goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

九条太ネギ定植

2008-07-29 | ネギ類
3/14種蒔 5/18仮植えの 九条太ネギ 

場所がなくて 定植が遅れました

やっと少しだけ 場所が空いたので 35本だけ 定植しました



苗は まだまだ残っているので 何とか場所を 作らなければ…






初めての栽培 落花生 が 大きくなってきて いい調子かも~?

4/10に蒔いた分は ほとんど発芽せず 5/6に直播きしたものです




花が咲き終わると 地下に向かって 子房柄(しぼうへい)が
 
伸びるそうなので その様子を 見てみたいと 思っていました



写真には うまく撮れないのですが 根元を見ると

子房柄が 確かに 地面に向かって 伸びています



いつ頃 収穫なのでしょう?    楽しみです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« キャベツ 『金系201号』... | トップ | 1日に60匹の虫を食べる雨蛙 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動もの (たけ47)
2008-07-29 12:32:30
ネギを定植されたのですね。
我が家も先日しましたが、夏場にはほとんど成長せず、秋になってからが本番ですよね。
落花生は11月に入ってから収穫しましたが、美味しい食べ方が解らず、もう4年栽培していません。
美味しい食べ方を紹介してください。
地中から豆がボロボロ出てくるのは、感動ものですよ。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-07-29 16:32:24
落花生、11月が楽しみです。 感動を味わってみたいです。
掘りたてを茹でて食べるのが最高と聞きました。 試してみたいです。

長ネギの苗が良くできたので、あちこちに植えてしまい、九条太ネギの場所がなくなってしまったのです。
第1期キュウリが終わったら、その後へ…と思っているのですが、まだまだ元気にキュウリが生っています…
返信する

ネギ類」カテゴリの最新記事