先日 トウモロコシを採った 翌朝 畑に行ってみたら
残っていた トウモロコシは やっぱり 何者かに 食い荒らされていました
前回は 私が 採ろうと思っていた矢先に やられましたが
今回は 私の方が 1日早かったので 勝ちです!
ネットが 一部破れていましたので そこから中に入ったようです
5本くらい 食い散らかして ありました
それ以外にも 少し残っていたので 採ってみたら…

こんな 歯っかけトウモロコシ(受粉不完全)ばかりでした
こういうのは 食べずに 残してあるんだから! もう(怒)!
やっぱり 生半可なネットでは ハクビシンらしき獣は 防げないようです
来期は 栽培を止めておいたほうが 良いのかもしれません
明日は トウモロコシと インゲンを 撤去して
茎ブロッコリーの 畝を 準備しようと 思います
残っていた トウモロコシは やっぱり 何者かに 食い荒らされていました
前回は 私が 採ろうと思っていた矢先に やられましたが
今回は 私の方が 1日早かったので 勝ちです!
ネットが 一部破れていましたので そこから中に入ったようです
5本くらい 食い散らかして ありました
それ以外にも 少し残っていたので 採ってみたら…

こんな 歯っかけトウモロコシ(受粉不完全)ばかりでした
こういうのは 食べずに 残してあるんだから! もう(怒)!
やっぱり 生半可なネットでは ハクビシンらしき獣は 防げないようです
来期は 栽培を止めておいたほうが 良いのかもしれません
明日は トウモロコシと インゲンを 撤去して
茎ブロッコリーの 畝を 準備しようと 思います
常連というか お得意様ですねぇ ぷー
今年は、トウモロコシの半分以上が、ハクビシンのご馳走になってしまいました。
トウモロコシは、今日、完全撤去しました。
ハクビシンは、冬は何を食べるのかな~?
でてくる 動物も・・・色々
都祁では イノシシが ジャガイモなんか掘り返し
岩国の ひわりさんチでは 狸がでてきて 西瓜を 荒すそうです
畑も 虫だけでなく 大変ですね
丹精込めて作って、収穫目前で食べられては
悲しいし、腹が立ちますね。
うちの辺りまでは来ていないので、ハクビシンくらいなら、まだよい方なのかもしれません。
うちの辺りも、狸も、うろうろしているらしいです。
狸を見かけたという人が多いです。
採れたてのトウモロコシは、格別に美味しいので、作りたい気持ちはあるのですが…。
ネットを外すのも、また手間がかかりました…。
私のところでは、イチゴとトウモロコシでハクビシン対策が必要です。防虫(or 防風)ネットで防いでいますが、来期はトウモロコシの作付をやめようと思っています。
今期はトマトとスイカがカラスにやられました。
私にもできそうなら来期もトウモロコシを植えてみようと思います。
カラスの害はこのところ収まっています。
カラスの子育て期が終わったからかもしれません。