goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

すき家のおろしポン酢牛丼

2016-09-11 | おいしい物
ずっと前から 吉野家の牛丼を食べてみたいと思っていましたが なかなかチャンスがなく…
そのことを 夫に話しておいたら 今日 出先で「すき家も不味くないよ」と言うので 寄ってみました

いろんな種類があって 迷いましたが おろしポン酢牛丼の並盛り(470円)にしました



あまり濃い味付けでなく 美味しく食べました
大根おろしも たっぷり付いていて 良かったです

牛肉は しゃぶしゃぶ用みたいに 極薄切りで 食べ易い
家で 牛丼風を作る時の 参考になると思いました

次回は 吉野家の牛丼を 食べてみたいです



今日は 思い立って 娘の家に 茄子を届けに行きました
雨が降っていて 家にいても 畑もできないし 散歩にも行きたくないし…ということもあって…

孫と しばらく遊んだら 帰るつもりで行ったのですが
孫が「晩ご飯 食べていけばいいのに~」と言うので 遠慮なく 食べてきました

持って行った茄子と ピーマンで 牛肉野菜炒めを 作ってくれました
たまの休日に 娘に 忙しい思いをさせては悪いな~と思いましたが 手際良く料理してくれました

私も 牛肉・茄子・ピーマンで 野菜炒めを作りますが 味付けが違うような~?
聞いたら「味付けは オイスターソースと醤油だけだよ」とのこと


オイスターソースを 上手く使いこなせないで 買っても いくらも使わないうちに賞味期限…
ということが多いので 最近 使っていませんでした

茄子もピーマンも まだまだ 採れそうなので オイスターソースを買ってみようかな~?


共稼ぎの 娘夫婦   旦那も家事を分担して よくやっています
今日も 孫の学校の上履きは パパが洗っていました
そろそろ 自分で洗わせてもよい学年ですが 本人は 全くその気なし…

私も共稼ぎでしたが 義母がいたので 夫は ほとんど家事は分担していませんでした
まぁ 子ども遊ばせ係だったかな~?





コメント (2)

おいしいもの色々

2016-09-09 | おいしい物
一昨日 夕方デパートに行ったら 果物の安売りをしていました
大きな桃色の桃(白桃かな?)2個・黄色の桃2個・大粒のぶどう1房が 1盛りで1,080円

見たところ かなり良さそうな品に見えたので 買ってみました
桃は 当たり外れがあるので ダメかも~? と思いつつ買ってみました

ところが 黄色い桃 美味しかったんですよ!

今日 スーパーにも この黄色い桃が 沢山並んでいて 黄金桃 という名札がついていました



2個で598円(税抜き)でした
だとしたら… 私が デパートで買ったのは 安かったかも…

ぶどうも 名前が分からなかったので スーパーで 同じのを探したら
種なしピオーネ というのに 似ていました
これも スーパーでは 1房 498円でしたから デパートで買ったのは相当 お得!

デパートで買った 種なしピオーネは すっごく甘くて とっても美味しかったです


全体的に この 安売りは 当たりだったようです
友達は デパートの果物の皿盛りは けっこう 物が良いよ と言います

最近は 夕方にデパートに行くっていうことは めったにありませんが
また今度 夕方をねらって 行ってみようかな~?

桃は そろそろ終盤でしょうね


こう暑いと 秋刀魚を食べよう~という気分にもならなくて…今日は こんな秋刀魚を食べました



生活クラブの 冷凍品 秋刀魚のやわらか生姜煮 です

凍った袋のまま 湯せんで10分  まな板も 包丁も 必要なしの お手軽品
2匹分で 税込み416円です   安くはありませんが 手がかからないので 重宝です

骨まで軟らかいので 残す部分が 全くありません
元々 魚料理が苦手な私には 便利で 有り難い一品です

生の秋刀魚も あまり安くないようですね
スーパーのチラシを見ると 158円とか178円とか…

もう少し 涼しくなれば 焼き秋刀魚も 食べてみたいですけれど…
暑い時に 生の魚をいじるのは 嫌なんです…

生活クラブでは 魚の冷凍品が いろいろあって 便利です
どれも なかなか美味しくて うちでは 好評です

何より 手軽に 魚が食べられるのは 体のためにも良いので 助かります


かき菜 発芽してました









コメント (2)

中村屋の「力まん」と関東大震災

2016-09-02 | おいしい物
昨日 中村屋のお菓子売り場に 普段見たことのないお饅頭がありました
 力まん って書いてあり けっこう大きくて90円でした



中村屋のホームページによると

大正12年に関東大震災がありましたが、新宿はほとんど被害を受けず、中村屋も無事でした
中村屋はその時「地震パン」「地震饅頭」「奉仕食パン」の3品を夜通しで製造し、被災民に特価で提供します

 その後、震災の経験を忘れないよう、毎年9月1日には「大震災記念販売」と銘打ち特価販売を行うようになります


この饅頭が 関東大震災と関係があったなんて ビックリ!
たまたま9/1に 中村屋に行ったから あったのですね

かなり大きめの お饅頭で 半分ずつでもよいくらいです
今日は もう売ってないのでしょうかね~?


昨日は 草取りで疲れてしまって ウォーキングはできませんでした
やっぱり 朝 涼しいうち 元気があるうちに 歩かないとダメだと分かりました

今朝は 30分でも良いからと 歩きました
40分くらい歩けたから 今日は もうこれでOKにします

スマホは ズボンのポケットに 立てて入れて行ったら ちゃんとカウントしました


朝食後 種を蒔いたり タマネギ・じゃがいもを片付けたりしていたら 
もう日が高くなって 暑くなってしまったので 草取りは 無理!

草取りと ウォーキングの両方を 朝やるっていうのは 無理なんだな~
夕方 草取りすると 晩ご飯仕度が 遅くなるし 億劫にもなります
困ったもんです


レスリングの伊調馨さんは 納豆2パックですって!

2016-08-20 | おいしい物
オリンピックで活躍した レスリングの伊調馨さんが テレビで 納豆を毎日2パック食べてるって言ってました
私も このところ一生懸命 納豆を食べています  1パックですが…

納豆が なぜ体に良いのか…もう言い古されていますが ココに 詳しく書いてあります

「毎日食べる」って決めてしまうと 案外 食べられるものですね
元々 大好きっていうほどの物ではないので 決めないと 食べないです

以前は 買ったのに食べずに 冷蔵庫で 賞味期限が切れていたことが よくありました
朝の タンパク質は 納豆と決めてしまえば ハムやウインナーソーセージなんかより 良さそうな…?


それに 今採れる オクラを生で入れます
オクラは 小さいうちに採れば 柔らかいので 5cmくらいで採るようにしています




夫は 私より 悪玉コレステロールが高いのに 言わなければ 納豆を食べません
このところ ちょっときつく言って 食べてもらってます

私も コレステロールの薬を飲んでますが できることなら 薬は止めたいものです
週刊現代で「飲むな」と書かれているらしい 有名な薬だし…(笑)

多分 医者は「飲み続けた方が良い」と言うでしょう
それでも 納豆も食べます

伊調馨さんは お豆腐も毎日食べているそうです
私は まだ お豆腐は毎日ではありません
豆腐料理のレパートリー不足です
考えなくっちゃ!

ちなみに 一日に必要なたんぱく質を 食事から摂るためには

 肉:60~100g
 魚:60~100g
 豆腐:3分の1丁(または納豆1パック)
 牛乳:200ml(またはヨーグルト200g)
 卵:1個


くらいを食べれば良いらしいですから 朝は 納豆と牛乳かヨーグルトで十分でしょう
卵を 昼にまわすと 昼のメニューが楽になります

こうして見ると 私の場合は タンパク質は 十分摂れているように感じます
肉の量は オーバーしているかな?





コメント (2)

鰯と茄子のパエリア

2016-08-19 | おいしい物
駒場東大前の民芸館に 沖縄の工芸 という展示会を観に行きました
8/21で終了なので 慌てて行きました



沖縄の着物と言えば 紅型染が有名ですが それ以外にも 絣があります
私は 紅型染の着物より 絣の着物が好きです

でも 今日見た紅型染は 古い時代の物で 色も派手でなく 模様も細かい物が多く 味わいがありました

着物は着ないけれど 着物を見るのは好き…
暑いけれど 見てきて良かったです


駒場東大前まで行ったら 渋谷に行ってみようかな~
渋谷なんて 全然行ってないから 何にもわからないんですが…

井の頭線の駅の周辺なら 少しはわかるかも…と 行ってみました
井の頭線につながっているのは 渋谷マークシティという 商業施設でした

食べもの屋を探してみたら 梅丘美登利寿司があるようなので
わあ~ 美登利寿司なんて 10年以上行ってない~!
と 喜び勇んで行ってみたら 長い行列!

昔行った 梅ヶ丘の店も いつも行列だったよな~
でも もう並んでまで 食べる意欲は無し


同じフロアに スペイン料理の店 があって 1人分のパエリアがあったので 入りました
本日のお薦めの 鰯と茄子のパエリアを食べました





パエリアって2~3人用が多くて 一人だと なかなか食べられないのですが この店のは 一人前です

鰯がとっても美味しかったです
一人用のパエリアパン(鍋)も 可愛くて素敵!

お勘定のとき 店のスタッフに聞いたら このパエリアパンは スペインで買った物だそうです
素朴な感じの鍋で 良い感じ~!   私の好みです


それにしても 鰯と茄子しか入ってないパエリアっていうのもあるんですね~?
このことも 店の人に聞いたら パエリアは 新鮮な魚介と野菜があれば何でも良いんだそうです

そうなんだ~   アサリとムール貝と 海老と イカorタコなどの魚介をそろえなくちゃ
パエリアにならないのかと 思い込んでました

米も サフランで黄色くしなくても良いんだ~
すごく柔軟に考えて良いんだ~

しまい込んである パエリアパンを活用して 我が家風のパエリアを作ってみようかな~

コメント (2)

久しぶりのアフタヌーンティー・ランチ

2016-08-16 | おいしい物
お昼前に 眼科へ薬を取りに行きました
眼科の検査は いつもどおりで 変化なし
「お薬は ちゃんと点してくださいね」で お終い

夫が「今日の昼飯は 各自自由がよい」というので ラッキー!
眼科が済んだら 8月になってから初めての 一人ランチにしました

もう1年近く行ってなかった アフタヌーンティに行ってみました
まだ お盆休みの人も多いのか ランチタイムでも 店は空いていました

こんなのを 注文してみました





私が ここのランチは高いと言うと 娘は ポットの紅茶がついて この値段なら高くないと言います
娘は 現役で 稼いでいるから 簡単に言いますが…
でも そうかもしれません  ポットのl紅茶は カップにたっぷり2杯ありますからね

なんだか 久しぶりに ゆっくりした気分になれました
サルシッチャのパスタ 美味しかったです

でも ソラマメ・インゲン・ブロッコリーという野菜の取り合わせは 
私に言わせると 季節がバラバラ…
ソラマメは 初夏   インゲンは 盛夏  ブロッコリーは 冬~春
まぁ どれも 一年中 売っているんですが…ね(笑)


本屋にも行って 雑誌や文庫本を買って 午後は 読書三昧
台風が近づいていて 夕方から 雨になるそうなので 畑仕事は止めておきます

昼前に あちこちの野菜の根元に 追肥を置いておきましたから
雨になれば 肥料分が溶けて 地中に浸み込むかな~?





コメント (2)

とうもろこしご飯

2016-08-02 | おいしい物
みなさんのブログで とうもろこしご飯を見て 作ってみたいな~と思っていました

県内綾瀬市産の 朝採れとうもろこしが 近所のスーパーで買えたのですが
もう生産の時期が終了したようで 昨日は 売っていませんでした

今朝 防獣ネットを買いに JAに行ったら 市内産のとうもろこしがあったので買いました
さっそく とうもろこしご飯にしました
 
一人ご飯だったので 1合の米にとうもろこし1本使ったら とうもろこしが多過ぎました



でも 美味しくて美味しくて ついお代りしてしまいました



残りは 晩ご飯に食べます
昼夜で 一合分食べてしまいそうです

おかずが要らないくらいです

もう1本残っていますが もう1回とうもろこしご飯を炊いて 冷凍しておこうかな?
とうもろこしは 今日中に使った方が 美味しいですものね


コメント (2)

散歩のご褒美に西瓜を買いました

2016-08-01 | おいしい物
朝の散歩ができなかったので 夕方 しぶしぶ散歩に出かけました
風がなくて 蒸し暑く 歩きたくなかったけれど 後悔するのも嫌だし…

1時間くらい歩かないと 1万歩にはなりそうもないので 遠回りの遠回り…で 1時間くらい
最後に 近所のスーパーに寄って ちょっと涼んで 冷えた西瓜を買いました



夕方切りたて と 書いてあって 安心して買いました

去年だったら アイスクリームなどを買ってしまいましたが 今年はアイスクリーム類は×


帰ってきて 西瓜を食べたら 汗が引きました
何か ご褒美を買ってよいなら 嫌な散歩も 我慢してできます



最近 自分で 水だしアイスコーヒー を作っています
少し前までは コーヒー豆屋さんで 水だしアイスコーヒー用に パックに入れた物を買っていました

そこの店で豆を挽いて 不織布パックに入れて 売っているのですが
夫に頼んだら 不織布パックに入れてない 豆そのものを買ってきてしまいました

そこで その「アイスコーヒー用の豆」を 自分で挽いて 不織布のお茶ッパクというのに入れて作ってみました
でも 自分でパックに入れるって 面倒くさいので 次からは 挽いた豆(粉)をいきなり水に入れちゃいました 

水を注いだら一晩置き 朝になったらコーヒーフィルターで濾して 保冷ポットに入れて冷やせばOK
ものすごく簡単!   (ココ にも書いてあった)

それで 苦味が少なく スッキリしたアイスコーヒーができました
できあいのアイスコーヒーを買うより ずっと美味しいです

コーヒー豆屋さんの 不織布パック入りより 安くつくかもしれません
夫が間違って買ってきたおかげ?で 節約になったかな~?

水だしアイスコーヒーは 時間がかかる(12時間くらい)けれど 美味しいです
夜 挽いた豆(粉)を水に入れておけば 朝にはできているから 別にめんどうではありません

美味しく淹れるコツは 良い水を使うことだって コーヒー豆屋さんが言ってました
ただし 2日くらいで飲み切った方が良さそうです
熱湯で淹れてないから 長く保存しない方が良いそうです




紫蘇っ葉なしの梅干し

2016-07-29 | おいしい物
3日前から干していた 7/12に塩漬けした梅は 天気が悪くてカビが生えてしまわないかと心配でした
今日は 梅雨が明けて カンカン照りですから 一気に干し上げてしまいましょう



赤紫蘇がなかったので 白っぽいままの梅干しです
これも 悪くなさそう~

7/13に漬けたのも 今日干し始めたので 甕がぜんぶ空きました
きれいに洗って 干しました  
乾いたら 来年用に しまっておきます


溜まっていた 大物の洗濯物も 沢山干したし 今日は 暑くても家事を頑張りましょう


昨日は一日中 孫の世話係で 出かけていました
普段 あちらのおばあちゃん任せですので たまには お手伝いしなくちゃ…
疲れましたが 無事に役目を果たして ホッとしました




ほうじ茶作り

2016-07-27 | おいしい物
3日連続で出かけたせいか 疲れが出て 風邪気味…
今日は 家でおとなしくしていましょう

香典返しにいただいた お茶が溜まってしまいました
ほうじ茶にしてみようかと ネット検索して コレ を参考にさせてもらいました

簡単にできて すぐに 美味しいほうじ茶が完成





いっぺんに沢山作らず その都度作った方が 香りが良いらしいです
冷たいほうじ茶も 良さそうですね   作ってみようと思います


昨日は 新宿の京王プラザホテルの 有田焼の展示を見に行きました
有田焼と伊万里焼って どう違うのか~?  知らなかったので ちょっと興味があって…

ホテルのロビーでの展示でしたから 作品数は多くはなく 主に販売が中心だったような~?
でも 有田焼ってどんなもんだか 少しはわかったかな~?


有田焼を 積み出す港が 伊万里港だったので 伊万里焼とも言われた…というような説明もネットで見ました
高いものは買えないし 見ても何焼きか? なんてわからないのだから 単なる目の保養だけでした

姉と待ち合わせていきましたが 少し時間があったので 調理用品売り場を見ていて
小さな トングを見つけました 高いものではないので 買いました 


(外側が普通のサイズのトング  内側が買った物)

食卓で使うには ちょうど良いサイズです
大皿の炒め物を 取り分けるのに 夫が 普通のトングを出してきたので
「いくらなんでも大き過ぎるわね~」と 困ったのを思い出して 買いました

もう少し シャレたデザインのが 欲しい気もしましたが
以前買った カッコ良いのは 娘が「良いわね~!」と 持って行ってしまったのです…(笑)

 ネット画像

だから もう高いのは買いません
どうせ たいした料理じゃないし…