力大賞をKOKIAさんへあげるしかないでしょう

KOKIAさんもブログでおっしゃっているのですが「私にできること」を口ずさむ全てに人達の想いの結果で自分が代表して受賞した、と。
私はこの大賞受賞の知らせは新潟・柏崎の人達にも大きな喜びであり、大きな勇気・希望になったのではと思っています。皆さん、おめでとうございます

KOKIAさんの歌詞はとてもストレートで胸にズドンときますよね。「私にできること」は私の背中を押してくれる歌、そして対になっている「Lacrima」は張り詰めたを弛めてチョット流したりして又前を向く歌。
これからも私たちのにそっと寄り添ってくれるを歌って頂きたいです。もちろんKOKIAさんをずっと支えていくからね。

ちなみに余計なことなんですがグランプリは大野靖之さん(全国の学校などで歌を通じて「命」の大切さを伝えてきた活動を評価されての受賞)歌う道徳教師といわれているかたですね。の特集で見た事があります。1~2年どころかかなり長く活動されてますねおめでとうございます。

たくさんの若い方が思いやりのウェーブを起こしてくれている嬉しいですね未来はまだまだ明るい光が残っているね。おばちゃんも頑張らなくっちゃ













不滅のフォーク検定#2 三浦和人

2008-07-06 12:45:00 | Weblog
パソコンテレビGyao,青春時代をフォークで過ごしたあなたに送る「不滅のフォーク検定」第2回のゲストは三浦和人さん

MCに冨澤一誠さん、アシスタントに本多慶子さんで進行される、毎回様々なゲストミュージシャンを迎えてフォークを熱く語る番組です。
先月は細坪基佳さんでしたが今月は元雅夢のヴォーカルで今はソロとして、そして「細坪君と三浦君」のメンバーとして活躍の三浦和人さんでした。

そっとネタバレデビュー時の雅夢の懐かしい話やMCに冨澤一誠さん秘蔵のお宝資料の披露そして雅夢にまつわるフォーク検定
5問中3問正解の私を三浦君ファンの方は許してくれますか?

さて生唄ですが、もちろん大ヒット曲の「愛はかげろう」、そしてソロになってからの「遠い空」の2曲でした。

「愛はかげろう」、いい曲ですよしかーし3月にあったコンサートでこの曲が冬のソナタに似ているという話になり、細坪さんが韓国語で冬ソナを三浦君が愛はかげろうを同時に唄ったんですようん、うん、まるっきり同じ曲や~
三浦君に言わせると同じコード進行なんだよねって。

でもそれ以来この歌を聞くとあの時のことを思い出して笑ってしまう~。
でも三浦君の美声は“そんなの関係ない”当時と全然変わらないどころか包容力が増したような

「細坪くんと三浦君」のコンサートタイトルにはTalk&Liveとつくように大変楽しいものです。お互いの持ち歌交換や懐かしいフォークソングのカバーなど素晴らしいですよ
ガロの「ロマンス」やNSPの「八十八夜」~ちょっとマニアックなものもあります。コンサート終わりのアンケートにはリクエスト欄もあるのであなたもリクエストしてみませんか?

私はそうだなNSP「赤い糸の伝説」や三浦君メインで村下孝蔵「あなた踊りませんか」なんか聞いてみたいですね。

SONG FOR MEMORIES にライバル出現

2008-07-05 12:42:22 | 細坪基佳
皆さん、「みゅーじん」という番組をご存知ですか?

音楽の真の楽しみとは音楽をすること!音楽をして楽しんでいる人を音(楽)で遊べる人=音遊人(みゅーじん)と呼びますテレビ東京系列6局ネット 毎週日曜、夜10:54~11:24放送の番組です。

その番組に先週、「なごみーず」というユニットが出演してました。
「なごみーず」とは伊勢正三(元・かぐや姫、風)、太田裕美、大野真澄(元・GARO)による豪華ユニットです。もう、このユニットで4年も活動されてた様ですが、私知りませんでした

なんかも出ているですって数年前のコンサートで細坪さんと太田裕美さんがコラボした時に、とってもと評判で裕美さんもご機嫌だったはずなのに~

Song For Memories(鈴木康博・山本潤子・細坪基佳)にライバル出現です
もっともっとソングフォーの知名度を上げなくっちゃ皆様ご協力お願いしマース

まずは先週見損なっておまけに録画をしていなかったのでBSジャパンでの再放送(7/6日曜、夜7:30~)で敵情視察をしなくっちゃ

私と同年代、若しくは兄さん姉さん世代が冬眠から覚めてムクムクと活動を始めました。私もアンテナをピンと張っていなきゃ



秘密のケンミンSHOW

2008-07-04 19:57:43 | Weblog
昨日は秘密のケンミンSHOWの前半を見ましたよ
もちろん北海道の運動会についてを見るためにね
北海道を離れて早20年運動会セールの言葉は忘れていましたが
そうです北海道の小学校には制服・体操服・指定靴とかがありません。
だから、運動会にみんな新品を買って子供に着せるのです少しでもよその子より目立つようにね。でも、みんな派手だから、見つけにく~い

たぶんね、北海道って内地に比べて桜が少ないと思うの桜が咲くのが5月の連休前後だけど、まだが降ったりするのね
運動会は5月の末~6月の初旬だから一種の花見ですね。

私も北海道にいた時は親戚の子の応援に行ってました応援がプレッシャーになるのでは?って心配されていましたが反対です。応援が少ないと少しミジメになるんですたぶんね。今は知らないけれど。

そうそう、ジンギスカンをしていた人がいたけれど甥っこの所は田舎で風が強くて寒いからテントを張るっていってました。炭をおこすと暖かいし、お弁当作りもしなくて済んで合理的だそうです
私の子供のの運動場(北海道はグラウンドといいます)では調理してはいけないし、親が来れない子供がいるからと子供たちは教室でお弁当食べたりとか~色々ありましたね。

う~ん、日本狭いようで広いです。他にもいっぱい内地に来てカルチャーショック受けたこといっぱいあります。折々しますね。






今日は録画三昧

2008-07-04 13:42:58 | Weblog
今朝、新聞の欄を見て少々パニック
最近またを見ていなかったのに怒涛のようにお気に入りの番組がなんで1日に4番組もあるのよ
取り合えず録画の準備をするけど、を地デジに変えたらHDDデッキとうまくいかなくなっちゃって、W録も出来なくなっちゃった

ブログにきながら頭を整理します。

8:00~9:30 NHKハイビジョン/プレミアム・ライブサラ・ブライトマン幻想的な映像と共に
ウィーンの聖シュテファン寺院でのライブでタイム・トゥ・セイ・グッバイも唄うってよ
次いでといったら失礼ですが、7/18はブライアン・ウイルソン(ビーチボーイズのリーダー)トリビュート・コンサートです

10:15~11:09 TV東京系 たけしの誰でもピカソ/氷川きよし&藤原道山が送る日本の歌!
あの「古武道」(チェロの古川展生・ピアノの妹尾武・尺八の藤原道山)の藤原さんがご出演
古武道ではクラシック・ポップス・邦楽の融合ですが、藤原さんの尺八の原点を失わないところが好きです

11:00~11:30 NHK総合 洞爺湖の四季/命をつなぐ破壊と再生 洞爺湖はカルデラ湖で北海道にありながら不凍湖なんですよね

0:55~1:50 日テレ系 音楽戦士/ゴスペラーズ

機械のリモコン片手に 早く新しいのが欲しいよでもでもが~

Amazing grace


Song For Memories  ラジオ放送

2008-07-04 11:38:44 | 細坪基佳
ここのところずっとゴスペラーズとスターダストレビューの事しかムニャムニャしてませんでしたが、忘れていたわけではありません

久しぶりにSong For Memories(鈴木康博・山本潤子・細坪基佳)の話題です

何やら先日ラジオ放送があったらしいよ。それも5曲も
フォーク・リバイバルで放送したのは次の5曲でした。「白い冬」「さよなら」「翼をください」。そして、チューリップのデビュー曲で「魔法の黄色い靴」、下田逸郎さんの「セクシィ」。

なに・なに・そのフォーク・リバイバルって調べたら見つかりました岡山周辺で聞くことが出来るようです
岡山シティ」のTime Tableで確認したら、毎週土曜日pm6:00~6:30(再放送・土 am11:30~12:00)

私は聞けないけれど、お近くのみなさん再放送に間に合いますよ~。ちなみにその日の本放送は「村下孝蔵」さんです

細坪さんの唄う下田逸郎さんカバーの「セクシィ」いいですよね
「さよなら」も小田さんよりも鈴木さんよりも細坪さんの唄う「さよなら」が一番好きですでも最近コンサートでは坪さんの「さよなら」聞けてないんですよね

細坪さんによる「オフ・コース」のカバーが増えてくれると嬉しいな

S・O・S オロロン鳥

2008-07-03 15:11:02 | Weblog
先日大阪であった「中之島音楽特区」(出演:ゴスペラーズ、スターダストレビュー)大変素晴らしいコンサートだったのですが、アンコールに出られたskoop on somebody(S・O・S)がより素晴らしいコンサートに昇華してくれたと思っています。
私の中ではゴス・スクープ・スタレビで「ゴスレビ」です

skoopの曲は2~3曲しか知らなかったのでに帰ってから色々しらべました。いや~いい曲あるあるおまけにトークも面白いし

そこで発見
サンセットサマーライブ 2008 in HABORO」7/19(土)入場無料
のコンサートにskoopさん、ご出演くださるようでありがとうございます。

あんな辺ぴな所へ、それも今回で2回目だなんて
実は私の父親は羽幌の出身で私も幼い頃に2~3度訪れたことがあります。
寒くて薄暗くて淋しい町というのが私の印象です。ちょうど炭鉱もつぶれて漁も取れなくなってました。
もう何十年も行っていないので大分、町も変わっているのでしょうね

羽幌町には天売島・焼尻島というのがあって昔はオロロン鳥という天然記念物のおかげで観光客もいたようです。でもそのオロロン鳥が年々減ってきて絶滅の危機にあります。

オロロン鳥は見栄えあまり可愛くありません食べられませんだからオロロン鳥が絶滅しても誰も何とも思わないかもしれません。
でも、私たちはがなければが嫌ならとか代わりがあるけれど、オロロン鳥には餌は一つしかありません。
オロロン鳥からと餌を奪ったのは人間だということを知って欲しかったのです。

サンセットサマーライブへ参加される皆さん、どうぞ羽幌の町へお出かけの際はオロロン鳥についてチョットを傾けて下さい。そして今大変なことになってるんだよ~って友達に教えていただけませんか。お願いします。

オロロン鳥」については北海道海鳥センターで調査をしています。






中之島音楽特区~放送日

2008-07-03 13:49:26 | スターダストレビュー
「中之島音楽特区」の放送日」が決定しましたね
7月12日(土)26:30~28:00 朝日放送(大阪)

「ミューパラ特区」という音楽番組のHPでみると、7/12(土)のゲスト欄に
7/12… ゴスペラーズ、スターダストレビュー、LAZY
      関ジャニ∞、ミヒマルGT、松浦亜弥、他
とありまして、ゴスレビを編集しても1時間半の番組じゃ足りないのに、本当に本当にチョコットですね。残念です。

伝説になりそうなコンサートを生で見たのだから、ワガママ言っちゃいけないのかな
でもね、スピーカーが比較的近かったせいか音が大砲のようにに飛び込んできていて肝心のハーモーニーは凄いしかに残ってないのよもう一度じっくり落ち着いて聴きたいな

それから、みんなで歌った「愛の歌」私は贅沢にも1階席前方にいたため全体のコーラスの具合がわかりません。スタレビのの15000人のコーラスには負けるかもしれないけれど、なかなかの物だったと思うので改めて聞いてみたいなあ

朝日放送さん、お願いもうチョー深夜でいいからあの日のコンサートをノーカットで放送して下さいそれがダメならDVDにして販売して~
も~うそれもダメなら来年、大スポンサーになって「ゴスレビ」LIVEを企画して下さい。

トワイライトアベニュー/ゴスペラーズ

2008-07-02 20:26:38 | ゴスペラーズ
本当もうしつこくて御免なさい
またも「中之島音楽特区」の話です。

ゴスペラーズによるトワイライトアベニューなんですが、ゴスが学生時代からカバーしていたのは前回コラボした福岡でも言っていたし~期待大でも歌い出したところでもう鳥肌ものでしたね。素晴らしくて要さんが出番だと間違えてあわてて出てきちゃったっていうのも、まんざら嘘ではないような。

その後、要さんを交えて6人で唄ったのですがゴスペラーズVerをもう少し長く聴いていたかったような、もう贅沢な「トワイライトアベニュー」でした。

その時のことを「添ちゃんブログ」にされていました。
彼らのトワイライトアベニューのアカペラはこの日のための急造アカペラではなく、昔からコピーしてくれていたことを証明するどっしりとした素晴らしい出来だった。う~れしいじゃあ~りませんか要さんがスタレビメンバーに檄を飛ばしていたのも冗談じゃないかも~ってよ

ゴスペラーズの「トワイライトアベニュー」が評判になって又スタレビに返ってくる。うん「木蘭の涙」が竹善&コブクロから知れ渡ったようにね。

二匹目のドジョウでけっこうです。ぜひぜひゴスペラーズの「トワイライトアベニュー」でも出しちゃって下さい。コンサートでも歌ってね。もちろんスターダストレビューのことをいっぱい紹介することを条件にね