goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

アイコとレッドオーレ

2020-07-13 | トマト

今朝は 姉の「アイコ」と うちの「レッドオーレ」を 1つずつ採ってみました

アイコが30g レッドオーレが60g でした

今日の 朝の野菜は これだけ

 

JAで 買ってきた トマト

黄色いのも トマトです (柿じゃありません)

 

酸味がなくて 私の好みではありませんでした

 

小雨なので 防水スニーカーを履いて 散歩に行きました

道端の花を見ながら歩きました

ヒオウギ

 

オニユリ

黒いポツポツ ちょっと気持ち悪い

だから 鬼百合なのかな~?  赤鬼ね?

 

ルドベキア という園芸種のようですが 特定外来生物の オオハンゴンソウの仲間のようです

 

少し濡れただけで 問題なく 1万歩 歩けました

防水スニーカー 良さそう

 

もっと 歩く気分を高めるために 早く 大きい傘を買いたい

どの傘も 古くて 気分が悪い・・・

 

最近 買っている グァテマラが 品切れで ケニア っていう豆を買いました

私の好みに合いそうです

ケニアって聞くと 山崎豊子の小説『沈まぬ太陽』を 思い出す

あと ケニア大使館の 紅茶教室も 思い出す

ケニアは お茶も コーヒーも 栽培しているのね

 

お菓子はできるだけ控えているけれど 完全には 断ち切れない

小さな アイスキャンディーを 買ってしまった

すごく小さい アイスだから たまにはよいよね~と 

棒が 可愛い!

 

しかしながら この雨 まだまだ 続くんでしょうか・・・

 

 

 

 

 


トマトはもっと植えておけばよかったな~

2020-07-08 | トマト

中玉トマト(レッドオーレ)は 2段目の房が赤くなってきて 良い感じです

こうなってみると 欲が出て 1本しか植えなかったことを後悔しています

よその畑を見ても 最低5本か6本は 植えてあります

いまさら どうにもなりませんから 来年は 5本くらい植えたいです

 

今日は 午後は ほとんど雨の心配はないようだったので 3時過ぎから 散歩に行きました

折りたたみ傘は持ちましたが 一度もささずに 2時間くらい歩きました

やっと まとめて歩けました

 

お昼は プルコギっていうのを 初めて作りました

パルシステムの 注文用のチラシに 出ていたレシピです

家にある材料・調味料でできそうなので 作ってみました

ピーマンは インゲンで代用

豚肉は 牛すね肉の薄切りで代用

いつものように 家にあるもので 作りました

いつものように 炒めすぎて しんなりしちゃいましたが まぁまぁ美味しかったです

プルコギの基本は 分かりましたので 材料は その時のあり合わせで いろいろ工夫すれば良さそうです

韓国の 庶民料理だったのかしら~?

野菜が たっぷり食べられるので 良いと思います

 

 

コメント (4)

中玉トマト50gになりました

2020-07-06 | トマト

中玉トマトの実が だいぶ大きくなってきて 今朝は3つ採れました

量ったら 1つ50gありました   中玉トマトの 標準サイズですね

キュウリは 相変わらず 不調ですが 1日に1~2本は 採れてます

 

苗を買って植えた 第2期キュウリは ウリハムシから守るために 寒冷紗を掛けてありましたが

もう 寒冷紗に 頭がつっかえてきたので 外しました

まだ ネットは 張れてません

順調に育ってくれるといいな~

 

お昼に スパニッシュオムレツを 作りました

家にある材料で作るパターンです

卵に パルメザンチーズを入れるレシピがあったので パルメザンチーズを 無駄にしないように 使いました

 

あとの材料や分量は 適当で・・・

旨くフライパンから出せるか・・・? だけが 問題です

うまく行きました!

 

 

上出来です!

ただの ジャガイモと卵の料理が ちょっと ご馳走っぽくなって いい感じです

トマトを入れたかったのに なかったので あとからケッチャプをかけました 

 

今日は 散歩は無理かな~?


摘果すれば大きくなるかな?

2020-06-18 | トマト

中玉とまと レッドオーレが 1つ採れましたが 中玉とは言えないかも・・・

大きめの ミニトマトっていう感じかな~?

もう少し 大きくするためには 摘果 をしなくちゃ ダメなのかもしれません

せっかく生っている実を 取り除いてしまうのは かわいそうな気もしますが・・・

今後は 少し 摘果をしてみようかと 思います

 

今日の昼は 一人だったので また インゲンのシンプル料理

料理とは言えませんが 採ってきてすぐ食べるのが 何よりの御馳走

自分では いつも シンプルイズベスト と 心の中で 言ってます(笑)

 

スイカの 雌花が咲いていました

人工授粉しておきましたが 時間が 遅かったかもしれません

 

午前中 1時間半くらい 草むしりをしました

涼しくて 草むしり日和でした

午後も やろうと思っていましたが 雨が降ってきてしまいまったので 家の中で 遊んでいます

 

 

長く 椅子に座っていると 腰が痛くなるので こんなもの を買いました

以前 知人が これを使ったら 腰痛がなくなったと言っていました

本当かな~? と思いますが 試しにしばらく使ってみます

👇 ネット画像

 

 

コメント (2)

イエローアイコ

2019-07-13 | トマト
1株だけの イエローアイコが かなり 色づき始めて まとまって採れるようになってきました
1粒が かなり大きいので これだけあると 2人には 多いです
半分は 姉に 分けました



キュウリと イエローアイコと インゲンを茹でて冷やしたのと 買ったミニトマトの残りで 昼飯の サラダ
多すぎて 2人でも 食べきれませんでした




この時期 排水溝の汚れが いつもより気になります
カビ取りスプレーの 予備を探すために 洗面台の下の戸棚を ゴソゴソしていたら 要らないものが 沢山詰まっているのが 気になりました

前々から それは 分かっていましたが 片付ける気にならなくて 見て見ぬふりをしていたのです
今日は やる気モードに スイッチが入って 棚の中の物を 全部出して 整理しました

半分くらいは 処分します
残りは また 収納しますが しばらく 棚の中を乾燥させようと思うので 空っぽのまま 戸も開けっ放しています

今 片付け・掃除をしておくと 年末の掃除は 楽になるでしょう
雨で 草むしりができない日は 少しずつ 片付けます


午後は 買い物散歩に行くつもりでしたが 雨が降ってきてしまい 車で行ったので 歩数不足です
明日以降 頑張ります

トマトが赤くなりません

2019-07-07 | トマト
トマトは そこそこ実が生っているのですが 3個収穫した後 全然赤くなってくれません



日照時間の不足が 原因なのでしょうか?
いまだに トマトは 買っています

キュウリは 適度に生っています

インゲンは そろそろ飽きてきましたが まだしばらくは 採れそうです
葉が モサモサで(なぜか上の方ばかり モサモサします)実が見えなくて 見落としてしまうことがあります



ナスは 生ってはいますが もっと暑くなれば はやく大きくなると思うのですが・・・


昨日は 小田原で 天満敦子さんの バイオリンの演奏を聴きました
小田原出身の 白井英治さんという方の 古希コンサートに 天満敦子さんが 友情出演されたのです

天満敦子さんの お名前は知っていましたが 演奏を聴いたことはありません
天満敦子さんといえば  望郷のバラード という曲が 有名なんだそうです

その 望郷のバラードも素晴らしかったし バッハの「2つのバイオリンの為のコンチェルト」も 素晴らしかったです
大好きな曲なので とっても嬉しかったです

天満さんのバイオリンは 名器ストラディバリウス だそうですが 目の前で 弾いていらっしゃるので 
少し 耳が遠くなっている私にも 存分に堪能できる 素晴らしい音色でした

スピーカーを通さない 生の音を 聴けるのは 最高です
自由席のときは 早めに行って できるだけ 前の方に座るようにしています

機会があったら もう一度 天満さんの演奏を聴いてみたいです


夕方 イエローアイコを採ってみました
皮が固いので 剥いてみたら 案外 濃厚な味で 美味しかったです



ナイフで剥きましたが 面倒でも 皮を剥いた方が 数倍 美味しいと分かりました

トマトとキュウリを片付けました

2018-08-18 | トマト
午後 JAに梨を買いに行ってみたら もう ステックセニョールの苗を 売ってました





例年 8月20日頃には 植えていましたから ちょうど適期ですが
まだ 植える場所が できていないので 買いませんでした


帰ってきてから 大急ぎで 大玉トマトと 第1期キュウリを 片付けました
第1期キュウリのあとに ステックセニョールを 植えるつもりです

明日も 畑仕事を 頑張ります

このところ なんとなく 不調でしたが 沢山働いたら 調子が良くなりました
やっぱり 体を 動かした方が 調子が良くなるみたいです



昨日から 涼しくなって エアコンをつけなくてもよいので 楽です
7月・8月(6月半ば~8月半ば)の 電気代は 2ヶ月で 例年の5,000円増しだったと 家計簿担当の 夫から 聞きました

今年は 冬も寒くて 電気代が かかりました
冷房は 暖房に比べれば 安いですね

まぁ5,000円増しなら 他で 少し節約すれば 取り戻せるでしょう

あの 暑い最中は もう秋は来ないんじゃないかと 思うくらい 辛かったです

昨夜は 久しぶりに 掛け布団を出しておきました
朝方は寒いくらいで お布団かぶってました


トマトが割れてきました

2018-07-26 | トマト
昨夜 雨が降ったせいか 中玉トマトは ほとんど 割れ目が入ってしまいました



傷まないうちに 湯むきして 冷やしておいたので 夕飯のおかずは 簡単でした


2つ目の 小玉スイカは 割れないうちに 採ってしまいました



2.2kgでした   ちゃんと熟してるかな~?


少し 暑さが 和らいだので 東博の縄文展に 行く気になりました
上野駅から 10分歩くので 暑いのは 嫌だったんです

 ネット画像

沢山の土器や 土偶が 全国から 集められていて 見応えがありました

 ネット画像

これは 県内 相模原市立博物館の 所蔵品です

図録の写真を写したもの

かわいらしい土器ですね


夕飯までに 帰りたかったので お昼は 平成館の 休憩所みたいなところで お弁当
京都 たん熊の お寿司で美味しかったです



2時間くらい 観て 寄り道せず 帰ってきたので 夕飯支度に 間に合いました
朝 冷やしておいた トマトがあったので キュウリもみを作って ナスの味噌汁を作って 紅サケを焼いて 冷奴で 簡単夕飯

お出かけして 外食や お茶休みすると お金も 時間もかっかってしまうので できるだけ すぐに帰ってくるようにしています
そうしないと あちこち行けなくなってしまいますからね 

中玉トマトでトマトソース

2018-07-09 | トマト
トマトが 採れ盛りになりました   食べきれませんので ソースにしました



湯むきしてして 煮詰めただけで 種は 取り除きませんでした



生で 食べるときは 種も食べるんだから よいでしょう…と 思いましたが 
出来上がって 食べてみると やっぱり 種が邪魔な感じで 結局 濾して 種を除去しました

量は 減っちゃいましたが 種がないと 滑らかな 舌触りで 良い感じです
次回からは 生のうちに 濾して 種を取りましょう

今夜は 残り🍚で 済ませましたが 少し足りなかったので 素麺を茹でて トマトソース素麺にして 食べました


昨日は 元気がなくて いつもの半分しか歩かなかったので 今朝は 5時に起きて 朝散歩に行きました
24℃で 爽やかな空気でした   でも 今日も 暑くなりそうな 空でした



土手道に コマツヨイグサが 咲いていて 可愛らしかったです



強い雑草のようで 道路のアスファルトの割れ目にも 生えていて アスファルトの上を 這ってました



夕方は 畑仕事をしました
畑仕事をしていると 晩ご飯作りが 億劫になって いつも 手抜き料理になります

畑で 小さめのナスが 7つ採れたので 豚肉の切り落としと タマネギも加えて 鍋しぎ にしました

こういう料理を 母は 油味噌 と言ってました
東京出身の LINE友達は 鍋しぎ って言うそうです

県内の 別のLINE友達は 油味噌 って言うそうです
それと ナスとピーマンでなく ナスとタマネギでも 美味しいよと 言ってたのです

今日は ピーマンがなかったので 私も タマネギにしたら 夫は ピーマンより タマネギが好きだと言ってました

とっても安くて とっても簡単で とっても美味しい 鍋しぎでした
あとは 冷奴と 漬物だけの 毎日シンプルご飯でした


中玉トマトはまだ残してあります

2017-08-22 | トマト
ミニトマトのイエローアイコは 雨続きで ほとんど割れてしまい 使い物になりませんが
中玉トマトは 少しは 割れてないのが採れるので 朝のおかずになります



日が差さなかったせいか 皮も 案外 固くなくて 結構おいしく食べています

もう 片付けてしまいたいのですが ちょっと もったいないかな~? と グズグズしています

昨日と 今朝で ブロッコリー2本・茎ブロッコリー3本・秋どりの枝豆・地這いキュウリ3本を 植え終わりました
まだ 周囲は 草だらけなのですが とりあえず 植えたので ホッとしています


この後 急いで 大根用の畝を作れば 草取りに 専念できます


とにかく 草草草草草草草草・・・・ 気が狂いそうなほどの 草です

庭先まで 草だらけなので 草刈り機を買おうかと思って 姉に話したら 姉が 昔買ったのがあるって言うんです





すごく小さな 充電式の 草刈り機です
まるで おもちゃみたいです

8時間充電して 20分しか動かないそうで 姉も 全然使ってないとのこと

もったいないから 使ってみようか…と 少し動かしてみましたが 使えないことはなさそう
しばらく 使ってみて ダメなら 新しく 買おうと思います

去年の夏は 夫が 手伝ってくれましたが 今年は 入院騒ぎなどで それどころでなく…
私一人でやっているから 全然 追いつきません

こんなに苦労するなら 畑を止めてしまおうかとも思いますが
嫌々でも 外に出て 体を動かすのは 老化防止にもなるかな~? 

まぁ 細と々 続けてみます



北海道土産に 六花亭のお菓子を もらいました
初めて見る お菓子です  

新作のお菓子らしいです
うんとこせー どっこいしょ」 というお菓子なんですって



8/30~新宿京王百貨店の催事に 六花亭が出るそうなので 買いにいってみたいな~!
お菓子と 果物の食べ過ぎで 体重も体脂肪も 増えてますが 許容範囲?