能登でココロもどる旅

ぶなの森エコツアーのスタッフブログです。
能登の海・山・里で日本の原風景に帰る旅を楽しみましょう。

スタッフブログ

インタープリター山崎の日常、スタッフブログ「ゆらりぶらり」も日々更新中です!

苔玉(コケダマ)づくり

2011年01月19日 | 春蘭の里
11月の半ばに苔玉づくり体験を見学に行きました。
春蘭の里の体験交流施設「こぶし」に皆さん到着です。

苔玉というのはこれ。田舎の卓上観葉植物といったところでしょうか。

中本安明さんは春蘭の里実行委員会の会長でもあり、春蘭の里の中心人物のひとり。
「苔玉づくり体験」は中本さんの発案、以来14年も続けてきました。

苔玉の主役、コケは山や道際にあるコケをそのまま剥がして並べてあります。
他の素材もすべて地元調達、というかその辺にあるものです。
とはいっても集めて準備するにはそれなりの労力がかかります。

作り方の手順。まず直径6cmの土だんごを丸める。
この土には少しだけ炭を混ぜてあります。水持ちがよくなるための工夫です。

次。だんごをふたつに割って植物(この時はのヤブコウジ)の根を包みながら合わせる。

ミズゴケで土だんごを包み、糸で荒く巻く。

そしていよいよ苔で覆って丸く仕上げる。

最後にバケツの水につけて形を整えてできあがり。

かんたんですが、よいお土産になります。

「ここで作った苔玉は長持ちすると評判なんです」と胸を張る中本さん。
「都会の人がこれを持って帰って世話をすることで能登を思い出し、自然を愛でる気持ちを育ててほしいんです。」
それが苔玉づくりに寄せた中本さんのメッセージです。