「インカのめざめ」は あまりに収獲量が少ないので
今年は「インカのひとみ」にしましたが 昨日 全部 掘り上げました
大きいのは 少ないですが 小さくても 美味しいのですよ
毎日 蒸かしては 食べています

7株しかないので 1週間くらいで 食べきってしまうでしょう
サンプラーズは 30cm四方くらいの モチーフを つなぎ合わせるそうです
ハワイアンキルトには 独特の 伝統的な柄が あるらしいです

サンプラーズまでは やりたいと思っていますが…
そこまで いくかな~?
先生の作品(小物)

クリスマスキルト(トレイ)
今年は「インカのひとみ」にしましたが 昨日 全部 掘り上げました
大きいのは 少ないですが 小さくても 美味しいのですよ
毎日 蒸かしては 食べています

7株しかないので 1週間くらいで 食べきってしまうでしょう
サンプラーズは 30cm四方くらいの モチーフを つなぎ合わせるそうです

ハワイアンキルトには 独特の 伝統的な柄が あるらしいです

サンプラーズまでは やりたいと思っていますが…
そこまで いくかな~?
先生の作品(小物)

クリスマスキルト(トレイ)

色で 随分印象が 違う
縫い目を 見ると 気が遠くなりそう
だから 出来上がった時の喜びも 大きいのでしょうね
先日、ラヴィータさんに初めて行ってきました。お安いコースで、前菜2種か盛り合わせセレクト、メインセレクト。このパターンなかなかいいです。アーティチョークのフリット、初めて食べました。なかなか美味しかった!
シェフは、セレクト方式は厨房は大変だと言ってました。
仕上がりを考えずに、縫い続ければいつかは仕上がるだろう…くらいの、のんびりした気持ちでやっていますが、今回のように期限を限られると大騒ぎになってしまいます。
来年の春、種を蒔けばよいかな~?
インカのめざめは、かなり普通に売っていますが、本当に小さいです。
「ひとみ」は蒸かして食べるのオンリーです。
たしかに、粘質感は少ないかも~?
ランピカンテ(と読む?)はつるありです。
アーティチョークは秋まきも出来ます。神奈川は最も適した産地です。どこかのサイトにあった。