goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ミニ菜園向き・・・ミックスおひたし

2007-12-04 | 野菜

春菊のおひたしが好きなのですが 少ししか採れません
そこで考えて 小松菜と混ぜて 増量することにしました

春菊は 香りが強いので おひたしは嫌という人にも
このミックスおひたしは お勧めです

この考えは ずっと以前 テレビか雑誌か忘れましたが 紹介されていましたっけ
すこしずつ数種類の野菜が採れる ミニ菜園向きのアイディアとも言えそうです 




3個目の白菜を収穫しました  少し虫食いがありましたが ほとんど問題なし
外側と中程は 姉と分け 中心の部分を 漬物用に干しました

あまりギュッと強く巻いていませんが 1個目・2個目よりはずっしり重かったです
外側の葉で 今夜は【肉団子の土鍋煮込み】(NHK生活ホットモーニングの今日の放送)を作ります

冷凍おろし生姜

畑の大生姜を抜いて おろし生姜にしていますが 1株抜くと 使い残して 
しなびてしまい 捨ててしまうことが多く もったいないと思っていました

すりおろして 冷凍しておくといいと聞き 今日は無駄なくすりおろしました
適当な冷凍容器が 考え付かなかったので おちょこに入れてみました

これをラップして 冷凍庫に入れておきます  
古根生姜も 買うと高価ですもの


コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 九条細ネギ & 麦3種 | トップ | 大葉春菊 »

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大好き (さち)
2007-12-04 17:02:13
春菊のおひたし大好きですよ。
今年はいろいろな事があって種を播けませんでした。
先日も春菊を買ってきて、おひたしにしていただきました。とても美味しくまた買ってこようと思っています。
白菜も甘味が出てきて美味しくなってきたでしょう?
返信する
こんばんわ (よしこさん)
2007-12-04 20:56:03
土生姜 冷凍出来るんですね
知らなかった~ 使う時は ひんぱんに 使いますが
1パック買って 使い残し 捨てる事も・・・
いいこと 教えて頂きました 
すりおろしでなく みじん切りでも いいかな?
試してみます
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2007-12-04 21:51:15
一度、残った、おろし生姜を冷凍しておきましたが、解凍しても香りがよく、大丈夫でした。実験済みという訳です。
生活クラブでは、冷凍のすりおろし生姜を扱っています。
ただお値段がかなり高いのが難点。
自分で、冷凍した方が経済的だと思います。
返信する
Unknown (minmin)
2007-12-04 22:22:54
私は、すりおろさずに、そのままゴロンと
冷凍しています。
使うときに冷たくて固いですが、
都度つどすりおろして使っています。

風味も変わらないように思いますよ~。

本などでは、すりおろして小分けにして
冷凍って案内されてますけどね~・・・。

不精してます(汗)
返信する
minmin様 (りんごのほっぺ)
2007-12-05 08:05:43
それはいいですね~!
私も“無精派”に転じますわ!
返信する
もっと手抜きですね (たけ47)
2007-12-05 11:04:38
生姜の保存は、なるべく藁などで保温してそのままにしていますが、真冬~早春になると掘り上げて、水洗いし使うサイズに切ってラップをかけて冷凍します。
使う時には冷凍のまま、摩り下ろして使ってまた冷凍庫に入れています。
香りは生のままのようですよ。
摩り下ろして使う場合は、手抜きですがその方が便利なようです。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-12-05 13:48:39
な~んだ! 簡単なんですね。
私は本当にものを知らなくて恥ずかしいです。
次からは、まるのまま冷凍しちゃいます。
返信する
Unknown (coco)
2007-12-08 13:23:53
わたしもいつも、生姜を萎びさせてしまいますぅ~。
うちの母は、スライスして冷凍しているそうです・・。
昨日買ってきたばかりなので、半分は冷凍してみますね~。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2007-12-08 17:17:22
生姜を使い残して、萎びさせていた人が、もう1人いて安心しました。(笑)
生のままゴロンと冷凍できるなんて
知らなくて
いっぱい損をしてましたよ~!
返信する

野菜」カテゴリの最新記事