goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

そら豆

2024-05-22 | 野菜
JAでそら豆を買いました
そら豆は好きですが けっこう高いのでそうそう買えません

今日は250円のがあったので買いました
ツヤツヤぷっくりしていて良さそうでした


皮を剥いたら中身もOk

 130g

塩ゆで2分半で美味しく茹だりました
そら豆は栽培していないので この時期に2~3度買えればうれしいです


先日久里浜の商店街で買った三浦ひじきを煮ました


今はスーパーで買っても ひじきは安くはないけれど これは良い品でした
今夜はひじきの煮物をたっぷり食べました



友達から種芋をもらった里芋の芽が出てきました


今年も暑い夏らしいですが せっせと水遣りをしてしっかり育てたいと思います
とにかく里芋には水が欠かせません


道端に咲いている なかなか素敵な雑草 キキョウソウ



発芽っていうけど・・・

2024-05-20 | 野菜
昨日ポットに蒔いたオクラの種です
水に浸しておいたからもう発芽しています


前にも書いたのですがこの白いのは 葉っぱになるんじゃないですよね
根っこなんですよね
発芽っていうから 葉っぱになる感じがしますが 先に出るのは根っこなんでした(例外もあるとか)

うまく育ってほしいです


午前中は雨でしたが昼前にはやんだので午後は歩きました
まだそんなに暑くないけれど歩くと汗をかきます
45分くらい続けて歩いたらちょっとヨタヨタしました

散歩で見た団地のバラ


畑のインゲンの花


増えすぎて困っているホテイアオイ


プランターに蒔いた ネグサレタイジ(えん麦 野生種)


二十日大根(ラディッシュ)の種を蒔きました

2024-05-08 | 野菜
雑誌『野菜だより』の付録に「エコモット」というフィルム製のポットがついてきました


このポットでラディッシュを育ててみようと思い 種を買ってきました




ナスの葉にナナホシテントウムシがいました
ナナホシテントウムシはそのままにしておきます
ニジュウヤホシテントウなら処分します

 ホシが7つだ!



キュウリのウリハムシ 今日は 朝1匹 昼3匹 夕方2匹 ペットボトルに入れました
やっぱり全く来ないわけじゃないようです

のらぼう菜も終わりに近づいてます

2024-04-03 | 野菜
今期ののらぼう菜は植えつけが遅かった(暑さで苗作りが遅れたせいです)ので
例年より生長が悪くて大株にはなりませんでしたが そろそろ終わりに近づきました
それでもまだ少しは採れてます


ブロッコリー類は完全に花が咲きました



午前中は小雨だったので パン屋とスーパーへ歩きました
途中の桜は まだ2~3分咲きかな~?


公園の桜は満開でした


道端のハナニラ



午後はどこにも行けないから美容院に問い合わせたらOKだったのでカットしてきました

あとは本読み  買ったばかりのこの本


受験知識しかない日本史の知識ですから 知らないことだらけ
身近な所の情報なので親しみが感じられて面白いです
また行ってみたい所が増えちゃいました

幕末にペリーが来航したのは浦賀と習いましたが
2度目の来航では小柴沖(今の八景島の近く)まで来たとありました

八景島には何度も行きましたが 記念塔があるなんて知りませんでした
久しぶりに八景島にも行ってみようかと思いました

西洋からし菜た~くさん

2024-03-07 | 野菜
今日も空き地の西洋からし菜を採りに行きました
今日あたりがピークかもしれません   沢山採れました


沢山すぎて3日分くらいありそうです
やわらかくて美味しいです!
これがただ(無料)で採れるなんてありがたや~!です

う~ん あと2回くらい採れるかな?
そろそろ菜の花咲いちゃいますからね


こちらは畑ののらぼう菜




買物道の辛夷(コブシ)が咲き始めてました


やっぱり空が青くなくちゃいけませんね
風は冷たいですが もう春なんですね~


実家の軒下に 勝手に生えてくるヒヤシンス
これはまた ずいぶんきゅうくつな場所に生えたものです(笑)



また西洋からし菜

2024-02-29 | 野菜
今日はおうちでゆっくり・・・の日
掃除と買い物と炊事だけ

買い物帰りにまた空き地の西洋からし菜を採りました
今日は前回とは違う人が切った笹を片付けたりしていました
こうしていつもこの場所をきれいにしていてくださるんですね
有り難いことです

お礼を言って 沢山採らせてもらいました


まだしばらくは採れそうです
うれしいな~!

大きなブロッコリー

2024-02-26 | 野菜
久しぶりにJAにお米を買いに行きました
野菜も見ました
ブロッコリーが沢山並んでました
どれもすごく大きくてビックリ!

暖かくて大きくなり過ぎたのでしょうか~?


大きいブロッコリーは食べきれないから買わないことにしているんですが
こんなに沢山並んでいるのに買わないのもな~と
結局1つ買いました  これでも小さめのを選んだのです
150円でした

家に帰ったらすぐに茹でました
朝どれだから美味しかったです
これから3日間は食べ続けなくちゃなりません(笑)

私はブロッコリーには調味料はなんにも使いません
サッと茹でたのをそのまんま食べます
ドレッシングもマヨネーズも要りません
なんにもつけない方がブロッコリーの甘さがよくわかります
塩分・油分の心配も無くなります


一緒に映っている生姜はスーパーで買ったもの
キッチンペーパーで包んでからビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておくと
かなり長い期間しなびたりしないで保存できると知ったので 大きいのを買っちゃいます

天気は良くなりましたが 風が強くて嫌でした
用事があって歩いて出かけましたが 風が冷たくて辛かったです

のらぼう菜わき芽の収穫

2024-02-22 | 野菜
1週間前に深摘心したのらぼう菜のわき芽が伸びてきて収穫できました


これだけあれば2人分になります
かき取り収穫なので 泥が付いてなくて洗うのが簡単でいいです


yutoさんのブログにフキノトウが出たとありました
うちのはどうかしら~?と見に行ったら・・・

実家の空き地には出ていました



うちの畑のは・・・


葉っぱだけでした・・・
陽当たりが悪い場所なんです・・・

2021年にフキを株分けしてもらって畑に植えてあります
今年で3年目です
フキノトウがいくつ出てくるか~?
楽しみです
コメント (2)

ヒノキ科の雄花

2024-02-21 | 野菜
花粉症の方は大変な季節になっているようですが 私は多分花粉症じゃないような気がします
この時期の花粉症は主にスギ(杉)花粉が原因ですよね

建長寺で見たビャクシン(柏槙)スギと同じ仲間でヒノキ科だそうです

 ビャクシン

スーパーに行くとき見たのは こんな雄花
多分これはヒノキだと思います



ヒノキはもちろんヒノキ科

スギだけでなくビャクシンヒノキも雄花の花粉は 花粉症の原因になるのでしょうね



散歩道の河津桜は雨なので映えません




昨日茹でておいた 茎ブロッコリー
冷蔵庫に入れておくと朝すぐに食べられて楽です



さっき明日の分を採ってきました




緑の野菜は豊富です

2024-02-20 | 野菜
暖かくなったせいか 菜花・のらぼう菜・ブロッコリー類がどんどん採れて食べきれないほどです

 のらぼう菜

 菜花

 茎ブロッコリー

 菜花


 ブロッコリー

昨日は外食で野菜不足でしたから今日は緑の野菜をいっぱい食べました