goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

雨上がり

2008-04-13 | 野菜
雨が上がったので カメラを持って 庭先をうろうろ歩きました

 

きょねん(5/24) リラさんからいただいたアリストロメリアです

最初 ヨトウムシに食われて 瀕死の状態になりました 
何とか持ちこたえましたが 冬は枯れてしまい心配しました

でも 今こんなに青々として 元気そうです
今年 花が咲くのでしょうか~?  楽しみです





実家の敷地に生えている オオバギボウシ(うるい)です
去年食べてみたら なかなかのお味でした

今年は、やわらかく育てようと 黒い不織布を掛けてあります
何の手入れもしないのに 毎年沢山の葉が出てきます






タラの芽です

昨年 一昨年は ほとんど収穫せず 木を育てました
買った時と比べたら 相当大きく 太くなりました

今年は もう1回食べました





二度目の EMぼかし肥作りも 温度が上がってきました
4月4日に仕込みましたので 今日で9日目です

前回は 1週間で 温度が上がってきました
今回の方が 遅いです





コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 草もち | トップ | ハワイアン リボンレイ »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アリストロメリア (リラ)
2008-04-13 18:21:01
元気に大きくなっていますね
返信する
Unknown (リラ)
2008-04-13 18:23:54
ごめんなさい
何をどう間違えたか、コメントが途中で送信されてしまいました。
アリストロメリアは覚えています。そのまま袋に入れて送ったら、りんごのほっぺさんはビックリしていましたね。
自分でもおかしかったです
ブログを通していろいろな経験をさせていただいて、楽しいです。
返信する
Unknown (coco)
2008-04-13 18:45:54
去年、アリストロメリアの苗を買って植えたけど、
消えてなくなってしまいましたぁ~。
難しいんですかね・・。
返信する
リラさん…去年の5月21日 (りんごのほっぺ)
2008-04-13 19:24:38
リラさんのブログにに、アリストロメリアの記事が載ったのは2007年5月21日でした。
そして24日には送ってくださったのでした。
改めて、有難うございました。
増やしていきたいと思っています。
返信する
coco様…高価ですね (りんごのほっぺ)
2008-04-13 19:29:14
リラさんに頂いてから、いろいろ調べてみましたが、苗を買うと結構高価ですよね。
毎年種をまかなくても出てくるお花がいいです。

難しいのかどうかは、私にはまだ分かりませんが、
リラさんの畑にはいっぱい生えているんですってよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-04-13 20:23:19
オオバコボウシ? 草? 食べられるんですか?
花の葉っぱのようですね。

 アリストロメリアはウチの畑にあります。切花にしてお墓(ちょっといい所じゃないか)にあげます。
ほったらかしですが毎年咲いてくれます。ウチのもまだ咲いていませんでした。

 草もちおいしそうですね。食べた~い。
返信する
Unknown (ひろ)
2008-04-13 20:24:29
上のは私でーす。 失礼しました。
返信する
ひろさん…ギボウシです (りんごのほっぺ)
2008-04-13 21:12:35
オオバギボウシは、普通花壇に植えてあります。
うちのも、そうです。
それが食べられるって、一昨年分かったんです。
今、八百屋で「うるい」として売っているのが、このオオバギボウシだって分かったんです。

アリストロメリア、ほったらかしで咲くんですね。 良かった!
今年、花が咲いてくれるといいんだけどな~。
私も、お墓に持って行くお花にしても良いと思ったのです。

よもぎをフードプロセッサーですりつぶせると分かって、草もち作りも、簡単だと思いました。
返信する
あと何回? (たけ47)
2008-04-13 22:14:29
タラの芽が元気に出てきていますね。
自生のタラの木は、脇芽があまり出ませんが、栽培用のタラの木は、りんごのほっぺさんちと同じで、途中がら沢山芽が出始めています。
これからは、何回ぐらい収穫するのでしょうか?
返信する
たけ47様…天ぷら (りんごのほっぺ)
2008-04-14 00:26:16
タラの芽は、天ぷらしか料理法を知りません。
姉と分けて使っていますので、ほんのチョッピリずつです。
“春の香り”を楽しみます。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事