goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

小ネギ発芽

2009-02-14 | ネギ類
2月4日に蒔いた シーダーテープの小ネギ が 発芽してました



プランターに蒔いて 透明のビニル製ゴミ袋 を かぶせて 外に置きました

長ネギの「夏扇2号」を 室内で発芽させ そのまま室内においたら
ひょろひょろ苗(徒長?)になってしまったので 小ネギは外に置いてみました


室内 屋外 どちらが良いのか まだよく分かりません
今後の生長具合を 観察したいと 思います



昨夜は 風が強くて ホウレン草のビニルトンネルも 吹き飛ばされました
今日は暑い ので そのまま 何も掛けずにおきました





今 やわらかくて 美味しいのは この青ネギ 汐止晩生ネギ です



青い部分も やわらかくて とっても美味しいです
薬味にしたり 味噌汁や ラーメン うどんなどに たっぷり使います



cocoさんが ニラの新芽 が出ていたと 書かれていました
私も ニラを 見てきました  やっぱり 新芽が出ていました



新しい ニラの葉は やわらかくて 美味しいのよ!
楽しみ!  不織布 掛けちゃおうかしら?

コメント (4)

ネギ類の種

2009-02-09 | ネギ類
外に行けなくて つまらないな~と 思っていたら
タキイから 種が 届きました   ネギ類 2種です



1つは 根深ネギ ホワイトタイガー
いろいろな方のブログ に登場していました

夏扇2号は すでに蒔きましたが 7割くらいの発芽率です
ホワイトタイガーは 2月末に蒔こうと思っています


ポワロは たけ47さんのブログ で見て 興味を持っていました
西洋ネギ(リーキ=ポロネギ)といわれ ポトフに入れると美味しいんですって

staub鍋で ポロネギの入った ポトフを作るのが 夢です
ポワロは 3月になってから 蒔きます



小ネギ 夏扇2号 九条太ネギ ホワイトタイガー ポワロで
5種類です!   ネギばかりの畑になっちゃいそう~
コメント (7)

小ネギのシーダーテープ

2009-02-03 | ネギ類
八百屋さんで 万能ねぎ といって 売っているような
細くて 青い 小ネギを 栽培したいと思っていますが
小ネギは 直播きでしょうから 種が細かくて 難しいかも~?


それで シーダーテープ の 小ネギの種を 買ってみました
サカタの通販で注文してあったのが 昨日 届きました



トンネルにすれば 2月初めから 蒔けるようです
プランターに蒔いて ビニルを掛けてみます

2月初めに蒔くと 5月の収穫と書いてあります
もし うまくいけば 初夏に ネギが収穫できるかな!?




1本の苗から 4本に分けつした 九条太ネギ ↓


植えた場所も植え方も悪かったので 4本にしか分けつしていませんが
普通なら もっと沢山に 分けつするのだろうと 思います

それでも 1本が4本になるって お得!

1本ネギは 太くなって 美味しいけれど
九条ネギは 本数が増えて 嬉しい!


コメント (14)

長ネギの種蒔き

2009-01-22 | ネギ類
去年より だいぶ早く 長ネギの種を蒔きました

128穴の セルトレイに蒔きました  室内に置いてあります



居間に置いてありますので 日中は 20℃くらいで 暖かいです

暖房を切った 夜でも 室内は 10℃くらいはあります



去年は 夜は 寝室まで 運んだりしましたが 

今年は そうしないで 様子をみたいと思います  
コメント (7)

とっておきの長ネギ

2009-01-03 | ネギ類
2/24種蒔きの 長ネギ『夏扇2号』は だいぶ前から食べていましたが

一番良さそうなところは お正月用に とっておきました



子ども達が 家族で揃って来たときに 抜こうと大事にしていたので

長くて 太くて 色つやの良い 自慢の 長ネギになっていました



焼き肉の時 ネギも一緒に 焼きました   甘くて美味しかったっです

売っているネギに 負けないくらい 見た目も 立派な ネギでした



青い部分も もったいなくて 斜めに切って炒めてみたら

食べられないことはない感じなので 捨てずに残しておきました   

コメント (8)

汐止晩生ネギ

2008-12-27 | ネギ類
4/11に種を蒔いた 分けつネギ『汐止晩生ネギ』  ほぼ10ヶ月で収穫しました

袋の裏の説明によると 本格的な収穫は 4~5月になるらしいですが 

青い部分が 美味しそうなので 鍋用に 少し採ってみました



8~15本に分けつすると書いてありますが そんなには分けつしていません

九条太ネギに 似たような感じの ネギです   美味しいといいけどな~!






昨日は パソコン教室の 忘年会に誘っていただきました

私はもう 教室には通っていませんが ずっと同じクラスだった方達です



持ち寄りで 昼食を兼ねた 教室での 忘年会です

久しぶりに お会いして 楽しく おしゃべりしました



お赤飯・天ぷら・サンドウィッチ・から揚げ・漬物・サラダ・果物・・・

私は いつもの シフォンケーキを持っていきました  お腹いっぱいでした!




 




コメント (5)

やっと土寄せ

2008-10-28 | ネギ類
隣の畝の 大豆が茂ってしまい 土寄せができなかった 長ネギ

大豆が片付いたので ようやく たっぷりと 土寄せができました



ネギは これからが美味しくなる時期です   いっぱい食べたいです



今日は 大豆の後を耕して コカブのスペースを 作りたいと思います





ごちゃ混ぜ種蒔き・その後


10/20に たけ47さんの真似をして ごちゃ混ぜ種蒔きをしました

沢山の芽が出ています  10種類もの種を 混ぜたので 何が何だか分かりません





畑日和・・・外でお茶


秋晴れの素晴らしい天気   畑仕事も気持ちいいです

美味しいクッキーと 美味しい紅茶で 畑でお茶にしました

コメント (6)

長ネギ「夏扇2号」 収穫

2008-10-01 | ネギ類
2/24 種蒔きの 長ネギ「夏扇2号」 を 収穫してみました

余った苗を 畑の隅に植えておいたもので 土寄せが不十分です

それでも 白い部分は 25cmありました   太さは まだ不十分です



これから だんだん寒くなると 美味しくなってきますね

ネギは 家庭菜園にあると 本当に重宝です 





生姜と昆布の煮物


さちさんが紹介してくださった 生姜と昆布の煮物を 作ってみました



生姜だけの佃煮は 作ったことがありますが 昆布と干し椎茸 が入ると

ぐんと美味しくなりますね    自家製生姜なので 特別に美味しく感じます

(鰹節と胡麻は 加えてありません)




お茶請けにも良いですね    ご飯にも合います

(ご飯の食べ過ぎにならないように注意!)
コメント (4)

20日わけぎ・発芽

2008-08-26 | ネギ類
8月21日に植え付けた 『20日わけぎ』が もう発芽していました



青ネギも 美味しくなってきたし 季節は 着実に 移り変わっていますね

コメント (2)

美味しそうになってきた青ネギ

2008-08-24 | ネギ類
植え替えておいた 九条細ネギが スーッと長く伸びてきました

色も 白っぽくなくて 美味しそうに見えます 

  

まだ柔らかさは不足しますが 十分使えます

これくらい ↓ あれば 納豆の薬味には 十分です



ネギの事は よくわかりませんが とりあえず植えておくと

いろんな時期に 役に立っています   




コメント (2)