ズッキーニは 雨が続いたし 雄花が うまく咲かないし…で
トマトトーンで 受粉するかどうか 試しました
1回目は どれがトマトトーンをかけた物か 分からなくなってしまったので
2回目は ガムテープをくっつけて 目印にしておきました

ズッキーニの右の方に ガムテープ 見えますか?
トマトトーンで 受粉したと 言えるようですが…
他の要因もあるかも知れないので 断定はできません
ゴーヤの葉に 小さな小さな カマキリ? 発見!

体長1cmほどでした
虫を食べてくれるから 有り難いのですが…
大きいカマキリは 苦手なんです…
ショウガ発芽

食べられるのは まだまだ 先のこと…
トマトトーンで 受粉するかどうか 試しました
1回目は どれがトマトトーンをかけた物か 分からなくなってしまったので
2回目は ガムテープをくっつけて 目印にしておきました

ズッキーニの右の方に ガムテープ 見えますか?
トマトトーンで 受粉したと 言えるようですが…
他の要因もあるかも知れないので 断定はできません
ゴーヤの葉に 小さな小さな カマキリ? 発見!

体長1cmほどでした
虫を食べてくれるから 有り難いのですが…
大きいカマキリは 苦手なんです…
ショウガ発芽

食べられるのは まだまだ 先のこと…
トマト ウチのも 幾つか青い実を 着けています
中々 赤くなりませんね~
今までは気にも留めませんでしたが 日光不足だからかでしょうか?
それとも 関係無しに 時間の問題なんでしょうか?
でも りんごのほっぺさんチのを見て安心しました
赤くならないのは ウチだけで無い(笑)
体調戻りましたか?
直売所には、農業試験場を退職した専門家が、園芸相談等をしているので、今度聞いてみます。
「ロマネスコ」発芽率悪いですね。保温ジャーやお風呂を放浪して、4日でやっと1本発根。1週間で10分の4。海外の種は有効期限数年となってるからね。
国産大手の種は、3回発芽試験してるそうです。採種時、冷蔵保存したのを袋詰めする時、さらにそれを保存して発送開始する時。さらにシーズンが済んだら、残品廃棄。ズッキーニや南瓜はほとんど100%発芽します。私の芽出し方法で2日位で出てきます。
*この方法は、北海道の「ぱんぷきんらんどサロマ」(だったと思う)に、あったもの。
あちこちのブログで、ミニトマトが色付き始めた様子が、報告されています。
もう少しですね。
楽しみに待ちましょう。
専門家に聞いてみたいです。
キュウリは受粉しなくても実が生るっていうのも、いくら説明を読んでも納得がいきません。
でも、種は出来ない?未受精のズッキーニは、先の方から腐ってくるけど、これはどうなんでしょう?お送りしたトロンボンチーノは、未受精でもズッキーニサイズになります。でも腐ってくるような気が…
ハウス栽培のトマトは、木を揺すってただけで受粉するとどこかのサイトにあった。だからトマトトーン入れないで、霧吹きかけても受粉すると思う。
ありがとうございました。
未授精でも生長するっていうと、受粉の意味が、よく分からなくなってしまいましたが…
できるだけ分かりやすく、自分の手で授粉したいと思います。
情報を頂いて、とっても良かったです。
今は、ズッキーニがじり貧なので、韓国かぼちゃが雌花しか咲かない日に、トマトトーン使ってます。
種は出来ないんですよ。ズッキーニも同。
種なしブドウと、同じ原理?
ズッキーニ、南瓜、マッチャン、お互いに交雑します。交雑の影響は、今できる果実にはでません。次の世代<F1>に出ます。詳細は「にっぽんたねとりハンドブック」もっと世界的な品種を知りたければ「自家採種ハンドブック」オーストラリアで発行された物の訳本。御存知なかったら読んでみてください。
本を読んでみます。
ありがとうございました。