イタリア在住の 知り合いの方のブログを見たら
(正確に言うと 知り合いの方のお嬢さんですが)
そら豆を 生で食べる という 話が出ていて 驚きました
チーズやワインに 合うんだそうですが
あいにく 我が家には 美味しいチーズも 美味しいワインもありません…
でも とにかく 採ったばかりのそら豆を 畑で かじってみました
全然 固くは ありません 大変水分が多く 甘いです

生で 沢山 食べるっていうのは 私には 無理かもしれません
でも 一応 体験したから 満足です
ニンニクを 試し採りしました
直径3.5cmくらいで 小さいけれど きれいなニンニクでした

アルミホイルに載せて オーブントースターで 焼いて食べました
水分が多くて ほっくり しっとりしていて 甘くて美味しかったです
沢山植えてあるので 少しずつ 食べていこうと思います
ニンニクの芽は 今日も 採れたのです
(正確に言うと 知り合いの方のお嬢さんですが)
そら豆を 生で食べる という 話が出ていて 驚きました
チーズやワインに 合うんだそうですが
あいにく 我が家には 美味しいチーズも 美味しいワインもありません…
でも とにかく 採ったばかりのそら豆を 畑で かじってみました
全然 固くは ありません 大変水分が多く 甘いです

生で 沢山 食べるっていうのは 私には 無理かもしれません
でも 一応 体験したから 満足です
ニンニクを 試し採りしました
直径3.5cmくらいで 小さいけれど きれいなニンニクでした

アルミホイルに載せて オーブントースターで 焼いて食べました
水分が多くて ほっくり しっとりしていて 甘くて美味しかったです
沢山植えてあるので 少しずつ 食べていこうと思います
ニンニクの芽は 今日も 採れたのです
どんなお味なんでしょう。知らない食べ物に出会うのは楽しいことです。
イタリアの種苗メーカーのカタログも見てみたいです。
生食可のタキイの福ならびを今年作りました。イタリアの空豆に似ています。
味は、日本の空豆より若い味というか、青臭い感じです。生よりもオリーブオイルとパルメザンチーズをかけてトースターで焼くとおいしいです。が、調べてみたら、日本の空豆も採りたては生で食べられるといううことで、食べてみましたら、日本の空豆のほうが断然おいしく感じました。オリーブオイルとパルメザンチーズで焼いても然り。日本の空豆のほうが甘いです。まあ、好みの問題ですがね。
小さい豆は剥くのも大変なので、来年からは、日本の空豆〔船岡一寸〕だけにします。
薄皮をむいて海老とのかきあげも、おいしいですよ。
あっ、りんごのほっぺさんは、カロリー制限中ですね。
まだソラマメは少しは採れそうなので、オリーブオイルとパルメザンチーズで焼いてみようと思います。
沢山食べなきゃ、減量中でも大丈夫ですよ。