家の周りの雑草が 大変なことになっています
ドウダンツツジが ヤブガラシで 完全に覆われてしまいました

去年までは 義母が 家の周りも きれいにしてくれていましたが
もう 無理なのは 分かっています
私が やらなくっちゃならないのに なかなか手がつけられず…
いくらなんでも もう 限界です 明日から やります!
ヤブガラシは、ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物
和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している
別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては
庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る
あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える
またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう
などの意味に解釈されている
・・・だそうです(笑)
ゴーヤ 四方八方へ
2階の窓まで伸びた 2階のベランダへも這いあがる

ドウダンツツジが ヤブガラシで 完全に覆われてしまいました

去年までは 義母が 家の周りも きれいにしてくれていましたが
もう 無理なのは 分かっています
私が やらなくっちゃならないのに なかなか手がつけられず…
いくらなんでも もう 限界です 明日から やります!
ヤブガラシは、ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物
和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している
別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては
庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る
あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える
またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう
などの意味に解釈されている
・・・だそうです(笑)
ゴーヤ 四方八方へ
2階の窓まで伸びた 2階のベランダへも這いあがる


ヤブカラシ・・貧乏蔓・・。
どくだみは、まぁ~まぁ~少なくなってきたのですが、ヤブカラシも地下茎で増えるから困ったものですね・・。
どくだみ同様、虫刺されに効くらしいのですがね・・。
晴れ間を見て必死に草取りをしました。
藪蚊に刺されて、カユイカユイ・・・
衣服の上からでも刺すのね。
ゴーヤも屋根まで伸びています。繁殖力がおおせいね。
名前は 知っていましたが こんな謂れがある事 初めて知りました
そうなんです ゴーヤ ちょっと 油断すると 蔓を伸ばしますね
手の届くうちに 先を切るようにしています
そのせいで今は、綺麗ですよ。
ゴーヤ、何か長い棒で採ってつるを元のところに戻せないものでしょうか?
枯れたときに壁についてしまいますよ。
家では、ベランダに這い上がっていたので
ベランダへ行ってそのまま下へ折り返してきました。どこまで伸びていくのでしょうね。
ゴーヤも~。
暑くて草むしりなんてする気が無く、涼しくなったって雨だからできないし、明日辺りがチャンスかしら。
でも、更に北側の生け垣とビワの木にまで巻きついているのがわかりました。
しばらく、ヤブガラシとの格闘が続きそうです。
かなりの大仕事になりそうです。
ヤブガラシだけでなく、家の外壁を這い上がっている草があります。
本当に嫌です!
しばらくかかりそうです。
ちょうど友達が来たので、持っていってもらいました。
こんなにゴーヤがたくさん生るのは初めての経験です。
あまり疲れ過ぎない程度に頑張ってみますが、どうしても無理なら、人に頼むしかないかなあ~と思っています。
一年に3回は草むしりしないときれいにはなりませんものね。