昨日 煮た 金時豆 美味しくて お代わりして食べたら
今朝 体重計の警告音が ピピッ ピピッ と鳴ってしまいました
多分 800gくらい増えると 警告音が鳴るんだと思います

砂糖は 豆の半分の重さにしましたが やっぱり 相当甘いんですね
ある程度 甘くないと… 美味しくないような気がしちゃうんです
今日は 一日中 粗食にしておきました
野菜は 多めに摂りましたが ご飯と 油脂 甘いものは 控えめにしました
明日は どうなるかな~?

トマト以外は 自家製野菜
就任の 就 っていう漢字のつくり(右側)の部分
なんか 書き難くて 好きじゃない漢字でした
この つくりの部首は 何ていうのだろう~? と調べたら
だいのまげあし っていうんですって! 奇妙な名前!
おまけに 私の書き方は 間違っていたみたいです
ここに詳しく説明してありました
6年生で習う漢字だそうですが それすらちゃんと書けてなかった…
右側だけだと 尤も (もっとも)って読むんだとか?
これも知らなかったです
こんなことを調べながら 天声人語の書き写しをしていると なかなか はかどりません
今日は 蟷螂の斧(とうろうのおの)っていう言葉の意味も 初めて知りました
知らないことばかりです
今朝 体重計の警告音が ピピッ ピピッ と鳴ってしまいました
多分 800gくらい増えると 警告音が鳴るんだと思います

砂糖は 豆の半分の重さにしましたが やっぱり 相当甘いんですね
ある程度 甘くないと… 美味しくないような気がしちゃうんです
今日は 一日中 粗食にしておきました
野菜は 多めに摂りましたが ご飯と 油脂 甘いものは 控えめにしました
明日は どうなるかな~?

トマト以外は 自家製野菜
就任の 就 っていう漢字のつくり(右側)の部分
なんか 書き難くて 好きじゃない漢字でした
この つくりの部首は 何ていうのだろう~? と調べたら
だいのまげあし っていうんですって! 奇妙な名前!
おまけに 私の書き方は 間違っていたみたいです
ここに詳しく説明してありました
6年生で習う漢字だそうですが それすらちゃんと書けてなかった…
右側だけだと 尤も (もっとも)って読むんだとか?
これも知らなかったです
こんなことを調べながら 天声人語の書き写しをしていると なかなか はかどりません
今日は 蟷螂の斧(とうろうのおの)っていう言葉の意味も 初めて知りました
知らないことばかりです
脂分より 糖分抜く方が 体重減ります
ご飯も 糖分なんですってね~
美味しそうな 金時豆 家にも 有ります
煮なければ なりませんが・・・
凄く 勉強になりました
ただ こう書くんだよで無く 分り易い
「だいのまげあし」なんて 聞きはじめ
これ 大きい孫が 来た時 クイズ?にします(笑)
知らないこと いっぱい
でも いつも 関係ないで 知らん顔
これでは 行けませんね
りんごのほっぺさんの姿勢 見習いたいです
糖分が怖いんですね。
甘いもの、美味しいのにね~。
今朝は あと200g減らせばよいところまで回復していましたが…
今日は外食しちゃったから、明日はどうかな~???
増えるのは簡単、減らすのは大変!
「だいのまげあし」の意味は、「大」という字の右の足が、はらいでなく、曲がってるからかな~?
調べ始めると際限がありません。