goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

アルトリコーダー

2009-04-19 | Weblog
リコーダーの講座に参加することにしました。
アルトリコーダーは初めてさわります。
指使いも知りません。
全くの初心者です。
基礎コースだから、頑張ればついていけるかな~?
少しワクワクしてます。
月一回の集団レッスンです。
基礎コースで頑張れば、次はアンサンブルコースに進めます。
小学生から70歳代とおぼしき方まで、様々なメンバーです。
リコーダーの音色とバロック音楽が好きだったのです。
はてさて、どうなりますことやら~?
コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 甲州道を歩く | トップ | サンチュ »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いね~ (よしこさん)
2009-04-19 17:17:26
又新しい事に挑戦ですね。その心意気に拍手です。携帯から投稿してみます。
返信する
始まりましたね。 (さち)
2009-04-19 21:35:31
すごい!すごい!

初めて何かをするのってワクワクしますね。
楽しみですね。
人は日々進化しないといけません。
良かった!良かった!

学生時代に音楽に携わっていたので
大丈夫でしょう。
返信する
我が家のアルトリコーダー (恵子母さん)
2009-04-19 22:52:12
娘は選択は美術を取ったので、使わなくなったアルトリコーダーです。
私は中学の時やった覚えはありますが忘れました。
このままだとかわいそうですね。
先日コピーをお取りのお客様から 尺八の楽譜を見せてもらいました。
難しい感じがしました。
色んなのがあるのですね!
返信する
Unknown (ひろ)
2009-04-19 23:58:36
 すごいなぁー
昔の小学校の時のスペリオって言ったかな?
よく学校の帰り道にみんなと吹きながら帰りましたね。

 子供たちの時はリコーダーって言ったかな?

私もがんばろう!
返信する
コメントをくださった皆さんへ (りんごのほっぺ)
2009-04-20 11:44:11
携帯からの投稿で、能率が悪く、まとめて返信させて頂く事をお許しください。
リコーダーは手軽な楽器なので、気軽に吹けていいです。
アルとリコーダーは、音もピーピーうるさくないので、練習も気兼ねなく出来ます。
頑張ります!
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事