goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ジャガイモ埋めました

2014-03-12 | ジャガイモ
やっと 少し 暖かくなりました
午後 ジャガイモ(きたあかり)を 25個埋めました


午前中は 古民家の お雛様を見てきました
これが ↓ 一番旧くて 明治時代のお雛様です

 



あとは 昭和後半くらいの 比較的新しいお雛様でした


何度も 訪れている 古民家ですが 建具や内装が 素晴らしいのです
明治中期の 豪農の家でしょう
 
障子の桟 ↓



階段の手すり ↓



ガラス戸の 模様つきガラス ↓



洋間の ドアの 小窓 ↓



照明 ↓



引き戸の桟 ↓



引き戸の引き手 ↓



襖の引き手 ↓



縁の下の風通し窓 ↓







キタアカリを2kg買いました

2014-02-25 | ジャガイモ
ジャガイモの タネ芋を 買ってきました
いろんな種類があって 迷いましたが 結局 キタアカリにしました

JAには 2kg入りと 5kg入りしかなかったので 2kg入りを買いました
畑を計ってみたら 24個植えられそうです

2kgで 25個だったので ちょうど良かったです




JAで 長靴も買っちゃいました
長靴は 1年に1足 履きつぶします

雪の日に 履いたら 水がしみてきたので どこかに穴があいているのでしょう
ちょうど良いタイミングだったし ちょっとお洒落っぽいので 買いました
安かったし…

 周りが白いのは雪


午前中に キヌサヤと スナップエンドウの畝に 支柱を立てて
畝の 中央に 一面だけ 垂直に ネットを張りました

午後は ウスイエンドウの畝の 草取りをしました
玄関ドアの ドアクローザーの修理に サッシ屋さんが来たので
午後は 畑仕事は 少ししかできませんでした

また 明日 畑仕事をしたいです

プランターの「インカのめざめ」

2013-06-13 | ジャガイモ
雨が続いてます
プランターの ジャガイモ「インカのめざめ」を 収穫してみました



これで1株です   予想よりは 多くて(650g) ニコニコです
一番大きいのは サイズの卵より ずっと大きかったです

早速 電子レンジ調理で 朝ご飯として 食べました
アンデスレッドより 水分が少ない感じで ホクホク~!


     メープルヌーヴォー

メープルヌーヴォー なるものを頂きました

      

メープルシロップって 嫌いじゃありませんが 特に好きでもなく…
買っても 使い切れなくて 瓶に残っていたりします

ところが この メープルヌーヴォーは かなり気に入って
無糖のヨーグルトにかけて 毎朝 食べていました

癖がなく サラッとしていて 上品な甘さ…

     

そろそろ終わるので ネットで買ってみようか~と 検索したら
あららら…!   ずいぶんお高い品物でした

自分で買うかどうか~? 迷ってしまいます

 

新じゃがパーティー

2013-06-01 | ジャガイモ
畑友達が 掘りたてジャガイモを茹でて みんなで食べるから 出てこない~
と 誘ってくれました    しかも 帰りは 車で家まで送るよ~とのこと

1時間ほどかかりますが 電車・タクシーで 頑張って 行ってみました
畑の中に 素敵な 小屋(と言うには立派すぎる)があるのです

私の友人・知人 合わせて 5人で楽しく 新じゃがパーティ!
大きなざるにいっぱいの ほくほく茹でじゃが (残念、カメラ忘れた…)

ジャガイモの品種は とうや (早生種だそうです)
お土産にも もらってきました




友達の所に行く前に 第2期キュウリを 3本植えました
自分で 種を蒔いたものです



絹サヤの後の畝に 穴をあけて 有機石灰と堆肥を入れて 植えました
ネットを張る支柱は 絹サヤの支柱を そのまま活用
徹底した 省エネ栽培です   うまく育ったら 儲けもの?


最初のナスを 収穫しましたが たった1つですから…
何にして食べようか~?  と考えて…

薄く切って 青じそ 根生姜と 塩もみにして 食べました



青ジソは こぼれ種で 自然に生えていました



「う~ん 幸せ!」  っていう美味しさでした


ずいぶん前になりますが… 
ブログ上のお知り合いから 送っていただいた アリストロメリア
今年も 咲き始めました



どんどん増えるので 友達にも 株分けして 差し上げました
その 友達(2人)も きれいに咲いたよ~と 喜んでいました





インカのめざめ発芽

2013-04-07 | ジャガイモ
鉢に埋めた インカのめざめ 発芽していました
もう少し大きくなったら 増土します



こちらは 畑に埋めた インカのめざめ



黒マルチ掛けの 超浅植えですが 私は マルチを外して
土寄せするつもりです


昨夜は ものすごい雨でしたが エンドウ類は 大丈夫でした
でも 今日になってから 天気は良いのですが 強風が吹き荒れています

洗濯物を外に出したら 物干台が倒れて 全部洗い直し!
エンドウ類も 風にあおられています

車も停まっていると 地震みたいに揺れて 怖い!
早く 風が収まってほしいです



ここ数日 車があったので 歩行が少なかったせいか…
便秘気味で お腹が スッキリしませんでした

今日は 夕方 強風も収まったので 川向うのスーパーまで歩きました
また 家族で 近所のとんかつ屋で夕食だったのですが 
私だけは 車に乗らず 歩いていきました (帰りは私が運転)

そこまで努力して やっと7,700歩
おかげで 帰宅後は お腹スッキリ!


入院中は どうしても運動不足で 
同室の人達も お腹がスッキリせず 困っていました

医師は 「寝てばかりいないで 歩きなさい」と しつこく言います
仕方ないから 病棟の廊下を ぐるぐる歩き回ったのです

食事の後 すぐに横になってはいけないとも 言われました
少なくとも 食後30分は 体を起していなさいとも 言われました


入院中の経験から 歩くことが腸の動きを活発にする って よく分かりました
それで 退院後も 少しずつ 歩数を増やしてきました

まだ 10,000歩にはならないのですが 
7,000~8,000歩くらいを目標にしたいです




台所のジャガイモ

2013-03-14 | ジャガイモ
ジャガイモを育てるには 食べるために買った ジャガイモではダメって
どんな本を見ても 書いてあります

種用のジャガイモを 買ってあるから 良いのですが
台所で 芽が出たジャガイモがあるので 畑に 埋めてみようかしら~?
本当に 種用のジャガイモでなきゃ ダメなのか 試してみようと思います



写真 下がメークイン   上がキタアカリ?
右の小さいのが 買った種いも(インカのめざめ)です

超浅植えジャガイモ栽培法 なら 簡単そうだから
明日 畑に 浅く植えてみます
コメント (4)

種ジャガイモ・一個から買えます

2013-03-03 | ジャガイモ
3/1の NHK・あさいちガーデンで 深町貴子さんの
ジャガイモの袋栽培
 を 放送していました

今年は ジャガイモ栽培は しないつもりだったのに
やっぱり チョッピリでいいから 栽培してみたくなりました


街の種苗店では 種ジャガイモを ばら売り(量り売り)しているので
車に乗せてもらって 買いに行ってきました

10種類の 種ジャガイモを 扱っていました
インカのめざめ を 5個買いました   200円でした



私は 袋栽培でなく 大きな鉢で栽培してみます
鉢栽培で 2個使います

残りの3個は 超浅植え栽培 で育ててみようかと思っています
「現代農業・4月号」に載っていた 省力栽培方法です
これなら 私でも できるんじゃないかと思ったのです


一週間くらいしたら 植えてみようかと思っています
今は 芽が出るように 明るい所に 置いてあります 

インカのひとみ

2012-06-24 | ジャガイモ
「インカのめざめ」は あまりに収獲量が少ないので
今年は「インカのひとみ」にしましたが 昨日 全部 掘り上げました

大きいのは 少ないですが 小さくても 美味しいのですよ
毎日 蒸かしては 食べています



7株しかないので 1週間くらいで 食べきってしまうでしょう


サンプラーズは 30cm四方くらいの モチーフを つなぎ合わせるそうです



ハワイアンキルトには 独特の 伝統的な柄が あるらしいです



サンプラーズまでは やりたいと思っていますが…
そこまで いくかな~?


先生の作品(小物)



クリスマスキルト(トレイ)

コメント (5)

ジャガイモ・発芽不良

2012-04-17 | ジャガイモ
ジャガイモは 10個埋めたのに 7つしか発芽してません
発芽率悪いです   なんでかな~?




昨日 山を下りてきた所に JAの野菜直売所があって
種用の ハヤトウリを 売っていました

 

以前一度栽培しましたが 栽培方法を 忘れています
この 大きな実を そのまま植えるんだった と思います

こんな感じらしいです

 


昨日 里山で撮った ヤマルリソウ





仏国大莢という サヤエンドウの花



ふつうのキヌサヤより 莢が 大きいのです
知人の畑で 採ったことがあります
自分で栽培するのは 初めてです

   
コメント (4)

じゃがいもスペースの耕し

2012-02-28 | ジャガイモ
明日は 雪になるという 予報が出ています
今日は 寒いけれど 晴れているので じゃがいもスペースを耕しました



…とは 言っても 1.2m×2.0mですから 簡単なのですが
けっこう疲れます   体力が落ちたな~と 思います

寒起ししてあったので 土は簡単に崩れて 楽に耕せました
じゃがいもは 畝を作らなくてよいそうです

雪が積もると しばらくは いもを植えるのは 難しいでしょう
例年より 植え付けが 遅くなるかもしれませんね


ついでに 畑のあちこちを 見て回りました
ザーサイのネットを 外してみたら…



収穫期を過ぎている感じです
脇芽が いっぱい伸びてきています

採ってみました



お昼に 茹でて 食べました
漬け物にしてもよさそうですが 漬物があると ご飯が沢山欲しくなるので×

ほうれん草は 鳥が来るので 不織布を掛けたままになっていました
これも 開けてみると あら~っ!  ずいぶん大きくなってました



これは 今夜のおかずです

しばらく 外に居ると 日向に居ても 寒くなってきます
早めに 外仕事は 終わります
本当に 寒い日です

コメント (2)