goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

九条細ネギ & 麦3種

2007-12-03 | 野菜

9月16日に種蒔した 九条細ネギ プランターに植えたのが太くなってきました
本来の収穫時期は 3月頃かららしいのですが  待ち切れず 試し採りです

今朝 納豆に入れてみました  まだ短いのですが5本で十分でした
納豆には 長ネギの白い部分より 青い細ネギが 合うようですね


ネギが多過ぎて 納豆が見えなくなっちゃいました~(笑)

4つのプランターに植え 残りは畑のあちこちに植えました
日当たりの良い場所に置いた プランターの方が生長が早いみたいです


エンバク・小麦・大麦

ライ麦です → (エンバク=燕麦)でした  訂正させていただきます 


小麦です


大麦です



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 大山(神奈川県)登山 | トップ | ミニ菜園向き・・・ミックス... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライ麦 (さち)
2007-12-03 18:31:35
ライ麦は何に使うのでしたかしら?
あっ、そうだパンに使うのですよね。
「ライ麦パン」がありますね。
えぇ、ほっぺさん、これを粉にしてパンを作るのですか?
返信する
さちさん (りんごのほっぺ)
2007-12-03 19:08:24
パンは作らないですよ(笑)
・・・と言ってから、気付きました!
ライ麦でなく「カラス麦(エンバク)」でした。
土の中にいる「センチュウ」という害虫(とっても小さくて肉眼ではよく見えないらしい)を退治してくれる麦なんですって。
訂正させていただきます。ごめんなさいね。



返信する
3種の麦 (たけ47)
2007-12-05 10:58:51
りんごのほっぺさんも、センチュウ退治に麦を作ってるんですネ。
3種類の違いはどうなのでしょうかね。
ネギは讃岐ではこの細ネギですね。
これから成長が遅いのですが、美味しいですよね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-12-05 13:57:08
大麦・小麦は単なる遊びです。
大麦は観賞用(生け花)にもなりますが、小麦は種が余っていたから・・・というだけの理由です。
麦わらをマルチに使うという考えもありますね。

細い青ネギを買って使っていましたが、
ただ色合いが良いと言うだけで、味も香りもないような感じでした。
でも、採りたてだと、ちゃんと香りがありますね。
納豆って、嫌いでもないけれど、特に好きってほどでもありませんでしたが、
自家製の青ネギで食べると、納豆が美味しくて・・・不思議です。
青ネギの美味しさを、今まで知らなかったんですね。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事