今日はテストが2つ終わった!予想外な分野も多かったけど、問題の内容としては面白かったな。テストはあと1つ。+レポートが~3つかな?はぁ・・・。
今日ね、デジャブを見たの。「あ、これ夢で見た!」っていうあれです。
4年生の実験の被験者をやってたんだけど、実験が終わって帰るときの会話が全くそのままずっと前に夢で見たのと同じだったのだ!
今日の実験は二人ペアで私の相方は法学部の知らない男の子。実験室から出た後の先輩(仮にAさんとしよう)とその男の子(Bさんね)の短い会話です。
A:今日はありがとうございました。Bさんは、もしかして今日はもうこれで終わりですか?
B:あ、はい。そうです。
A:エーっ。すみません、これだけのために・・・。
B:あ、いえいえ。
A:もしかして・・・おうち岩沼だったりします?
B:へ!?いや、違いますよ。
A:あ、そうなんですか。ものすごくおうちとおかったりするのかなぁ~とか思って・・・。
ってまぁ、これだけなんですけどね(^^;)
ふわふわしてて時々すごいおもしろい突拍子もないことをいう先輩で、夢の中でも「Aさんぽい」とか思った記憶があります。しかし、こんな微妙な会話を再び見ることになるなんて。デジャブって何で起きるんだろうね。決して能動的に起こせるものじゃないだろうに・・・変なの。
ところで今、迷いがあります。ひとつ。
金曜日にテストがあるんだけど、明日の部活に行くか行かないか。
「テストなどあるでしょうが参加お願いします」
ってメールは来たけど・・・どうしようかな。
デジャブじゃないけど、過去2回、同じ先生のテストが金曜日にあり2回とも前日に部活がありました。で、
1回目→部活に行って帰ってきてから明け方まで勉強。寝不足。
↓
問題が難しくてかなり危ない橋を渡っての単位取得
頑張ったつもりだったがとってもあぶなかった・・・
2回目→前回の反省を生かし部活を休んで勉強、早寝。
↓
傾向が変わり簡単になったため余裕で単位取得
さぁ、以上の経験仮説より明日の判断をしなければならない。
ここで、今日の課題レポート。
部活の参加と成績に相関はあるかを検定し、金曜日のテストを最も良い気分で終わらせられるような課題解決法を考察せよ。なお、このテストはこれまで受けたものと内容が異なること、部活は何らかの事情で行けないとなると結構行きたくなるものであること、前にも行ったけどちょっと木曜ドラマも見たいことなども考慮すること。こんなの書いてるうちに勉強すれば?なんていった人は・・・D判定!
さ、現実も見ます。今日は研究法のレポート用のデータ整理が少し進んだので、これから日本思想史のレポの表紙くらいは書きたいなと思います。レポート始めて、t検定や分散分析、spssなどなど統計の基礎をすっかり忘れていることに気付きました。この1年は英語と心理学の基礎概念の定着を図ることが重要だそうで…。何も捨てずに登りきることが出来るか、不安です
今日ね、デジャブを見たの。「あ、これ夢で見た!」っていうあれです。
4年生の実験の被験者をやってたんだけど、実験が終わって帰るときの会話が全くそのままずっと前に夢で見たのと同じだったのだ!
今日の実験は二人ペアで私の相方は法学部の知らない男の子。実験室から出た後の先輩(仮にAさんとしよう)とその男の子(Bさんね)の短い会話です。
A:今日はありがとうございました。Bさんは、もしかして今日はもうこれで終わりですか?
B:あ、はい。そうです。
A:エーっ。すみません、これだけのために・・・。
B:あ、いえいえ。
A:もしかして・・・おうち岩沼だったりします?
B:へ!?いや、違いますよ。
A:あ、そうなんですか。ものすごくおうちとおかったりするのかなぁ~とか思って・・・。
ってまぁ、これだけなんですけどね(^^;)
ふわふわしてて時々すごいおもしろい突拍子もないことをいう先輩で、夢の中でも「Aさんぽい」とか思った記憶があります。しかし、こんな微妙な会話を再び見ることになるなんて。デジャブって何で起きるんだろうね。決して能動的に起こせるものじゃないだろうに・・・変なの。
ところで今、迷いがあります。ひとつ。
金曜日にテストがあるんだけど、明日の部活に行くか行かないか。
「テストなどあるでしょうが参加お願いします」
ってメールは来たけど・・・どうしようかな。
デジャブじゃないけど、過去2回、同じ先生のテストが金曜日にあり2回とも前日に部活がありました。で、
1回目→部活に行って帰ってきてから明け方まで勉強。寝不足。
↓
問題が難しくてかなり危ない橋を渡っての単位取得
頑張ったつもりだったがとってもあぶなかった・・・
2回目→前回の反省を生かし部活を休んで勉強、早寝。
↓
傾向が変わり簡単になったため余裕で単位取得
さぁ、以上の経験仮説より明日の判断をしなければならない。
ここで、今日の課題レポート。
部活の参加と成績に相関はあるかを検定し、金曜日のテストを最も良い気分で終わらせられるような課題解決法を考察せよ。なお、このテストはこれまで受けたものと内容が異なること、部活は何らかの事情で行けないとなると結構行きたくなるものであること、前にも行ったけどちょっと木曜ドラマも見たいことなども考慮すること。こんなの書いてるうちに勉強すれば?なんていった人は・・・D判定!
さ、現実も見ます。今日は研究法のレポート用のデータ整理が少し進んだので、これから日本思想史のレポの表紙くらいは書きたいなと思います。レポート始めて、t検定や分散分析、spssなどなど統計の基礎をすっかり忘れていることに気付きました。この1年は英語と心理学の基礎概念の定着を図ることが重要だそうで…。何も捨てずに登りきることが出来るか、不安です
