goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

醤油やドレッシング→ボトルに付けて使い切りま〜す

2025-06-01 18:48:00 | 料理
スーパーのお弁当やサラダについて来た

醤油やドレッシング、ソースなんかも

家にあるボトルに輪ゴムで付けておきます

結構使いきれます

醤油なら、醤油のボトルに

ドレッシングは、ドレッシングのボトルに

つまり、使おうと、思うときに輪ゴムで止めた小さなパックに気がつけて使いきれます

↓こんな感じです



↓実家の冷蔵庫を整理してもらってきました


↓ナスの南蛮、右は天つゆあじにします


↓使い切りました!

お刺身やお寿司についてきた、わさびや、しょうがなんかも

わさびのチューブに輪ゴムで付けておくと使いきれます

この方法は気に入ってます

また、ぎゃくに、残ってるパックから食事の献立を考えたりもできます

ソースはなかなか使えてないので

ソースを使う食事を作ろうと思います

なんでも、もったいないから使い切ってたべちゃおうと思います


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






カテゴリ→減らしてます

2025-05-31 13:03:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
ブログの引越し、、うわーーどうしよう

gooブログ終わっちゃうので

そのまま終わりで

また始めようかな?って

思いましたが

体のこととか、私なりの覚え書きやら

梅のことやらも!!

かなり覚え書き系があったことに気がつきまして

ブログを引越し作業!これをやらねばと

で、先に

私の整理できてなくて、使われてもないカテゴリ!これを削除してます

「シンプルに」「でも、探しやすく」

そんな感じで カテゴリ減らしたり、分けてみたりしてます

それから、ブログ引越しをしみようと思います

ダメならダメだ

でも、後回ししないで

やってみます

はてなブログに引越してみようと思ってます

まずは、ごちゃごちゃの私のブログカテゴリーを整理だ〜!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


物の住所へ→無事にお家に帰るまでが遠足です

2025-05-29 18:23:00 | 片付け
「無事にお家に帰るまでが遠足です」って小学校の先生が言ってました

我が家の「物達」せっかく住所が決まってるのに

お家に帰ってません

寄り道したり

出かけた鞄の中のままだったり

次に「物のお家」を訪ねても

それじゃ、お留守なわけですね

今日、術後一週間で診察してもらってきました

無事に下肢静脈瘤、上手くいってます!!よかったです

さ、私が家に帰って来たのならば

「物達」も「物の住所へ」送り届けましょう!

レシート→レシート置き場

ノート→いつもの必ずのカバンへ(変な住所ですが(笑)ここなのです)

自転車のカギ→かばんの、いつもの必ずのポケットへ

手帳!→ペンも一緒になってるか確認して毎日のかばんへ

お薬手帳→棚へ

スイカ→棚へ

明日の私、次の通院の私が、まごまごしないため!

物をお家へ送り届けました

やっと、やる気が出て来ました!

下肢静脈瘤で足からの血液が心臓に戻ってなかったそうで

「だからかー!頭が回らなかったんだよ」と主人に言ったら 笑われましたが ふふふっ

良い方へ、思い込んでみます

心臓へ血液が上がるようになったぞー!

ならば!頭もよーーく回るようになるぞーー!

そしたら、片付けや、毎日のことも悩まず

回るぞーー!上手く回るよー!

単純な私です

これから 良くなる

良くなる!良くするし!

笑顔で がんばります!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


十得鍋→ごぼうやわらかに

2025-05-27 19:00:00 | 十得鍋
すぐに煮えて

大好きです十得鍋!!

ごぼうとか、にんじんもすぐに柔らかくなります

ただ煮ただけなのに美味しいです!

↓こんな感じです、ちと、お水はギリギリでした(笑)



いつも慌ててるわたしを助けてくれる大好きなお鍋、十得鍋さん!!

今回は柔らかく煮たごぼうに塩コショウしてオリーブオイルかけて食べてみます

このごぼうの前にはブロッコリー茹でましたが

すぐに茹で上がります

お水少しで蓋をして無水調理できるからです

時短家事です

あ!ふたは ちゃんと十得鍋の蓋がいいと思います

ちゃんと無水調理をしたかったら

専用のふたを購入がいいかと

くるくる回って楽しいです

今日も助けてくれてありがとう!12年使ってます

使わない日がありません!

あ、二人家族でですが

大人数家族には小さいのかな?

我が家にはぴったんこです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



来年の花粉症→すぐ使えるように

2025-05-24 14:02:00 | 片付け
次の私が楽できるように

いつもそれを考えて物の場所を決めたり

しまったりしてます

花粉症のメガネ もう何十年と定位置決まってます

花粉の季節終わったなら→定位置へ

そして、しまう前に点検も

すこし「つる」がゆるんでました

すぐにドライバーセットを持ってきて

ネジをしめました

↓こんな感じです



レンズも磨いて

「次の私が、探さないし、ネジをしめないで、すぐに使える!」そんな状態にして

来年を迎える準備完了です

なにしろ、探すという時間が一番もったいないので

メンテはできなくても、とにかく変わったものや

季節のものは しっかり定位置へ戻します

むだに買ったり 探したりは減りました

花粉症じゃない今の季節 幸せです

いい季節

「捨て活」がんばってます!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ