goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

美味しいものを求めて東奔西走

2016-10-06 | おいしい物
暑くて 畑仕事は嫌だったので 買い物に行きました
バス・電車で 出かけると 特別 ウォーキングをしなくても 8~9000歩にはなるので
家で グダグダしているよりは ずっとましです

今日は 茅ヶ崎市の ハム工房ジロー という店を 探しました
ネットで調べて JR北茅ヶ崎駅から 徒歩8分と分かっていましたが 現地では よく分からなくて…

茅ケ崎水道営業所があったので 飛び込んで 教えてもらいました
地図を出してきて 丁寧に教えてくださいました 
お仕事の邪魔をして 済みませんでした


スマホの地図を見ながら歩くっていうのが まだ できないんですよ…宝の持ち腐れです…
茅ケ崎水道営業所の前の通りを進んでいくと こんな名前の通りがあって



こんな店もあって


こんな 川を渡って



ようやく 茅ヶ崎青果市場がありました


この青果市場の中に ハム工房があるのです


とっても 小さな店構えです  可愛らしい~!


横浜高島屋のイノダコーヒーで使っているという ボンレスハムと
夫の好きな ボロニアソーセージと ブロックのベーコンと できたてのウインナーを買いました


帰りには もっと近い道を見つけました
今日は暑かったので 買った物が傷まないように 寄り道をせず 家に帰りました


本当は 北茅ヶ崎駅の近くで 地図を買おうと思っていたのですが
お店どころか 駅も無人駅みたいだったし 駅前には コンビニひとつなく…
家で見てきた ネットの地図を 思い浮かべて 歩き始めたのです

知らない所を歩くのって ワクワクして好きなんですよ
でも 地図があれば もっと楽しいと思います

昔は コンビニで その地域の地図を売ってたと思うんですが 最近は無いようです
本屋を探して 買おうかとも思いますが 本屋って もっとありません
本屋って ホントに少なくなったように思います
街の 小さな本屋が 無くなっちゃったんですね~

次回は 保冷バッグと 地図を持って 26日に来ましょう
26日は 1割引なんですって!









2人分の肉代が227円!

2016-10-04 | おいしい物
娘の家に行ったとき 毎日新聞の こんな記事を スマホカメラで写してきました





鶏むね肉は 安いのですが パサつくのが 困ります
それを 柔らかい から揚げにできるというので 試してみました

下準備したら 1時間は冷蔵庫に入れておくので 早目に支度しておいて 夕方の散歩に行ってきました
帰ってきて 野菜を用意している間に 常温に置きます

少しの油で 4分揚げました
良い感じに 揚がりました



たっぷり 2人分揚がりました  (写真は全部ではない この1.5倍くらい)
むね肉が しっとり 柔らかくて とっても美味しかったです!

100g68円の 皮なし鶏むね肉が 1枚で334gで 227円!
これで 2人分の肉代ですから 大助かり!
これは また作ってみると思います

覚書きとして 浸け汁の材料を 書いておきます (むね肉1枚につき)

   おろしタマネギ・ 50g
   サラダ油・・・・大さじ1
   しょう油・・・・大さじ1半
   酢・・・・・・・小さじ1
   おろしニンニク・小さじ半分
   おろし生姜・・・小さじ半分
   砂糖・・・・・・小さじ半分
                (肉を浸けたら1時間以上 冷蔵庫に置く)
コメント (2)

生姜の佃煮

2016-10-03 | おいしい物
午前中に抜いた 大生姜を 夕飯後に 佃煮にしました
ネットで検索したら いろいろなレシピがありましたが 茹でこぼしは1回だけの方法で煮ました

スライサーが すごく薄切りなので 薄過ぎたかな~と思いましたが…



煮上がってみたら 悪くない感じでした



あまり濃い味でなく 辛過ぎもせず 美味しくできました
300gくらいが ちょうど 作りやすい量でした


   生姜・・・・300g
   砂糖・・・・80g
   酒・・・・・大さじ1
   みりん・・・大さじ2
   しょう油・・大さじ4
   鰹節・・・・10g

     (煮る時間 10分でした)


マフィンの美味しい店

2016-09-28 | おいしい物
今日も じと~っと蒸し暑くて いや~な天気
でも 今日は 洗濯物の心配も 畑仕事のことも考えずに 友達とランチの約束!

新聞に出ていた バラが美しいという 国道沿いの店に行きましたが 
食事も バラも まぁまぁかな~?
食後のコーヒーは 場所を変えました

車で しばらくかかりますが よく行く マフィンの美味しい店へ
ウィークデーなのに けっこう人が入っています

食後なので マフィンは 半分ずつにしました



普段の生活では ほとんど 人と話をしませんから こういう時は 思いっきり喋ります
曇ってはいましたが オープンテラスで のんびりしました

帰宅した頃から ポツポツ降ってきました
郵便局に行く用事がありますが 面倒くさくなって… 明日にしようかな…

散歩はどうしよう~?
暑いの… 雨だの… と文句を言っているうちに 9月も終わってしまいそう…



大物洗濯

2016-09-27 | おいしい物
大物洗濯をして 外に いっぱい干したので 3時頃までは 出かけにくいです
午前中に 急いで買い物に行き 1人お家ランチを 買ってきてしまいました

野菜のキーマカレーです


家で作ると ついつい食べ過ぎるので これくらいだとちょうど良いです
税込680円だったので 外食するよりは やや安く上るかな~?


昨日 夕方散歩したら 暑くて暑くて ついに禁を破って アイスクリームを食べてしまった…



しかも 小さいおはぎも…

今朝の体重が ものすごく心配でしたが…  アレレ~? 減ってます~???
考えてみたら 晩ご飯が 少なかったのかもしれない~?

疲れ過ぎていて ご飯作りも嫌になって ものすごい粗食メニューだったし… 
夕飯の直前に おはぎを食べてしまったから お腹もすいてなかったし…

「何を食べるか~」よりは「どれだけ(量)食べるか~」が大事なのでしょうかね~?


今日も 湿度が高く 暑いので 日中の畑仕事は 止めておきます
夕方になったら 第2期大根の 寒冷紗ネットトンネルを掛けたいです


結局 夕方になっても暑くて 畑仕事は 諦めました
でも 散歩まで止めて 後悔するのは嫌なので 今夜も 夕飯は簡単にして
夕飯後に 1時間散歩に行きました

暗いので 歩道のある道を歩きます
遠くには行かず 家の付近を ウロウロ歩き回りました

それでも 汗ぐっしょりでした
でも これで 後悔しないで済みます







地下鉄=大江戸線・日比谷線・銀座線・千代田線

2016-09-21 | おいしい物
今日は 友達と 都内3ヶ所に行く 計画を立てていました
幸運なことに 台風も去って 曇ってはいますが 涼しくて お出かけ日和

最初は 大江戸線で 築地市場へ
大江戸線って 初めて乗りました

築地の目的は もちろん お寿司
人気店は 2時間待ちの行列でしたが べつに人気店でなくても 築地なら美味しいでしょう?
あまり待たずに入れそうな店に 入りました



もちろん 美味しかったです!

いろいろ お買い物もして ちょっと疲れたから 近くの築地本願寺さんで 休憩しました
築地本願寺って 日本のお寺さんなのに インド風の建物で有名ですね
前を通ったことは 何度もありますが 立ち寄ったのは 初めてです




本願寺のすぐ近くの 日比谷線・築地駅から 京橋にに向かいます
途中 銀座駅で 銀座線に乗り換え 京橋駅で降ります

京橋では 級友の 写真展を観ました
今年で3回目です

次は 京橋から銀座線で上野に向かい 上野で日比谷線に乗り換えて 南千住へ
南千住は カフェバッハです

南千住から ちょっと歩くので 少々疲れてきました
やっと たどり着いて コーヒーとモンブラン



う~ん 美味しかったです~!

アッそうそう カフェバッハの 店内ミュージックは バッハの曲でした (笑)

ここら辺からは 目の前に コレ!


カフェバッハから 南千住にもどり 常磐線で北千住に向かう予定でしたが 
あんまり疲れたので タクシーを呼んでもらって 一気に北千住へ

タクシーの運転手さんに この辺りの観光案内を聞かせてもらえて良かったです

北千住から 千代田線で 帰宅しました

今日の経路は ほとんどが地下鉄でした
4つの地下鉄に乗りました
地下鉄って 窓から何も見えないから 好きじゃないんですが やっぱり便利!

出かける前に パソコンの 乗り換え案内で 良く調べておきましたので 間違わずに行動できました

夕飯は 築地で買ってきたもので 簡単にできました

トータル1,200歩でした
友達は 膝が痛いのに 良く頑張って歩きました

北千住・南千住は また ルートを変えて 行ってみたい所です 

『暮らしの手帖.81』レシピであんこ作り

2016-09-20 | おいしい物
雨でつまらないから 餡子を煮ました
『暮しの手帖・81』のレシピで 煮てみたいと思っていましたが ずっと暑かったので…

やっと涼しくなったから 煮てみることにしました
普通に小豆を煮て お汁粉にするのは 自己流で何度もしていますが 餡子は初めて
餡子と言っても 粒あんだから 簡単だそうです



だいぶ前に 大納言小豆が 1kgも買ってありました
早く使わないと そろそろ今年の新豆が 出てきてしまうかも…

量も時間も レシピを忠実に守って 仕上げました
これは↓ バットに広げて 冷ましている所です



鍋肌に残ったのを なめてみたら 上品な スッキリした甘さでした
グラニュー糖を 使うからかもしれませんし 茹でこぼしも2回するからか…?

あまり ねっとりするまで練らなかったので 粒々感が残っていますが 粒あんらしくて良いかも~?
冷めれば 味が馴染むと思います  それまでに どうやって食べるか 考えます


昨日の シュークリームのせいで? 今朝も 体重は300g増!

友達に言ったら「おはぎにする?」と言うけれど おはぎは自信なし
それに 食べ過ぎになりそう…

でも… なんだかんだと 摘み食いで けっこう食べちゃうのかも…
困ったものです…

冷蔵保存で 4~5日だそうです
あとは 小分けにして 冷凍かな?

コメント (4)

岩手のりんごと宮崎のみかん

2016-09-19 | おいしい物
今日も雨で お出かけの予定もキャンセルになりました
小雨になった時に 墓参りをしました

お供えの花は いつもJAで買います
安いんですもの…(笑)

ついでに 野菜や果物も見ます
市内産のリンゴも あるにはあるのですが 今日は 岩手産のを買いました
だって 小さいとは言え 3個で158円!

台風10号で 岩手のリンゴには被害があったそうで…
少しでも 岩手を応援することにつながるかな~?



みかんが出回るのも 楽しみですが まだまだ高い!
でも 宮崎産 7つで170円は スーパーよりは安いかな~?

市内産の梨やぶどうは そろそろお終いかな~?
これからは りんごが美味しくなってきますね~!
楽しみです!


昨日の昼が 外食だったので 今日の昼は 家で うどんを茹でました
500円もしない 讃岐うどんの店に行こうかとも思ったのですが
野菜をたっぷり摂るには やっぱり家で 作ろう!

JAで買ってきたネギをたっぷり(1人前にネギ1本)入れて 温かいきつねうどん
やっと 温かいうどんがおいしい季節になってきましたが… 今日は まだ汗かきました(笑)


以前 よく冷凍うどんを使いましたが 最近 買わなくなりました

なぜかっていうと お腹の具合が悪い時 冷凍うどんを柔らかく煮ようと思ったのですが
いくら煮ても 柔らかくならないので 不思議に思い 原材料を見てみました

【小麦粉・塩】だけでなく【小麦粉たんぱく・加工デンプン】というものが 加えられていました
だから 冷凍うどんは 腰があって美味しいらしいのですが なんだか 不自然でもあります


やっぱり うどんは 小麦粉だけが 基本かな~と思い始めたのです
それ以来 乾麺を買ってきて 茹でるようになりました

乾麺も 買う時に 原材料表示を 良く見て買います
乾麺でも 小麦粉以外の成分が入っているのもあります

便利で美味しいものは いろいろありますが 私は暇なのですから
少し 不便でも できるだけ 基本に忠実な食品を 使って行きたいと思っています


ただ 今日使ったのは 【手延べ半田めん】と言って 素麺の太いのみたいな物ですから
素麺と同じく 食用油が 使われています 
のど越しが良く つるつるした感じがあるのは 油を使っているからでしょうかね~?

午後は 雨が 少し強くなってきたみたい…
午前中 お墓参りに行ってきて 良かったようです






房総産・三浦産・韓国産

2016-09-16 | おいしい物
午前中買い物に行ったのに ヒジキを買い忘れました
ちょっと涼しくなったから 煮物でも…と思ったのです

ひじきだけを買いに 近所のスーパーに行きました 
歩数稼ぎも兼ねています

最初に目に入ったのが これ↓
 



550円か~  高いんだな~

こっちが安いかな~?



いやいや 量が違います

三浦産が 55gで 550円
房総産が 25gで 325円

 
10g単価にしたら 
三浦産は 100円
房総産は 130円

三浦産の方が 安いのでした!
三浦は 同じ神奈川県なので 県内産を買うことにしました
義母が 房総出身だったので 義母がいた頃は 房総産をよく買ったかな~?

もっと安いのもありましたが それは 韓国産でした
別に私は “国主義者(?)”ではありませんが 手が出ないほど高いなら諦めますが
このくらいなら 国産を買います

55gの乾燥ヒジキは 2回分の煮物になりますから まぁまぁでしょう

雨ばかりで 畑の耕しも 種まきも 草取りもできません
ブログに書くことも ないし…
散歩も気が乗りませんが… 今日は まだ5,000歩

ヒジキが煮終わったら もう少し歩いてこようかな~?
歩くと 結構暑くて 汗かくんですが…


栗はハイカロリー!

2016-09-14 | おいしい物
友達が 鬼皮をむいたクリを持って来てくれました
鬼皮をむいてから茹でたことはなかったのですが 別に問題なく 茹であがりました



ひとつ食べてみたら 甘くて美味しいので 手が止まらなくなり…
あっという間に 10個くらい食べてしまってから 心配になりました
たしか…栗ってカロリーが高かったはず…?

調べてみました

栗は5個で お茶椀一杯のご飯くらいのカロリーですって!
エ~ッ! もうご飯2膳食べたのと同じじゃないですか!

もう食べちゃったんだから どうしようもない…   困った…

でも こんなことも書いてあったから ちょっと慰められます…

栗は カロリーは高めですが、栄養が豊富ということと、脂肪分が少ないということで
ダイエット中のおやつとして、甘みが欲しいときなどに  向いていると言えます。

といっても食べ過ぎたら太りますので 2~3個程度に抑えましょう。(ありゃ!)
間食でお菓子を食べるより、はるかに健康的です。


仕方ないから せめて 少し歩いてきましょうか(笑)
コメント (2)