goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大根っ葉ばかり

2010-10-22 | 大根
10/5に 畑の隅に 余った大根の種を 蒔いておきました
葉ダイコンとして 食べようと思ったのです



10月に蒔いた大根は ほとんど虫食いがなく きれいです
8月末に 蒔いたのは 徹底的に虫にやられたのが 嘘みたいです

早蒔きは 虫害が多いと あちこちのブログでも拝見します

早く収獲したいという 気持ちもあるので
早蒔きは 少しだけにしておいて 
あとは9月以降にすればよいと分かりました

それにしても…
近くに植えてある ブロッコリーは 青虫がつくにのに
大根葉には ほとんど 虫がつきません

虫にとっては ブロッコリーの葉の方が 美味しいのでしょうか?

まだ 余った種があるので 蒔いておこうかな~?

我が家は 今 朝晩 “大根っ葉ばっかり”の季節です

朝は 味噌汁   夜は 炒めて…
どちらの場合も 必ず 熱湯を通します

だって 万が一 虫がいたら 嫌なので…
熱湯を通せば 虫は 浮いてくるから…

虫が浮いている 味噌汁は イヤ! ですからね(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 静かな一日 | トップ | タイムリー »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャベツ畑 (tsubasa)
2010-10-23 13:16:23
我が家の畑も、大根はきれいですが、キャベツはみごとに穴あきです。もう採って食べていますが、たくさん虫がいる外葉三枚くらいは畑に残してきます。いつもの年の何倍も虫がいます。
幸い、中はきれいでやわらかくておいしいです。
こんなぽかぽか陽気で、虫さんたちもおいしいキャベツの間で気持ちいいのでしょうね。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2010-10-23 14:57:59
今朝、茎ブロッコリーを茹でたら、小さい青虫が1匹、釜ゆでになって浮いていました。
冬になるまでは、茎ブロッコリーを食べる時も気をつけなくっちゃいけません。
蕾には、青虫は付かないのですが、蕾の周りの葉に、青虫がいたのでしょう。

蕾にアブラムシがつくと お手上げです。
今年は今のところ、アブラムシは大丈夫そうですが…
株間をあけて、風通しをよくしたのですが、今後どうなるか~?

白菜のアブラムシがひどくて、全滅かも知れません。
ま、仕方ありません。  勉強です。
返信する

大根」カテゴリの最新記事