goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

東京散歩・神田

2014-11-13 | 趣味
カルチャースクールの 東京散歩 今月は 神田周辺
地下鉄・淡路町駅から 歩き始めて 地下鉄・末広町駅周辺まで 2時間ほどの散歩

講師の先生と スクールの担当者と 参加者が7人の 小さいグループです
湯島聖堂・明治大学博物館・神田明神など 数ヶ所を見学しました

神田辺りは 意外に坂道が多く コートを脱いで 一生懸命歩きました

    

  神田明神から見たスカイツリー

末広町で解散でしたが 余力があったので 地下鉄には乗らず JR御茶ノ水駅まで歩いて行きました
途中で 鯛焼き屋を見つけました



もちろん 買って食べました



もう少し進むと 「神田藪そば」があります



お昼にも 来てみたのですが 行列してたので 止めました
帰りは 4時近く 中途半端な時間なので 空いていました

お昼ご飯が 軽くて お腹がすいていたので せいろを1枚



普通に美味しかったです
なぜ あんなに並んでいたのかな~?
人気があるんでしょうね

そこから 5分ほど歩いて 御茶ノ水駅へ
今回は ちゃんと 地図を買って持っていたので 迷わず歩けました
東京散歩にも 地図は 必携です

夕飯までには 家に帰りました
17,000歩超えで 少々疲れました
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« やまゆり牛のすね肉 | トップ | 赤花絹サヤえんどうの種を蒔... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
街歩き (tsubasa)
2014-11-14 07:51:44
鯛焼きの地図をみました。いつも私が歩くひとつ隣を行けばあるのですね。今度はそちらを通ってみます。

神田藪は火災前に行ったことがありますが、再開していることは知りませんでした。
弟が、上野藪の牡蠣南蛮おすすめと言っていましたので、それも食べたいです。

いずれにしても、白馬の平地を歩くよりは東京を歩く方が好きです。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2014-11-14 14:10:35
帰ってきて調べたら、この鯛焼き屋さんは、関西系のチェーン店だそうです。
店の前で 焼き上がりを待っている人が かなりいましたので美味しいんだと思います。
私は15分待ちでした。
一本焼きという 昔ながらの焼き方だから 時間がかかりますね。
店の中に 七人くらい座って食べるコーナーがあるので、焼きたてを食べて、1つはお土産にしました。

隣市に、上野藪そばで修業した人の店があるので、牡蠣南蛮あるかどうか、見てこよう。

神田藪蕎麦再開は テレビで見ました。
10/20の再開だったようです。
きれいなお店になってましたよ。

http://mainichi.jp/select/news/20141016k0000m040066000c.html
返信する
こんばんわ (よしこさん)
2014-11-14 19:45:57
懐かしい~ 神田藪そば 本店ではありませんが
奈良に そごうが有った時 出店していて
月に 2・3度は 行っていました
せいろう蕎麦は 元より鴨南蛮も好きです 
「いらっしゃ~い」って 独特の節回し・・・

余談ですが 長男の会社の東京支店が神田に有り
其処へ 今 勤務しています

お蕎麦も たいやきも 食べたくなった~(笑)
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2014-11-15 21:02:20
独特の節回しは健在でしたよ。
みなさん再開を待っておいでだったのでしょう。

東京散歩は 美味しい物に巡り逢っちゃうので、良いような~? 悪いような~?(笑)
返信する

趣味」カテゴリの最新記事