goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ナスは小さめで採ります

2022-07-14 | ナス
先日 買ったナスは 大きくて良いと思ったけれど 皮が硬かったです
そこで 畑のナスは 小さめで 収穫するようにしています




朝 採ったのは 糠みそ漬けに


ナスの糠みそ漬け だんだん上手になってきました
皮が柔らかいので とっても美味しいです

午後 採った分は 夕飯に 油で焼きました
たっぷりの おろし生姜で 食べました
皮が柔らかいと 本当に美味しいです


朝 採った 大玉トマトと 青じそは 卵焼きに入れました


トマト・青じそ入り スクランブルエッグです
これも なかなか美味しい(卵2個分)


ミニトマトも かなり採れます


雨で 割れ目が・・・


バジル どんどん育ってきてます
まだ 柔らかくて 美味しそう!



実家の ムクゲ 花盛り




昨日買った ゴーヤは 油揚げと煮ました
昨日 テレビで ゴーヤーと豚バラの煮物 っていうのを見て
ゴーヤを煮るって あるんだ~と知り




ネットにも 油揚げとゴーヤの煮物って 出てました
私の 新発明だと思ったら 違いました 残念(笑)

麺つゆで煮ちゃうっていうのも ネットと同じでした

煮ると ゴーヤの苦味って ほとんど感じないです
ゴーヤ 好きじゃなかったけれど これは好きです

第2期ナス発芽

2022-07-10 | ナス
第2期ナス(秋ナス)用として蒔いた ナスが 発芽しました
なかなか発芽しないので ダメかと思っていましたが 発芽してくれて嬉しいです


上手に育てて 良い苗にしたいです


サンチュが トウ立ちして 邪魔になってます
近くに植えた ピーマンに 日が当たらないほど 大きくなってました

もう食べないので 全部抜いて 周りの草をむしって ピーマンに追肥をしました
今日は 幾分涼しかったので 夕方 1時間半くらい頑張りました


今日の収穫



いよいよ 大玉トマトも 採れ始めそうです
キュウリは 1日2本が 適量です

暑いと 出かけるのが嫌になって 運動不足になります
今日は 選挙に行ったついでに 駅のほうまで 買い物に行きました

ついでに図書館に寄って 探していた本を 予約してきました
借りられるようになると メールで知らせてくれます
読みたい本を 全部買っていたら お金が足りませんから 図書館を利用します


榊の実が見えてきました




ちょうどいい?

2022-07-07 | ナス
今日の収穫



このくらいなら その日のうちに 使い切れます

きゅうりは サラダと糠みそ漬け
ナスも 糠みそ漬け


糠みそ漬けは多すぎました

ミニトマトは おやつ(?)(お菓子は我慢中)

生協で 小玉スイカを買いました


こういうものは 配達してもらうと 助かります

ウナギも 生協の冷凍もの


鹿児島・大隅産ですって
奮発して 1人1尾

私は 日頃ウナギを好んで食べるわけではないので 味はよくわかりませんが
美味しいと思いました
お店で食べる 高級品とは違いますが 普段のおかずとして食べるなら 十分だと思います

今日は 幾分涼しいかな~と思い 午後散歩に行きました
1時間くらい歩きましたが やっぱり 大汗でした
帰ってきて 冷えたスイカを食べました




草むらのナス

2022-07-06 | ナス
草をむしらない 耕さない 不耕起栽培というのがあるそうです
本を買って 読んでみましたが なかなか難しいのです

でも 都合の良い所だけ 真似しています
草を根っこから抜かないで 刈り取るというのを を真似しています
というか もう 草むしりは お手上げなんです


一昨年 野菜くずを埋めた場所に ナスの苗を植えておいたら
草むらなんですが 良い実が生ってました

 

採ってみたら・・・


きれいなナスです!

糠みそ漬けにしました


良い色に 漬かりました


草が生えていると 暑い日が続いても 土が乾かないので 水遣りしなくても大丈夫なんです
邪魔な草は 刈り込みばさみで 上っ面だけ 切り倒してます

もっと伸びてしまったら 刈り払い機で 刈り取ってもらいます
しかし この時期の 草の伸びる勢いは すさまじいので どうなることか・・・???



同じく 草だらけの所に植えた オクラ
けっこう 大きくなってきました



少しは 採れるかもしれません



かかりつけ医で 6月に受けた 血液検査の結果を 今日聞きました
いつもは異常のない 中性脂肪と 血糖値が 高かったです

その時の検査は 夕方の4時でした
朝も昼も 普通に食事した後です

普段の血液検査は 朝食抜きで 午前中に受けています


一方 ヘモグロビンA1Cは 平均値なので 直前の食事の影響はないそうです

確かに ヘモグロビンA1Cは 全く正常でしたもの

次回は12月ですが その時は ちゃんと食事を抜いて 検査してもらおうと思います
血液検査の結果は いつも すごく気にしています


医師は「中性脂肪は高くても気にしなくていいです」と言っていましたが
直前の食事の影響を受けているからと 分かっていたのでしょうか?

気をつけてほしいのは 熱中症ですよ
ちゃんと栄養を摂って 水分もしっかり摂ってください

と 言われました
そうして 来月の予約をして おしまい

ミニミニ茄子

2022-06-03 | ナス
ろくに耕しもせず 適当に植えたナスですが 少しは生長してきて 一番果が採れました
先日 2つ採れて 今日 3つ


こんな小さいナスでも 味噌汁に入れたら 案外美味しかったですよ


近所の畑の ナスやキュウリ トマトの様子を 気にして見ていますが
うちのと 大差ないのや ものすごく立派なのやら・・・いろいろです

とにかく 耕す力がないのですから 仕方ありません
言い訳っぽく 「2人分採れればよいのだから・・・」と 自分を納得させています

腰を痛めてまで 畑をやることはないし・・・
でも 野菜は 作りたいし・・・


知り合いが 不耕起栽培というのを始めたそうです
私も 不耕起栽培を 勉強してみようかと 思い始めています

伸びた雑草は 夫が 刈り払い機で 刈ってくれるので なんとかなるかもしれません
充電式の 軽い 刈り払い機なので 私にも 使えるかもしれません 


5月25日に蒔いた 蔓無しモロッコいんげんが なかなかよく発芽してます
来週には 畑に植えられると思います





ナス3本・トマト2本植えました

2022-04-27 | ナス
JAに行って ナスの苗を3本買いました
いろいろな苗があるので ほかの苗も買いたくなって トマトも2本買っちゃいました

午後 植えました
あとミニトマトを植えたいです


JAでは トマトも買いました
鬼花トマトがありました



鬼花トマトは 巨大です
これだけで 362円は 安いです
トマトは 毎日食べるので 沢山あっても大丈夫ですが いくら何でも多すぎたかな~?


出かけたついでに 道の駅に行き テイクアウトの豚丼 ・おはぎ・草団子・酒まんじゅうを買ってきました


豊かな気分ですが・・・食べ過ぎになりそう・・・(笑)



庭のハナミズキの花に 小さい緑色の虫が じっとしていました
写真を撮って よく見たら 脚が8本です



昆虫は 足が6本です
8本足は クモですね

「緑色のクモ」で検索したら ワカバグモ ですって
4/19から ずっとここにいるんですよ
ここで 餌が来るのを 待っているのかな~?

のらぼう菜 菜の花がきれいですが もう撤去します


今日 1株だけ撤去しましたが 大株なので 撤去するのも大変!
一気には できません    すこしずつやります


土手道の ノヂシャの群生



美しい!



ワスレナグサ ピンクの花も



ナスは終わりにします

2021-10-12 | ナス
1本だけ残しておいたナス この2つで終わりにします


たった3本のナスでしたが 沢山沢山 食べました

1本だけのピーマンは まだまだ元気 食べきれないほど沢山採れてます




先日買った コーデュロイの布に合う色の ミシン糸を買いに行ったついでに
ミシン屋さんに行って 裁ち目かがりのことを質問してきました

ミシンを売るだけでなく 分からないことを教えてくれるし 修理もする店です
結論から言うと 家庭用の普通のミシンでは 薄手の生地の裁ち目かがりは無理とのこと

じゃ ロックミシンって 値段は どのくらいなんですか? と聞いたら
ピンキリだけど 安くて 3万9千円くらい 高いのは13万円くらい

それじゃ買えないな~と言うと 中古もあるよと!
3種類の中古ロックミシンがありました
2万円のを 即決で買いました



使い方も よく教わってきました
わからなければ 店に行けば いつでも教えてもらえます
中古でも取説は ちゃんと付いているので 勉強してみます

裁ち目かがりがきれいにできれば ウエストがゴムのパンツは 簡単です
浴衣地のブラウスも 裁ち目かがりが きれいにできなきゃ 意味ありません



今日は 孫に送る 栗おこわを炊きました
冷凍して 宅配の冷凍便で送ります


ナイフでなく 包丁で 皮を剥いたら 崩れないで きれいに剥けました



知り合いの不幸が続き 香典返しのお茶が 溜まってしまったので 目先を変えてみようと ほうじ茶を作ってみました
焙烙はないので 伊賀焼の行平鍋で焙じてみました


焙じ加減が よくわからないので試作品です

飲んでみたら そのまま飲むより 美味しかったです


使うとき その都度 焙じた方が 美味しいかもしれません
これも 研究です





コメント (2)

小かぶの間引き

2021-09-22 | ナス
9/14に(多分)蒔いた 小かぶが よく発芽しています


間引かなくっちゃ 大きく育ちませんよね


間引きを繰り返して だんだん大きくするんですよね
小かぶって 上手く育てたことないのです

間引き菜は お昼の即席ラーメン(袋麺)の トッピング



午前中に ナスを1株抜きました(残りは2株)
ナスの株が 大きいので 隣の大根の畝の 日当たりが悪いし
ナスが 採れすぎて 食べきれないからです

今朝 採った分を 友達の家に届けに行くついでに 散歩もしてきました




散歩の途中にみた ギンミズヒキ(多分)


赤いのが ミズヒキで 白いのは ギンミズヒキなのかな~?
キンミズヒキ(黄色)もあるらしいけれど 見たことないかもしれません

もう一つ 見た花  背の高い キク科の花です


2m以上あるような 花です


多分 シオン(紫苑) だろうと思います

こんなのも  ママコノシリヌグイか?





午後は 畑仕事をするつもりでしたが 暑くて 外に出る気力がありません
午前中に 散歩しておいて よかったです





コメント (2)

お赤飯

2021-09-19 | ナス
敬老の日のお祝いですと 町内会から お赤飯とお饅頭が届きました
そうです!  私が後期高齢者になったからです!



まぁ あちこち痛かったり できないことが増えたり・・・
年を取ったことは確かですが 後期高齢者とは・・・ね~
自分で ビックリしています

お赤飯をいただいて 今日 実感がわきました(笑)

良いお天気過ぎて 歩くのも 畑仕事も 暑そう・・・
夕方近くなってからにしましょうか~

ナスが 溜まってしまったので 夕飯は お赤飯と ナス料理かな


(これは今日採れた分)
コメント (2)

朝夜散歩

2021-08-28 | ナス
3日間 散歩をしなかったので さすがに心配になり 今朝は 5時に起きて散歩に行きました
1時間ほど歩いたら 気持ちがスッキリしました

河原を見たら 以前はなかった 大きな石が ゴロゴロしてました
先週の長雨で 水量が増しましたので その時流れてきたのでしょうか


漬物石になりそうな 大きな石ばかりでした
水の勢いって スゴイんですね!


日中は モンペを縫いました
明日には 完成しそうです


スティックセニョールを植えるのは 暑くて できませんでした


トマトも あまり採れなくなり 野菜不足です
唯一 採れる ナスは 塩麴の浅漬けにしました



薄く切ったナスを これで 揉んだだけ


揉んでから 10分で 食べられました    お手軽です


夕飯後に また散歩に行き 40分歩きました
夜でも 歩けば 汗汗汗・・・でした