goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

九条太ネギ定植

2008-07-29 | ネギ類
3/14種蒔 5/18仮植えの 九条太ネギ 

場所がなくて 定植が遅れました

やっと少しだけ 場所が空いたので 35本だけ 定植しました



苗は まだまだ残っているので 何とか場所を 作らなければ…






初めての栽培 落花生 が 大きくなってきて いい調子かも~?

4/10に蒔いた分は ほとんど発芽せず 5/6に直播きしたものです




花が咲き終わると 地下に向かって 子房柄(しぼうへい)が
 
伸びるそうなので その様子を 見てみたいと 思っていました



写真には うまく撮れないのですが 根元を見ると

子房柄が 確かに 地面に向かって 伸びています



いつ頃 収穫なのでしょう?    楽しみです

コメント (2)

長ネギ 土寄せ

2008-07-10 | ネギ類
長ネギ・夏扇2号の土寄せ をしてみました
( 2/24種蒔   4/20定植 )



鉛筆くらいの太さで 定植しましたが 
今では 私の手の中指くらいの 太さになりました 

この時期は 葉が白っぽくなっています
去年は それが病気だと思って 心配しましたが
冬になれば 新しい きれいな葉が 出てくるって分かりました




6/3種蒔した だだ茶豆の 現在の様子です
葉は少し虫くいがありますが だいたいはきれいな葉です



手前が リラさんから頂いた種  向こう側はMさんから頂いた種です
まだ 花は咲いていません




今日の収穫です トマトにはさまれている緑色の物は 韓国カボチャです



韓国カボチャの 1本目は 友達にプレゼントしました
これは 2本目です   炒めて食べてみました ↓



形の悪いナスの 皮をむいたものと一緒に 味噌炒めにしました
食感は ズッキーニそのものでした   全く癖のない味です

炒めても 緑色がきれいです  
知らない人が見たら キュウリに見えるかも



韓国ドラマでは よく韓国カボチャを 料理する場面があると
友人が 言っていました    チゲやナムルに使うそうです
コメント (2)

青ネギ (九条細ネギ)

2008-07-03 | ネギ類


夏でも、青ネギを採って 薬味にしたいと思っていました

去年の9月に蒔いて 3月頃まで 美味しく食べていた 九条細ネギは
さすがに 夏になったら 固くて美味しくありません



一度抜いて 株分けし 植え直したら 新しい葉が 出てきました
新しく 出てきた葉は かなり柔らかくて 薬味に使えます
 


夏のお昼ご飯は そうめんや 冷たいそばや うどんが好きです
ですから 畑で 薬味が採れるのは 嬉しいです

今日は 青ネギと 青ジソで タップリの薬味です
コメント (2)

夏扇2号の苗

2008-06-02 | ネギ類
一本ネギ 夏扇二号(サカタ)の苗 が立派に育ちました
用意してあった場所に 定植しました  2/24に種を蒔いたものです 




太さは タバコくらいです   長さは50~60cmです
自分としては すご~く良くできたんじゃないかと思います


これで60本ですが  まだ100本近く 残っています
植える場所がないので 誰かに分けてあげたいくらいです 


去年は この夏扇2号の苗は買って植えました
太く 長くなり 冬の鍋料理に 大活躍でした 


コメント (8)

九条太ネギ 仮植え

2008-05-18 | ネギ類
3月14日に セルトレイに蒔いた 九条太ネギ
仮植えが遅れていましたが 今日やっとできました



128穴のセルトレイ 2枚分もあって またしても多過ぎます






ニンジンが少し大きくなって 人差し指くらいの 太さになりました



スティックにして ポリポリ食べました
葉は 生では固そうなので 他の野菜と一緒に炒めて食べます






『味さんご』 という 四葉系のキュウリです 
3月30日に種を蒔きました



あまり良い苗ができず もしかしたら苗を買って 
植え換えるかも…と思っていましたが… 

隣のおじいさんが 「勢いがあって良い苗だ」
と言ってくれたので 気を取り直して 仮の支柱を立てました



コメント (10)

この違いはナニ?

2008-05-08 | ネギ類
『夏扇二号』という一本ネギ の苗です
自分で種を蒔いて 仮植えしてあります


(シートの水色のラインは20cm間隔)


上は 2月24日種蒔 4月20日仮植え
下は 2月 6日種蒔 4月 6日仮植え

後から蒔いた方(上)が 緑も濃く ガッチリ した苗です
場所は同じ所に並べて 仮植えしてあります

この生長の違いは いったい何に因るものなのか~?
考えられるのは 肥料の違いくらいです

はっきり記憶してないし 記録もないのですが
上の生長が良い方は ボカシ肥を使ったかもしれません~?

見比べては 首をひねっています






長らく 作りかけだった ハワイアンキルトのパース完成


夏野菜の苗が ほぼ片付いて やっと 手芸の時間も とれました 

ファスナーのつけ方が まだ上手じゃありません





コメント (4)