報国寺は 竹の寺として有名です…と聞いてはいましたが
行ったことがありませんでした
天気が良かったので 鎌倉駅から 30分程 歩いて 行ってきました

竹林といえば 京都 嵯峨野…
一緒に行った友達が 「これは 真竹ね」と言いました
太い竹だったので 孟宗竹だと思っていましたが
嵯峨野の竹は 真竹だったようです
ここ 鎌倉 報国寺の竹は 正真正銘 孟宗竹だそうです
パンフレットに ちゃんと そう書いてありました
筍が でてるかな~? と思いましたが まだ…? みたいです
(あくまでも 食いしん坊!)
報国寺は 竹だけでなく 桜も きれいでした

報国寺までは バス通り(金沢街道)でなく 滑川沿いの 細い道を 歩きました
もう新緑が 見られます 白いのは 桜です
他にも 歩いたので 今日は 2万7千歩!
昨日 一昨日の分を 取り戻しました
行ったことがありませんでした
天気が良かったので 鎌倉駅から 30分程 歩いて 行ってきました

竹林といえば 京都 嵯峨野…
一緒に行った友達が 「これは 真竹ね」と言いました
太い竹だったので 孟宗竹だと思っていましたが
嵯峨野の竹は 真竹だったようです
ここ 鎌倉 報国寺の竹は 正真正銘 孟宗竹だそうです
パンフレットに ちゃんと そう書いてありました
筍が でてるかな~? と思いましたが まだ…? みたいです
(あくまでも 食いしん坊!)
報国寺は 竹だけでなく 桜も きれいでした

報国寺までは バス通り(金沢街道)でなく 滑川沿いの 細い道を 歩きました

もう新緑が 見られます 白いのは 桜です
他にも 歩いたので 今日は 2万7千歩!
昨日 一昨日の分を 取り戻しました
ずいぶん歩いたのですね~。
報国寺のたけのこ、私がこの前行った時出ていましたよ~。
ちょっと伸びていましたけれど。
桜も満開ですね。
3月のお彼岸の時の記事でしたね。
ちゃんと筍写ってました。
・・・ということは、もう筍食べられちゃったのでしょうかね~?
うちの辺りは、まだ筍出ていませんが…
もう少しでしょう。
私は 十二所神社から、朝比奈切通しを通って、金沢の方まで歩きたいです。
迷子になりやすい道ですか?
でも この景色に中なら 歩けるかも~ なんちゃって(笑)
2万7千歩って 何時間になるんでしょうか?
27,000歩は 4時間弱でしょうか。
日常生活の歩行も含めてですから、歩きっぱなしという訳ではありません。
電車に乗ると、駅ではエスカレーターは使わないので、結構歩数が増えます。
ちなみに、今日は、近所のスーパーまで歩いたのと、午前中の畑仕事で、8,000歩くらいでした。
ネットで検索すると色々出てくると思います。
あまりお役に立てなくてごめんなさい。