『やさいの時間』5月号に
「ゴーヤの連作テクニック」という記事がありました
西の窓に 緑のカーテンを作りたいと思いますが
直播きだと 連作になってしまいます
一昨年は プランターで栽培しましたが
もう一つ パッとしませんでした
そこで 目についたのが 「ゴーヤの連作テクニック」だったのです
苗を 大きめの丸鉢(直径30cm)に 植えることでした
鉢の中の 根の量では 生長に限界があるのですが
直根が 鉢底の穴から 地中にまで伸びていくと、生育が良くなるそうです
翌年は 鉢の土だけを換えれば 大丈夫なんだそうです
本当かどうかは やってみなくっちゃ 分かりませんから
鉢底に 丸い穴のある 素焼きの10号鉢 を買ってきました
1個939円でした 苗も 同じくJAで買いました

一昨年 作ってもらった ネットが そのまま残っていますから
鉢に 培養土と 牛糞堆肥を入れて 苗を植えるだけだから 簡単!
鉢底石は入れません 鉢底のネットも敷きません
鉢ですから 水遣りと 追肥は 欠かせないでしょうが
この方法で うまくいったら 他の場所にも 緑のカーテンを考えます
あと この本を読んでいて 知ったのは 摘芯の時期
植え付け 2週間後くらい 本葉が7~8枚で 摘芯 するんだそうです
そんなに早い時期に 摘芯するなんて 全然 知りませんでした
摘芯すると 子づる(脇芽)が伸びるんだそうです
ゴーヤの実になる 雌花は 子づるに多く つくんですって
「ゴーヤの連作テクニック」という記事がありました
西の窓に 緑のカーテンを作りたいと思いますが
直播きだと 連作になってしまいます
一昨年は プランターで栽培しましたが
もう一つ パッとしませんでした
そこで 目についたのが 「ゴーヤの連作テクニック」だったのです
苗を 大きめの丸鉢(直径30cm)に 植えることでした
鉢の中の 根の量では 生長に限界があるのですが
直根が 鉢底の穴から 地中にまで伸びていくと、生育が良くなるそうです
翌年は 鉢の土だけを換えれば 大丈夫なんだそうです
本当かどうかは やってみなくっちゃ 分かりませんから
鉢底に 丸い穴のある 素焼きの10号鉢 を買ってきました
1個939円でした 苗も 同じくJAで買いました

一昨年 作ってもらった ネットが そのまま残っていますから
鉢に 培養土と 牛糞堆肥を入れて 苗を植えるだけだから 簡単!
鉢底石は入れません 鉢底のネットも敷きません
鉢ですから 水遣りと 追肥は 欠かせないでしょうが
この方法で うまくいったら 他の場所にも 緑のカーテンを考えます
あと この本を読んでいて 知ったのは 摘芯の時期
植え付け 2週間後くらい 本葉が7~8枚で 摘芯 するんだそうです
そんなに早い時期に 摘芯するなんて 全然 知りませんでした
摘芯すると 子づる(脇芽)が伸びるんだそうです
ゴーヤの実になる 雌花は 子づるに多く つくんですって
去年初めて 育てて 上手く行ったので 今年もと~(笑)
コンテナの土は ほうれん草を 植えて有りました 其の後なら 良いでしょうね
土は フルイに掛け 再生土と 苦土石灰入れて 混ぜて有ります
連休明けに 苗を買ってきます
へぇ~プランターの下から出た根なら同じ場所でもいいんだぁ こぼれ種から発芽することを期待して種まきしていないんですけど、まだ畑も花壇もどこからも発芽していません。 ダメかなぁ~。
今 永田農法に興味深々なんですが。
どうやら連作でダメのようです。
今度は、土を入れ替えようと思います。
もう、ず~と同じ土でした。
今年こそと思って、今日種蒔きしました。
りんごのほっぺさんの記事がタイミングよく参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
私が、前回プランターで育てた時は、追肥をしなかったので、よく育たなかったのでしょう。
今年は、成功させたいです。
実際に、永田農法でやっている畑を見てみたいです。
私は、プランターで使った土は、全部出して、堆肥を混ぜてまた使います。
畑と違って、プランターは追肥無しでは無理なんですね。
ゴーヤは人によって好き嫌いがありますが、私は大好きです!
節電対策もあって、緑のカーテンを育てようと、夢は大きいのですが。
というわけで、一番日当たりがいい場所に植えるので、期待と不安とでいっぱいです。
記事を参考にさせていただきます。
でも、ゴーヤの好きな人も多くて、差し上げると喜ばれるので作りがいはあります。