ユニコムかつしかつれづれ日記

NPO法人ユニコムかつしかのパソコン教室活動などのよしなしごとを、そこはかとなくゆるりと書きしるしてまいります

古くて新しい磁気テープ・・・・

2014-01-09 | 日記


昨日、メンバーの一人と現役の頃の話をしていました。
当時の大型コンピュータの性能は、今のパソコンに遥かに及びませんでした。
メモリもハードディスクも256KBなどと、今のおもちゃ以下。

入力装置は紙テープや紙カード。
テープや紙に穴をあけたものを読み取って処理します。
カードパンチという仕事が、パンチャーという職業として成り立っていました。

これらは、その後、フロッピーディスクに記録し読み取る方式に変わります。
ハードディスクはまだ高く、大量データの記録は磁気テープが主流でした。
そのテープも、年々高密度、低コスト化したディスクに置き換わって減少の一途。

ところが、その磁気テープの需要や供給がV字回復しているようです。
その背景の一つが、記録する材料(バリウムフェライト)の改良。
微粒子化が可能で、今後もまだまだ大容量化の余地が残されているといいます。

ちなみに100テラバイトのデータを保存するとした場合のコスト。
ハードディスクだと1TBあたり約7万円、磁気テープは1万5千円。
これでは、大量データの保存には磁気テープを選択したくなります。

個人でビッグデータを扱うことはないので無縁の話。
と思うかもしれませんが、意外とそうでもありません。
たとえば銀行の入出金などのデータ、これらはすべて取引データとして記録されます。
そして磁気テープの形でアーカイブセンターへ。

また、多くの人が使っているGメール。
これらの保存にも磁気テープが使われています。
冒頭写真は、グーグル社データセンターのテープライブラリ。

こうした磁気テープの主要部材はほとんどが日本のメーカ製です。
その割に国内向け出荷がわずか2%。
日本企業の大量データのバックアップへの取組みそのものが遅れているためでしょう。
災害大国日本、企業ももっとITリテラシーを高めてゆかないと・・・・。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする