最近聞いた「へぇ~」なこと特集~!!
聞き覚えなので正しいかどうかは保証しません。
へぇへぇへぇ
①桜の香りについて
つい最近、友人達と桜を見ながら
「桜って花からも葉っぱからも香りがしないけど、桜餅とかあんぱんのへそに付いてる桜の香りって何でつけてるんだろう」
って話をしました。
そうそう、あの香り。
満開の木の下を通っても、周りの花見客のお酒の匂いしかしないのに
桜餅や「さくらの香り」って書いてある香水とかはとってもいい匂い
タイムリーに次の日、その謎が発覚。
うちの先生の世間話で教えてもらいました。
桜って葉っぱや花びらを塩に漬けることで
化学反応が起きて「クマリン」って言う物質が発生するんだって。
それが、あの独特な香りを発するのだとか。
塩と合成して新しい香りが生まれる。
すごいねー。詳しいことを知っている方いたら教えてください。
ちなみに、クマリンを発する桜の葉っぱを藁に混ぜてやることで
馬や牛は食欲がアップして、安い藁でも食べるようになる。
クマリンは草食動物にとって麻薬のような効果があるんだそうです。
人間には効かないみたいだから、桜餅の食べ過ぎの理由にはならないよ。
それから、草食動物が草しか食べていないのに大きくなるのは
草の栄養素じゃなくて、胃の中のバクテリアが出す何か(忘れた)が
吸収されるから、たんぱく質とか摂らなくても成長するんだって。
へぇ~
48へぇ。
詳しい人、誰か教えて。こういうの楽しい。
②京都の「一見さん」のこと
これも先生から聞いた話なんですが・・・
京都のお店は、一度訪れたことがある人しか入れないシステム
「一見さん」を取り入れてるところが多い。
しかしだ。
どんな人でも最初は「初めてのお客様」ではないか?と。
この謎ですが、あれだそうです。
初めて入るときは誰かからの紹介が必要で、それで初めてお店に入れてもらう。
そこで失礼を働いたり場合には、全て紹介者の責任。
料金のツケなんかも、信頼性で成立しているので、その信頼を壊された場合、
紹介者が代わりに払うことになる。
つまりは、紹介する側も良いお客様を選ばなければいけない。
初めてのお客様、2回目に来たときはまだ一見さんではなく
「裏を返し」に来たお客様としてまた扱いが違う。
とりあえずこの前良かったからもう一回来てみたよーくらいだからね。
で、3回目に訪れた時、初めて「○○さん、久しぶりねー」と
一見さんのおなじみ扱いに昇格するんだって。
奥が深いわ、京都。
21へぇ。
③やんやんややーんY山の~♪
これは、また別の心理の先生が授業で教えてくれたもの。
心理学勉強してんのか?って質問はなしね。
我が街にある某Y山は、八木さんの所有する土地だって話は有名。
動物公園は八木さんが持つ土地を市に貸して出来たものだそうです。
昔はベーブ・ルースも来た野球場だったって話だよね。
その隣にある某遊園地・ベ○ーランド。
あれは何であの名前なのか?ってお話。
八木さんは醸造業?をやっていて、そのお店の名が「紅や」
もうお分かりですね。
紅ーらんど。・・・ふっ。。。
ちなみに管轄会社は(株)エイトリー。
EIGHT TREE・・・八本の木。。。
よーし、暖かくなったし紅ーランド行こうよ
でっかい夢見つけにいこうぜー・・・!
私は、八木さんの他に紅井さんがいると思ってたんだが。
やんやんややーん。
じゃあ8へぇで。
④トリビアは地球を救う。
レベル10の嫌なことがあったとき
レベル1のトリビアなことが10個あって
笑って、はっはっは~って声出して、癒されて
いつの間にか元気になります。
目、笑ってないなんていわせない(笑)
トリビアは自分を救う。
くだらないこと話せる人たちっていいですよ。
名付けてトリビアン。
ばんざいトリビアン。
あしたもトリビアン。
50へぇ
以上、トリビアンがお送りしましたトリビアな記事でした
↓↓↓最近疲れてるあなたへ。
無条件に癒される笑顔を・・・
そんなに考えすぎんなよ~
とな
聞き覚えなので正しいかどうかは保証しません。
へぇへぇへぇ

①桜の香りについて
つい最近、友人達と桜を見ながら
「桜って花からも葉っぱからも香りがしないけど、桜餅とかあんぱんのへそに付いてる桜の香りって何でつけてるんだろう」
って話をしました。
そうそう、あの香り。
満開の木の下を通っても、周りの花見客のお酒の匂いしかしないのに
桜餅や「さくらの香り」って書いてある香水とかはとってもいい匂い

タイムリーに次の日、その謎が発覚。
うちの先生の世間話で教えてもらいました。
桜って葉っぱや花びらを塩に漬けることで
化学反応が起きて「クマリン」って言う物質が発生するんだって。
それが、あの独特な香りを発するのだとか。
塩と合成して新しい香りが生まれる。
すごいねー。詳しいことを知っている方いたら教えてください。
ちなみに、クマリンを発する桜の葉っぱを藁に混ぜてやることで
馬や牛は食欲がアップして、安い藁でも食べるようになる。
クマリンは草食動物にとって麻薬のような効果があるんだそうです。
人間には効かないみたいだから、桜餅の食べ過ぎの理由にはならないよ。
それから、草食動物が草しか食べていないのに大きくなるのは
草の栄養素じゃなくて、胃の中のバクテリアが出す何か(忘れた)が
吸収されるから、たんぱく質とか摂らなくても成長するんだって。
へぇ~

48へぇ。
詳しい人、誰か教えて。こういうの楽しい。
②京都の「一見さん」のこと
これも先生から聞いた話なんですが・・・
京都のお店は、一度訪れたことがある人しか入れないシステム
「一見さん」を取り入れてるところが多い。
しかしだ。
どんな人でも最初は「初めてのお客様」ではないか?と。
この謎ですが、あれだそうです。
初めて入るときは誰かからの紹介が必要で、それで初めてお店に入れてもらう。
そこで失礼を働いたり場合には、全て紹介者の責任。
料金のツケなんかも、信頼性で成立しているので、その信頼を壊された場合、
紹介者が代わりに払うことになる。
つまりは、紹介する側も良いお客様を選ばなければいけない。
初めてのお客様、2回目に来たときはまだ一見さんではなく
「裏を返し」に来たお客様としてまた扱いが違う。
とりあえずこの前良かったからもう一回来てみたよーくらいだからね。
で、3回目に訪れた時、初めて「○○さん、久しぶりねー」と
一見さんのおなじみ扱いに昇格するんだって。
奥が深いわ、京都。
21へぇ。
③やんやんややーんY山の~♪
これは、また別の心理の先生が授業で教えてくれたもの。
心理学勉強してんのか?って質問はなしね。
我が街にある某Y山は、八木さんの所有する土地だって話は有名。
動物公園は八木さんが持つ土地を市に貸して出来たものだそうです。
昔はベーブ・ルースも来た野球場だったって話だよね。
その隣にある某遊園地・ベ○ーランド。
あれは何であの名前なのか?ってお話。
八木さんは醸造業?をやっていて、そのお店の名が「紅や」
もうお分かりですね。
紅ーらんど。・・・ふっ。。。
ちなみに管轄会社は(株)エイトリー。
EIGHT TREE・・・八本の木。。。
よーし、暖かくなったし紅ーランド行こうよ

でっかい夢見つけにいこうぜー・・・!
私は、八木さんの他に紅井さんがいると思ってたんだが。
やんやんややーん。
じゃあ8へぇで。
④トリビアは地球を救う。
レベル10の嫌なことがあったとき
レベル1のトリビアなことが10個あって
笑って、はっはっは~って声出して、癒されて
いつの間にか元気になります。
目、笑ってないなんていわせない(笑)
トリビアは自分を救う。
くだらないこと話せる人たちっていいですよ。
名付けてトリビアン。
ばんざいトリビアン。
あしたもトリビアン。
50へぇ

以上、トリビアンがお送りしましたトリビアな記事でした

↓↓↓最近疲れてるあなたへ。
無条件に癒される笑顔を・・・

そんなに考えすぎんなよ~


