シルク博物館の 招待券をいただいてあったので 行ってきました
秋の特別展 です
布や 糸には 興味があります
子どもの頃 父の実家では 養蚕をやっていたこともあって 関心があります
展示物の撮影が OKだった場所です
つい 籠に 目が行きます

ヤママユに 卵を産ませるための 籠ですって

これも 六つ目編みです
シルク博物館は 大さん橋の すぐ近くなので 帰りは 大桟橋に行ってみようかと・・・
大さん橋には 大きな客船が 停泊中 飛鳥Ⅱ ですって

象の鼻から 撮ると・・・

午後は みなとみらいに 用事があったのですが 時間があったし 曇っていて 歩きやすかったので
赤レンガ倉庫経由で みなとみらいまで 歩きました
インターコンチネンタルホテルが 見えているので あそこまで歩けばいいんだわ~と 気軽に歩き始めましたが・・・
かなりの 道のりで 少々 疲れました
みなとみらいは もうクリスマスでした!


トータル2万歩になり 完全に 疲れました・・・
追加写真です
シルク博物館

蚕が 繭を作るための 藁でできた まぶし (子どもの頃 父の実家で見ました)
手前のは プラスチック製なのでしょう
横浜3塔のうち 2塔が 同時に写りました

右下は 開港150周年記念碑か?
秋の特別展 です
布や 糸には 興味があります
子どもの頃 父の実家では 養蚕をやっていたこともあって 関心があります
展示物の撮影が OKだった場所です
つい 籠に 目が行きます

ヤママユに 卵を産ませるための 籠ですって

これも 六つ目編みです
シルク博物館は 大さん橋の すぐ近くなので 帰りは 大桟橋に行ってみようかと・・・
大さん橋には 大きな客船が 停泊中 飛鳥Ⅱ ですって

象の鼻から 撮ると・・・

午後は みなとみらいに 用事があったのですが 時間があったし 曇っていて 歩きやすかったので
赤レンガ倉庫経由で みなとみらいまで 歩きました
インターコンチネンタルホテルが 見えているので あそこまで歩けばいいんだわ~と 気軽に歩き始めましたが・・・
かなりの 道のりで 少々 疲れました
みなとみらいは もうクリスマスでした!


トータル2万歩になり 完全に 疲れました・・・
追加写真です
シルク博物館

蚕が 繭を作るための 藁でできた まぶし (子どもの頃 父の実家で見ました)
手前のは プラスチック製なのでしょう
横浜3塔のうち 2塔が 同時に写りました

右下は 開港150周年記念碑か?