バスの シルバー割引利用で 平塚の 須賀漁港へ 行ってみました
相模川の河口に 面した 小さな漁港でした

橋のむこうが 海です

漁港から 富士山も 見えました

港近くの 定食屋で 「港めし」を食べました

右端のフライは マグロのほほ肉のフライです
今年は まだ 漁が始まっていなくて 地物の魚が ないそうです
海が 荒れているって 言ってました
亡くなった実父の姉(私から見れば 伯母)が 平塚に住んでいて
よく魚を持ってきてくれたのを 覚えています
地魚が 捕れる頃 また 来てみようと思います
昼前に家を出て 3時半頃には 家に戻りました
4時から 畑の 寒起しをしました
1m×2m程の 短い畝です
それでも 久しぶりの 畑仕事でした
4時半で 終わりましたが まだ 暗くはありませんでした
少し 日が延びたような 気がします
夜ご飯は 正月の 残り野菜で 煮込みうどんにしました
片栗粉で とろみをつけたら とっても 温まりました

相模川の河口に 面した 小さな漁港でした

橋のむこうが 海です

漁港から 富士山も 見えました

港近くの 定食屋で 「港めし」を食べました

右端のフライは マグロのほほ肉のフライです
今年は まだ 漁が始まっていなくて 地物の魚が ないそうです
海が 荒れているって 言ってました
亡くなった実父の姉(私から見れば 伯母)が 平塚に住んでいて
よく魚を持ってきてくれたのを 覚えています
地魚が 捕れる頃 また 来てみようと思います
昼前に家を出て 3時半頃には 家に戻りました
4時から 畑の 寒起しをしました
1m×2m程の 短い畝です
それでも 久しぶりの 畑仕事でした
4時半で 終わりましたが まだ 暗くはありませんでした
少し 日が延びたような 気がします
夜ご飯は 正月の 残り野菜で 煮込みうどんにしました
片栗粉で とろみをつけたら とっても 温まりました

こういう遊び旅もなかなか良いですね。
ひとり旅でしたか?
良い遊びをしましたね。
海は 憧れです
海を 見たければ 県を越えていかないと 見られません
家の周りは 行けど 行けど 住宅街
なんせ 海なし県ですものね
お布団 何組も 眠っています 勿論 綿布団もあります
処分するのも 大変だし・・・
次回は平塚から二宮へバスで行き、吾妻山の菜の花を見ることです。
この旅は、片道200円です。電車を使うと600円です。
ほとんどの旅は一人です。
行くのも止めるのも、自分の都合だけで決められるから気楽です。
クリスマス・お正月で散財したので、お金のかからないお出かけを楽しみます。
神奈川中央交通の路線案内と、地図を見比べて計画を立てるのが楽しいです。
今日はリコーダーの練習を頑張るから、お出かけは中止です。
2時間なら日帰り可能ですよね。
和歌山方面はどうですか?
私は、日本海へ日帰りできたら、“ランチにカニ料理”なんて素敵だな~と思います。
私が都心へ出ると2時間近くかかってしまいます。
海に出るのも、バスだと1時間かかります。
往復2時間、現地で過ごす時間が2時間。
11時に出ると3時に帰れます。
高い運賃を使うと、現地滞在2時間では勿体ない気がしますが、安いバス賃なので気楽です。
但し1度 大阪に出て 特急に乗らねば・・・なんですよね~
本数が 限られているので 1日しっかり 掛ります
で~二の足 踏んじゃいます(笑)
運動不足 補うのに 街歩きでも 動かないよりは 良いですよね
ああ~ 羨ましいな~!