goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ナスの穴掘り開始

2009-01-13 | ナス
ハクサイや キャベツや ネギ 大根などの 外側の葉は 

畑の隅に 積んでありますが “ナスの穴”を掘ったら 

そこへ投入しようと思っていますので 今日から 掘り始めました


3時から 4時半頃まで 頑張りましたが 3~4日はかかりそうです



すぐ傍に 掘り出した土を 置く スペースがないので

土を 一輪車に積んで 別の場所に運ぶので 大変です



一輪車に山積みすると 重くて動きません 

私の力で 運べるのは 写真に写っている程度の量です



エネルギー消費運動と思って 毎日1時間ずつくらい 頑張りましょう






タマネギ の様子です  結構ガッチリしています  



うちの畑では 日当たりの良い部分です






葉ニンニク です   説明を読むと もう葉が食べられるみたいです



1本だけ採って お昼のラーメンに 白菜 ネギ と共に入れてみました

特に個性的な 味ではなく ネギの青い部分と区別がつかない…? 感じでした 



刈り取ると また新しく 葉が伸びてくるって 書いてありましたが~

どうなんでしょうか~?   体には 良さそうな感じの 野菜ですが~ 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ローソンのロッピーで支払い | トップ | Amazonで買った本 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も (coco)
2009-01-13 17:40:40
去年、凄い深さの穴を掘られたのには、ビックリしましたぁ~。
今年も、早々と頑張るのですね~。
わたしも、そろそろ借り畑を耕そうかと思っています・・。
うんうん!いい運動だと思えば、気が楽ですよね~。
借り畑は、水の便が悪いのですが、やはりなすびは水が近い方がいいですよね???
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2009-01-13 17:47:54
去年、「畑・畑・畑」のsenooさんは、畑の作物には、原則として水は遣らないと、おっしゃっていたように記憶しています。
マルチをしてあれば、大丈夫なのでしょうか。
私は、去年は、水を遣りましたが…

水を遣らない代わりには、深い穴を掘っておかなければならないのかも~?
確か60cmだったような。

後でsenooさんの記録を読みなおしてみます。
返信する
我が家は手抜き (たけ47)
2009-01-13 19:22:21
今年も茄子の穴に準備にかかったのですね。
こうやって毎年1畝づつ深掘りすると、数年で良い土になるのでしょうね。
我が家はもっぱら草や野菜の根に期待していて、手抜きしています。
良い運動になりますね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-01-13 21:42:11
去年、珍しくナスが良くできたので、今年も“ナスの穴”を掘ることにしました。
掘りだした土の置き場が、横にあれば、もっと楽なんですが…

返信する

ナス」カテゴリの最新記事