goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

西田葱発芽

2011-03-20 | ネギ類
3/10 プラグトレイに播種した 西田葱 が 発芽し始めました



衣装ケースに入れて 日なたに置いていますが
蓋を密閉しておいたら 今日は30℃を 超えていたので
少し 蓋をずらして 温度を下げました




イエローアイコ の苗は まだ双葉状態ですが 
発泡スチロール箱に入れて ビニル袋をかけておきました

昨日 外出から 帰ったら 強風で 箱が吹き飛ばされていました
プラグトレイは ひっくり返って 苗は潰れていました が 
幸い 折れてはいませんでした

今日 見ると なんとか 立ち直ってきています
トマトの苗って けっこう強いんですね

去年の 胚軸切断挿し木 を思い出しました



午前中に 近所の小さなパン屋さんに行ってみたら
パンは たっぷりありましたので 安心しました

地元産の小麦粉90%・地元産の米粉10%の食パン 
があったので 買ってみました

JAに行ってみたら 地元産の 米は 玄米で 沢山ありました
その場で精米できるので 5kgだけ 買ってきました

息子の家に 聞いたら 近所のスーパーで お米が買えたそうです
少しずつ 落ち着いてきたのでしょうか
良かったです

ネギが美味しい!

2011-03-13 | ネギ類
名前は はっきりしませんが 分けつするタイプの 葉ネギです
あっちこっちに 植えたので 何が何だか 分からなくなっているのです



九条太ネギか?  汐止ネギか?
いずれにせよ まだ トウが立っていないので せっせと食べます


一昨日は ネギじゃこパスタ にしましたが
今日は 牛肉とすき焼き風煮 に しましょうか~?
ぬた にしても美味しいです



先日 義妹が来たとき 水菜を 持っていってもらいましたが
今日 来て  「水菜にも ちゃんと 味があるのね~!」 
と 感心していました

そう 新鮮な水菜は やわらかいし ちゃんと 水菜の味がありますよね

そういうことを 分かってもらえて 嬉しかったので
今日は 葉ネギを 沢山 持っていってもらいました

また 「やわらかくて美味しいネギだったわ!」って 褒められたいです
トウの立っていない水菜と ノラボウ菜も 持っていってもらいました



義妹と私は 「地震のことを思うと、食欲もわかないわね~」と
意見が一致しましたが 男達は いつもと同じに 飲んで食って…

まぁ 女達も 結局は 普通に食べていたかも…?
コメント (4)

今年のネギの種

2011-03-09 | ネギ類
街の種苗店に ネギの種を買いに行きました
ネギ湘南1本 というのを 買うつもりで行きましたが 売り切れでした

それで これ ↓ を買ってきました



西田葱 って 初めて聞きました

これは 分けつする 長ネギみたいです
分けつしない長ネギ(1本ネギ)を 買うつもりでしたが
考えてみて… 「今年は これだけにしようか~?」 と 思い始めました

何故かというと ネギの種は 長持ちしない のに
毎年使い切れずに 残ってしまい 無駄になっているからです

何種類も栽培するのは 無駄になる種が 多くなるっていうことです
それで ネギは 1種類にしようかと 考えたわけです


それと… 沢山の種類のネギを作っても 
私には 使い分けて 料理するほどの 腕がありません

…という訳で 西田葱だけにしてみようかな~?
ちょっと迷っていますが…

欲しい種は 早めに買っておかないと 売りきれちゃうんだ…
小さい店だけれど お客が 多いんだわねぇ~
コメント (2)

去年のタマネギの葉

2011-03-06 | ネギ類
去年収獲した 極々小さな タマネギ が残っていたので
秋に 10個程 畑に 埋めておきました

春になって やわらかそうな葉が 出てきました
葉タマネギ として 食べます



じゃこと炒めて食べました 

まともな野菜は なかなか上手にできませんが
こういう ままごとみたいなことも 面白くて 好きです
コメント (2)

今年の長ネギ

2010-12-11 | ネギ類
3/3播種の 長ネギ ホワイトタイガーです

 ← 棒のオレンジ色の印は 10cm間隔です

今年の長ネギは 太さが足りないようです
白い部分も 30cmには なっていません

肥料の与え方が 悪かったか?
気候のせいか?

でも いろいろなネギが植えてあるので 十分です



家の北側の 生垣の陰に置いた 椎茸の原木から
大きな椎茸が いっぱい 落ちていました

ちっとも椎茸が出てこないから 最近は 見にも行っていませんでした
勿体ない事をしました

1個だけ きれいな状態で まだ木に付いていたので
採ってきました   長い方の径は 11cmでした 

 
コメント (4)

タマネギの畝作り

2010-11-11 | ネギ類
タマネギの苗は 注文してあります
11月中旬に来るそうです

2種類各100本 注文しましたが 苗の生育が悪くて
1種類100本しか 注文に応じられなくなったと 手紙がきました

それで 100本分のスペースを確保しました 

苗を作らなかった分 手間が省けましたので
畝作りは いつになく丁寧にしました

110本分のマルチにしました
340cm×70cmのマルチ畝が きれいに出来ました

雨が降らなくて 土がパサパサしていたので
マルチを掛ける前に たっぷりと水を撒きました

石灰や 肥料も はかりでちゃんと量って 
入れ過ぎないように注意しました
コメント (2)

緑色の葉もやわらかくなってきました

2010-10-28 | ネギ類
余り苗の 九条ネギ(多分)
緑色の葉の部分も やわらかくなってきたようです



暑い時期は 緑色の色も悪くて 食べられませんでしたが
今は きれいな緑色で 美味しそうです

雨が降って 寒いくらいの 天候です
温かいうどんが食べたくて 畑から 採ってきたばかりです

豚肉と しめじと ネギの うどんにしました
寒いのは嫌ですが ネギは 寒くなると 美味しくなるんですね
コメント (4)

わけぎ発芽

2010-09-02 | ネギ類
8/21に わけぎの球根を植え付けましたが 残ったのを 鉢にも植えました
もう 芽が出てきました    畑の方も 芽が出始めています



まだ残っている球根も どこかに 埋めておこうかしら~?


虫捕り
定植した キャベツと 茎ブロッコリーの葉に 虫食い穴が見られました
眼鏡をかけて 良く見たら 小さい芋虫が いました

キャベツには 黒い芋虫  ブロッコリーには 青い芋虫
合計 4匹 補殺しました

まだ 葉の数が少ないので 虫食い穴も 発見し易いです
ネットをかぶせていても 虫は つきます

もちろん 掛けていない場合よりは ずっと少ないですが
寒くなるまでの間 虫との戦いです

無農薬って 口で言うほど 簡単なことではありません!

先日 無農薬・低農薬の野菜を売っている店で 生姜を見たら
化学合成農薬4回使用 って表示してありました

土の中で育つ 生姜まで 4回も農薬を使うのか~と 驚きました
この店の野菜は 普通よりは 農薬使用は少ないのに…

売り物にする野菜は やはり虫食いでは 困るのでしょう
同じく 土の中で育つ 落花生も 相当 虫食いがありますもの


茎ブロッコりーの苗 完売!
スティックセニョールの苗が 24本も余っていました
昨日 友達が 19本持って行ってくれました

余った5本を 今日 実家の方の畑に 植えました
こちらは マルチも ネットも無しで 植えました

苗が 無駄にならず 完売して 良かったです
今日も暑かったけれど 朝のうちに 汗をかいて 10時には家に入りました

昨日 のんびりしたし 早く寝たので 今日は元気です

コメント (4)

万能小ネギ

2010-08-13 | ネギ類
これは 多分 万能小ネギ「スリム」だと 思うのです



3/15に 種を蒔きましたが 場所がなくて あちこちへ分散して植えたので
何ネギか 分からなくなってしまいました

もう少し大きくなってくれば 区別がつくと思うのですが…


小ネギも 夏は 葉が白っぽくて 美味しそうじゃないのです
それで ここ1ヶ月くらいは ネギは 買っていました

雨が降って 畑の土が 黒くなったら ネギの緑が 目立ってきました

それで 今朝 試しに採って 味噌汁に散らしてみたら
割ときれいな葉で 固くもないし…   使えそうです 

草取り進行中

2010-07-20 | ネギ類
先日 写真(右)を載せた 「草ぼうぼう」の ネギの畝が きれいになりました(左)

これは 「汐止ネギ」という 分けつネギです
「九条太ネギ」と似た感じの ネギです

 

春には 赤さび病が 出ていましたが 病気の葉を 除去しているうちに
収まってきたような 感じです

少し 土寄せをして 追肥もしておきました
朝2時間 夕方2時間と決めて 草むしりをしています

やり始めると ここも… あそこも… と 頑張りたくなりますが
熱中症が怖いので 時間で切っています

それにしても どこもかしこも スゴイ草です!
 
コメント (2)