goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

そうだ! 芋を主食にすればいいんだ!

2015-10-30 | おいしい物
ストウブ鍋で作る “大学いも風”が 美味し過ぎて もっともっと食べたい!
でも 油も砂糖も使うから かなりハイカロリー

油と砂糖は レシピより かなり減らしても そこそこ美味しいと分かったのですが
やっぱり おやつとして食べたら 体重は増えます
困ったな~!

そうだ!  芋を主食にすればいいんだ!
その時は ご飯を食べないで 芋を食べるっていうことです
芋を 主食にしている民族だって あるそうだし  
戦争中なんか ふかし芋を 弁当に持ってきた子どもだっていたそうじゃないですか

早速 今日の朝ご飯の主食は “大学いも風”です
中くらいの芋を 3分の2使いました



油も砂糖も 相当少なくしましたが 全然 大丈夫!
1日1食は 主食を 芋にしよう~っと! (笑)


戦争中といえば… 最近観た映画『野火』 (大岡昇平・原作  塚本晋也・監督)
レイテ島(フィリピン)の 日本軍敗残兵が 食べる物もなく ジャングルをさまよう話です
大変 悲惨な話です 
恐ろし過ぎて 見たくも聞きたくもないほどですが 現実にあったことの話です

フィリピンでは 50万人近い日本兵が 命を落としていて
50万人って言ったら 私の住む市の人口の 2倍以上です!

その80%は 飢えや病気で 死んでいったそうです 
なんという悲惨なことでしょう

原作を読んで これを映像化したら どんなに怖いか~想像しただけでも 恐ろしかったのですが 
目をそらしてはいけないのかもしれないと思い 観に行きました
その日は 塚本晋也監督の 舞台挨拶もありました
監督が 『野火』を 映画化しようとした熱意が 伝わってきました

お金を出してくれるところがなくて 自主製作だったそうです
すごい情熱だな~! と 圧倒されました

ジャングルの風景は 現地フィリピンで 撮影されたそうです
底抜けに明るい 美しい自然の中で こんなに悲惨な体験をさせられた日本兵
現地のフィリピン人も 沢山 殺されたそうです
申し訳ないことですね

私達の 子や孫達に 絶対に こんな体験をさせてはいけません!

芋から 話が 発展し過ぎました(笑)



コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ブロッコリー 直径10cm | トップ | 玉ねぎの苗 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お芋おいしいです (tsubasa)
2015-10-30 13:05:28
芋類は日に100グラムは摂った方がいいのですよね。季節のものをしっかり食べるのはいいことですね。
昭和9年生まれの従姉は、さつまいもをみると「代用食」と今でも言います。

私の父は、フィリピンのミンダナオ島に、終戦を知らずに半年もいたそうです。戦争については多くを語ることはありませんでした。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2015-10-30 18:33:10
塚本監督は、フィリピン戦を体験した元日本兵の方にインタビューしたり、レイテ島の遺骨収集にも同行されたそうです。
なかなか語ってくれない方が多かったそうです。
辛い苦しい体験を語るのは、辛すぎるのでしょうね。
語らないから何もなかったわけではないのですね。

ミンダナオ島でも撮影をしたそうです。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-08-22 01:21:40
大学芋か太平洋戦争の最前線の主食
返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事