goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

カニ玉を作ってみました

2017-02-17 | おいしい物
午前中に ジャガイモ用の畝の 2度目の耕しをしましたが あまりに風が強くて 
土ぼこりが立って 大変なので 途中で止めてしまいました

畑には もう 雑草が 生えてきています
今 一番多いのが ミチタネツケバナ? 




夫が 片付けをしてくれて カニ缶を4つも発見しました(笑)



紅ズワイガニのほうを使って 今夜は カニ玉にしました (1つ使ったから 写真は3つ)



こんなもので良いのかどうか~?
一応 美味しくできたと 思います

タラバガニ缶は 高いから 買った覚えはありません
頂き物を しまい込んでいたのかもしれません
見つけてもらって 良かった!

タラバガニ缶は カニ玉では 勿体ないな~
何を作ろうか~?

おいしいベーコン

2017-02-16 | おいしい物
以前 ハムやソーセージ ベーコンなどを買いに行った 茅ヶ崎の店から
決算セールで 20%OFFの ハガキが来ました

天気も良いし 家でグズグズしていると ついお菓子を食べちゃうので 出かけることにしました
JRの駅まで 45分歩いて交通費も 少し節約しました
(45分って 6,000歩ほどです)

歩く途中の 土手道に 河津桜が 咲き始めていました



前回行ったときは 道が分からなくて 苦労しましたが 今日は ささっと 店に直行
先日 小田原で ソーセージを買ったばかりなので 今日は ベーコンだけ買いました



ウィンナーソーセージは おまけです
20%OFFでなかったら なかなか買えないお値段ですが お味は最高!

今夜は 買ってきた 塊ベーコンで ポトフにしました
煮ているときに 水道屋さんが 蛇口のシャワーを 取り付けに来て
「いや~ 空きっ腹に この匂いは たまんないね~!」と…(笑)



例によって 煮過ぎて ちょっと煮崩れましたが 美味しかったです

帰りは 電車バスでした
帰ってから ジャガイモ用の畝を 耕しました
もう一度 耕せば 1畝は 完成です

もう1畝は 夫が 耕してくれるそうです
少し 暖かくなったので 畑仕事も それほど辛くはありませんでした
けっこう 雑草も生えてきています

にぎり寿司の寿司飯の重さ

2017-02-15 | おいしい物
昨日 小田原ダイナシティの中の 海鮮三崎港という 回転寿司で お昼を食べました
いつもは 4皿か5皿食べますが 昨日は 6皿食べてしまいました



多いかな~? とは 思ったんですが… 遅いお昼だったので お腹が空いていて…
その分 夕飯は ご飯抜きにしたのですが…

残念ながら 今朝の体重は増えてしまっていました(涙)

それで にぎり寿司の寿司飯って どのくらいの重さなんだろう~? と調べてみたら
回転寿司の にぎり寿司の寿司飯の重さは 18g~20g くらいなんだそうです
軍艦巻きだと もう少し 寿司飯が多いらしいです

1貫20gとすると 6皿(12貫)で 240gです

ご飯1膳は 150gくらいだそうです
私は やや軽めにしていますので 100~120gのご飯を 食べています
240gだと 軽く2膳分ということになりますから やっぱり食べ過ぎです

夕飯の ご飯は抜いたのだから 体重が増えたのは 別の理由があったのでしょう
多分 朝食のパンの食べ過ぎかもしれません



一昨日買った メゾンカイザーのチャバタが 美味しくて 3切れ食べたからかも?
大きさが 食パンの3分の1くらいだと 思ったんですが…
やっぱり2切れにしておくべきでした

チョコも2粒食べたしな~
パンも お寿司も 大好きなのに…悔しい!

でも せっかく ちょうど良い体重にしたのだから キープしたいし
まぁ 気を付けながら おいしく食事したいです




コメント (2)

マーブルパウンドケーキ③

2017-02-12 | おいしい物








みずき様 こんな感じで よろしいでしょうか?
見にくくて ごめんなさいね。

1992年の雑誌ですから もう25年も前の本なんですね
このオレンジページのケーキは 何種類も焼きました
今では 食べる人がいないので めったに焼きませんが 懐かしいです
コメント (1)

マーブルパウンドケーキ②

2017-02-12 | おいしい物








続く

マーブルパウンドケーキ①

2017-02-11 | おいしい物
オレンジページのお菓子の本の マーブルパウンドケーキの レシピを知りたいとの コメントがありました
探したら ボロボロになった オレンジページに ちゃんと載っていましたので 以下に転記します

写真に撮ったもので 見にくいと思いますが ご勘弁ください













続く




ツナ缶の油は捨てないで活用する

2017-02-08 | おいしい物
ツナ缶を沢山買ったので よく使いますが 油漬けになっていますから 油が残ります
これまでは 紙に吸わせるなどして 捨てていましたが それは勿体ないとのこと

ネットで検索すると 炒め物などに使うと 美味しいらしい
ピーマンを ツナ缶残り油で炒めると 美味しいという記事が あったので 試してみました

人参と タマネギの 切れっ端が 残っていたので それも一緒に 炒めて お昼のおかず



ただ 油で炒めたのより コクがあって 美味しかったし 無駄がなくて よいと思いました

すぐに 使わない時は 冷凍しておけるそうです


午後 ぼやーっと テレビを見ていたら 「おしゃべりクッキング」で 鶏つくねの照り焼き を放送していました
材料が安いし 簡単そうに見えたので 夕飯用に 作ってみようと 材料と 本を買ってきました



鶏挽肉って においが気になることがありますが ゴボウ・生姜・粉山椒が 入っているので においは大丈夫でした
ゴボウは そんなに小さく切らないで ザクザクした感じですが その食感が 良かったです



もう少し 美味しそうに 盛りつけたいものですが 器もないし センスもない…(涙)
もう少し 小さくまとめれば良かったのですが 面倒くさくて ハンバーグみたいになりました(笑)

手順が 分かったので また 作ってみます


コメント (2)

ブレンダーで簡単ポタージュ

2017-02-05 | おいしい物
LANEをしている友達は お料理が得意です
義母様が 歯が悪いというので 最近 よくポタージュスープを 作るそうです

今日届いた じゃがいものポタージュの写真 美味しそうだったので 私も作りたくなりました
ちょうど あまり美味しくなかった ジャガイモが3つ残っていて 使ってしまいたかったし…


スムージーを作っていた頃の ブレンダーがあったのを思い出して 探しましたが どこへしまい込んだか…???
ずいぶんあちこち探して やっと見つかり ブ~ンと回したら あっという間に なめらかになりました

牛乳を加えて 温めれば 完成    とっても簡単でした



こんな簡単なレシピなら いつでも 気軽に作れます



ジャガイモが美味しくないのなんか 全然気になりませんでした
2人とも お代わりしたので ジャガイモ3個分のポタージュが 完売でした
食べ過ぎだな~


今度は おいしいジャガイモを探してきましょう
サツマイモが残っているので サツマイモのポタージュでも よいかも~?

牛乳でなく 豆乳で 作ってもよいのでしょうね
ホウレン草や 人参でも 作ってみたいです

缶詰背負って1万歩

2017-02-02 | おいしい物
ツナ缶を一緒に買った 友達に会って 品物を渡すため 
リュックに ツナ缶を15個と お土産に里芋も入れて 歩いて行きました

普通なら バス・電車で行く所なのに 今日のウォーキングとして 歩くことにしました
以前歩いた時は 1時間10分くらいだったのに 荷物が重かったせいか 1時間20分かかっちゃいました

帰りは 電車・バスにしましたよ

落ち合った店で グラタンを食べました



小さめのグラタン皿だったから 大丈夫そう…と 思って 美味しく食べちゃいました
ドーナツの店でしたが ドーナツは 止めておきました

買い物をして帰ってきたら 14,500歩になっていましたが 少し疲れました
でも 朝のうちに カレーを煮ておいたから 夕飯支度は簡単でした

昨日 スーパーで オージービーフのすね肉が 美味しそうで 安かったから
今朝 カレーにしていおいたのです



オージービーフは ちょっとにおいが気になることがありますが
朝のうちに 煮ておいたから 夕飯の時には カレーの味で 肉のにおいは 全く気になりませんでした

安い肉でも 美味しくできて 良かったです



金時豆・美味しくて食べ過ぎました

2017-02-01 | おいしい物
昨日 煮た 金時豆 美味しくて お代わりして食べたら 
今朝 体重計の警告音が ピピッ ピピッ と鳴ってしまいました
多分 800gくらい増えると 警告音が鳴るんだと思います



砂糖は 豆の半分の重さにしましたが やっぱり 相当甘いんですね
ある程度 甘くないと… 美味しくないような気がしちゃうんです

今日は 一日中 粗食にしておきました
野菜は 多めに摂りましたが ご飯と 油脂 甘いものは 控えめにしました
明日は どうなるかな~?



トマト以外は 自家製野菜


就任の  っていう漢字のつくり(右側)の部分
なんか 書き難くて 好きじゃない漢字でした

この つくりの部首は 何ていうのだろう~? と調べたら
だいのまげあし っていうんですって!  奇妙な名前!

おまけに 私の書き方は 間違っていたみたいです
ここに詳しく説明してありました

6年生で習う漢字だそうですが それすらちゃんと書けてなかった…

右側だけだと 尤も (もっとも)って読むんだとか?
これも知らなかったです

こんなことを調べながら 天声人語の書き写しをしていると なかなか はかどりません

今日は 蟷螂の斧(とうろうのおの)っていう言葉の意味も 初めて知りました
知らないことばかりです






コメント (2)