goo blog サービス終了のお知らせ 

♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

あじさい

2011-06-30 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

もはや2週間以上前だけど・・・




あじさいまつりに行きました。


白山ってとこにある白山神社。


6月の中旬、薄曇りの日。

神社の境内の前に、いろんな種類の紫陽花!!



                  


個人的にはブルーの紫陽花が好き。
上の写真の真ん中のガクアジサイ。かわいいねー。

ブルーの花って、この季節独特じゃない。
ちょっと季節が変わると、お花屋さんでどんなに探してもブルーの花はない。
なのにこの初夏だけは、ブルーや紫で花束つくること、できるもんね。

その中でもアジサイのブルーは、ひときわ鮮やか。


でもね。
混んでて近くに行けなかったんだけど



狛犬の後ろの花の中、看板のすぐ前の鮮やかな赤紫!!

これ、好きやも。
きれーきれー。

とあるお花屋さんでやっていた「芍薬とアジサイのブーケ」作り。
行きたかったんだけど、6月終わっちゃった、、、やってみたいなフラワーアレンジ。。。
枯らしちゃうけどさっ!!



 ワンコもくんくん 気になる香り。





にゃんこもフフフン。紫陽花柄のワンピでおめかし。


※飼い主の皆様、すみません、かわいくって。。。




あおー 



  ぴんくー(ハート)


ふたごー 








小富士と呼ばれる境内近くの小山にも紫陽花がたくさん。

 ちょっと、屋久島的な気分になる写真じゃん??うしろが。


ねー。でも五分咲きだったみたい。

今年は、なんかアジサイの季節が短かった気がするなー。暑いし。雨も多くないし。
一緒に行った子は次の日、としまえんの紫陽花を見に行くと言ってました。
あそこはきれいだろうなー。どうだったろうなー?




ラムネを飲んで、ちょっと夏を先取り。

その後、テクテクと本郷の方へ歩いて行きました。
途中、道に迷って地図を見ていたら、マンション売りのバイトのお兄ちゃんが声かけてきて
親切に教えてくれました。文京区の人、いいひとー☆ミ


それから


道に迷った猟師2人は、注文の多い料理店に迷い込み・・・




ポークジンジャー完食。

 うまし。



それからともだちが、つい最近、東大見学をしたら面白かったよーって言うので
連れていってもらいました。

 初 赤門。

地獄の赤門、鬼の花壇、だっけ?

初めての本郷キャンパス。心なしかみんな頭よさそうだけど。

同じ大学同じ学部で生活してきたものとして
うん、国立大はどこも同じ雰囲気だなという結論に。


でも彼女のおすすめ、図書館を外から見てみたら
なんと、シャンデリアがあった!!!鹿鳴館の名残???


うん。大学の図書館、いいな。静かそうで。
あと植物園に行きたくなったよね、なんとか沼を見て。


散々歩いたので、帰りはアイスコーヒーを喫茶店で一杯。




きんぎょ坂っていう、まさに私のツボを心得てくれた選定でした。
喫茶店と金魚屋さんが併合してるの。。

しかも一つ下の階で歌のサロンコンサートやってて、ただで楽しめた♪



久しぶりにーじっくりゆっくり色々しゃべって、いいもの見て、おいしいもの食べた日デシタ。


いつも女子会からはちょっと離れた内容の集まりになるコたちなんだけど・笑
次回の開催こそ、今回来られなかった子も一緒に、超女子会リベンジですっ。たのしみ。

 


スポーツ

2011-06-28 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

先々週の日曜日のはなしを書こう、と思っていたんだけど
今週の日曜日のおはなし


つーか、週末が楽しいと
月曜日がつらくてつらくて。
あー、わたし、働きたくないみたいです。。。
寝たら明日がくるぅ・・・。


気を取り直して、っと。


昨日はね、カラダを動かそう!
っていうか
わたしが運動音痴だというイメージをすごく持っている人がいてね。
少しだけ解消してみせるぜ!
っていう「無駄な抵抗」をきっかけに
初めてラウンドワンに行ったんです!勝負しに!


三田から三田線に乗って、ほとんど端っこの志村三丁目。
板橋の方にあるラウンドワン。

ラウンドワンといえば、過去、福島県民に
「宮城ってラウンドワンないんだー、ださーい」
と言われたスポーツエンターテイメント施設。
今は宮城にもあるらしいぜよ。

1時間くらいかけて電車に乗って、朝CMで見たガスト(偶然発見)のカレー食べて
お昼過ぎころから目的のスポッチャフロアで3時間コース!


下のフロアは、バーチャルスポーツと室内ゲームのコーナー。
いきなりロデオマシーンとか釣り(生鯉です)とか
20分限定のカラオケ(ピンポイント選曲じゃん)とかが、お出迎え。
中央には、ローラースケート場。

このあたりは、もちろんスルーして最初に入ったのは、ゴルフ。(空いてたから)
でもルフは・・・よくわかりません!構え方も打ち方も、???で、断念。

次はバスケ。ゴールがたくさんあって、ぐるぐる回るの。
ふふふ、最初っから申し訳ないけど、元バスケ部に勝っちゃいました
前途洋洋

その後は、ビリヤード!初めて挑戦ナインボール。
名探偵コナンで、ルールを知ったんだけど、初めて詳しく教えてもらいながらトライ。
超たのしーこれたのしー

ただの玉突きじゃんって思ってたんだけどさ。なかなか奥が深いじゃないか。
2回やって、どっちも負けたけど、これはもう一回どこかでやりたいなー!!
スポーツじゃないけどー。

次に入ったのはサッカー。ビンゴシュート。
サッカーねー、昔よくやってたんだよ。いとこと駐車場でさー。3人で試合してたんだよー。
結論として、サッカーは、つま先が痛い、ってことが分かりました。
でも、3個も入った!
そして同じ日に、長友が結婚決まって、ベガルタが初負け。因果です(←何が


それから卓球。普通の。
温泉で鍛えた卓球の腕!!意外と好きなんです。
10分間の時間制限があったのに、ここで初めて上着を脱ぐほど萌えました。
まちがった、燃えました・笑
卓球って結構動くんだよねー。でもいいよねー、平和で。

卓球を終えて、一度屋上のフロアへ。
屋上は各コートがネットで区切られていて、いろんなスポーツができるの。
大学生グループ、部活帰りの高校生、親子連れなどなど
若い集団がたくさんいて、へこたれそうになったんだけどね。

パターゴルフで少し時間を潰し(盛り上がらなかった)
20分待って、テニスコートへin。
ソフトテニス、やりました。なかなか楽しいね。あれ。

それから3on3コートで、バスケットシュートあそび。
シュパって音がして、ゴールに決まるのって、いいよねー。できないけどー。。。
庶民シュート、むずかしいっす。
あと、ジャンプしてシュートして後ろに飛ぶやつが、かっこいいと思う。
スラムダンクは、なんども言うけど、宮城くん派です。・・・あと洋平。

それと
本当は本当は、マルチコートでバドミントンとバレーボールをやりたかったの。
残念ながら混雑による時間切れ。
ほら、私、唯一の運動部経験がバドミントンだからさ(小学校だけど・笑)
バレーボールは、試合よりも円陣パスが好きだった高校時代。
体育館とか借りれたらいいのに・・・。そしたらやるのに。ほんとだよー。


もう一度、下に戻って、ミニゲーセンでカーレースとポップンミュージック(全部ただ)
まったくもって全部は回れなかったけど、疲れたので帰ることにしました。


楽しいけど。若者向きですな。あの中じゃ、おばちゃんだよ、26歳。


おばちゃんたちは、結局、帰り道になんとなく巣鴨で降りて
ビールとやきとんを嗜みました。これぞオトナ。
あと韓国やさんだったから、マッコリ。うみゃい



たまにはこうして動くのも良いもんです。珍しい感じで。
身体能力は、ほぼないけれど
あと、どうも動いている姿が、やる気ないように見えるらしいんですけど
こう見えて、昔から、動くのは、好きなんです!!(説得力なし

ヨガとかスッキリするからやってんだけど、
瞬発力に必要な筋肉は使わないからなぁ。

今日は体中、筋肉痛です



今度は、ラウンドワンじゃなくていいから
公園とかグラウンドとか体育館とかに、行ってみたい今日この頃でした。


築地の結婚式

2011-06-03 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

だいぶ時間は過ぎたけど・・・

先週末、友人の結婚式がありました☆ミ




そっぽ向く二人・笑



今回は研究室の大事なおともだち。
ブログにもよく登場してきてた立川のミッキー&ミニー。

新郎側として初めての出席です~。
受付なんたるもの、やらせていただきました。


レストランの結婚式ってことで、趣向が違うとわくわく。
ビルの高層階にあるレストラン。外のテラスで挙式。
良い天気に恵まれて(風強かったけど)いたので、
夕方の涼しい風が気持ちよかったです。いいね、外の結婚式!

そのままレストランにてパーティ開始。

 タキシード似合う&マーメイド似合う~!


新郎が、司会の人にイケメンイケメン言われてました。
そこに不服な他の男子・笑

でもこの日ばかりは、とても男前でしたよ。
だっていつも・・・

新婦もねー、数回会っただけでものすごく仲良くしてくれて
ピクニック行ったり、カラオケ行ったり、飲みに行ったり
もう何回も遊んでるんだけどねー、素敵な女性なんです。

ふたり、仲良しこよしでした。


なんていうか、新婦側の友だちの結婚式って
うるっと来るものがあるんだけど
新郎側の結婚式って、なんだか微笑ましい。
立派になったなぁって・・・笑


だって
数年前は、同じパジャマ来て、外で缶ビール飲んで、騒いでいたバカ仲間だったのに。




いやぁ、気づいたら
よく遊んだ4人も、50%既婚者になりました(・∀・)
やはりあの時から、社会人組だった現既婚者の2人は
パターゴルフやディスクゴルフや釣りで良い成績を納め
学生だった残り二人に、ソフトクリームをおごらせていましたが
あの時から勝ち組だったのですね。

あぁ、青春の日々・・・。


とはいえ、やはり大好きな子が幸せになるというのはうれしいものでした。

がんばれよ、新郎。
そしてまた近いうちみんなで騒ごう。




あ、あと2人が丹誠込めて選んだというレストランのお食事。

どれも全部おいしかった!
野菜たっぷりだし、お肉厚くてやわらかで~、デザートも美味☆ミ

素敵な結婚式でした。おめでとう!!


よくばり

2011-06-02 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

今日はなんだか朝から色んなことがサクっと終えられた日だったので
定時ダッシュして、コンタクトを買いに行きました。

眼科も空いていたので、ついでに検診受けたら、3ヶ月前より0.2ずつ
視力が上がっていました。

そのままマロニエ通りのスタバに行って、
高価なフラペチーノ(新発売)を飲みました。

今日は、そこでチャリティライブがあるという情報を仕入れていたので
それを目当てに来たのでした。

スタバなのにほぼ立ち見になるくらい混んでいたのですが
さりげなく空いた席を確保して本を読み始めました。

ライブは、おおはた雄一さんと、5代目なっちゃんこと星羅さんでした。
姿も見えず、声も遠かったけど、まったりしたギターと声で
フラペチーノと読書にぴったりでした。
ギターが弾けて歌のうまい男児を産みたい。

夜、友だちの誕生日会企画のために、企画者の友だちと電話でおしゃべりしました。
たのしみすぎて仕方ありません。
豪華絢爛に祝うんです。女子会です!!あの子のためなら、えんやこらです。


6月は、なんかやりたいことができたら迷わずやる月にしたんです。
仕事も、遊びも、全力疾走。・・・疾走??



で、あと、ブログもできるだけ更新するんだ。

する、んだ。


やれるときにやる。それが、人生。


ただいま。

2011-04-30 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

 ただいま、仙台に帰ってきました!!ありがとう、JR東日本。

ようやく、待ちに待っていた帰省。ほんとうに・・・。
朝、とくだねで九州新幹線のCMを見て涙して
やまびこに乗り込んでほっとして涙して
福島あたりで「がんばろう東北」の看板見て涙して
仙台駅に着いてステンドグラスを見て涙して
おじいちゃんに会って本気で泣きそうになったら、
鼻水ついたハンカチで顔拭かれそうになって、引っ込みました・笑
涙腺ゆるゆるだったんですが、仙台の家族はひょうひょうとしてました。
時差、あるもんね、ちょっとひとりで空吹かし・・・(^^;)

29日、30日と、仙台の街をパトロール。



縦でごめん。
一番町のビルには、横に亀裂。入っちゃだめだよと封鎖されてるとこもある。



SS30は、てっぺんがなくなってました。。。



見づらいけど、長町近辺は道路にひび。
ガタガタいうし、歩道が斜めになったり。
榴ヶ丘近辺もそうだった。


川内に行く途中の古いお店の壁が崩れてたり
イービーンズ横の道路が通れなくなっていたり


市内は被害が少ないとは言え、それにしても爪痕は大きい。
実家も中心部でありながら、外階段の石が崩れたり、ガラスにひび入ってたり
この1ヶ月、全く見えていないところが、たくさんたくさんありました。

ほんの1%くらいしか、見えてないけど
それでもこの目で見れて、帰ってこれて、よかった。




とは言え!!



街中は元気!!!

連休が始まって、人の活気もよくなって、お店もしっかり営業中。
私にとっては当たり前の風景。お正月の時と何ら変わらない風景。
そのはずなのに、想像だけだけど、「何か」変化が起きたことが
ひしひしと伝わり、すごいすごい、あー・・・ってなりました。

好きです、仙台。やっぱ。


さらに29日はね。



いやー、すてきね。
藤崎前のテレビで、見ちゃったよね。マーくんの試合。
開幕戦だっていうから、楽天ショップで、「イワクマクマン」のストラップと
がんばれ東北楽天シール買っちゃったよね。今日も勝ったし!地元愛ばんざい。

ちなみに、先週の土曜日。
ベガルタの川崎での開幕試合、勝ったじゃないですか。

次の日の京都新聞の一面が「仙台勝った!」的な見出しで大きく出てて
うれしくって一面だけ持って帰ってきちゃった(特にベガルタのファンというわけではない)




東京の人たちと一緒にいるときとはまた違う。
いろんな気持ち、感情、思い、怒り、悲しみ、やるせなさ。。。
それが、ものすごい勢いで人と人との間を飛び交っている。
それぞれが、互いにそれを全部受け止めようとしたら溢れちゃう重さ。
でも、それを受け止められないことに悔しさや自責の念を感じてしまっている人もいる。
だけど一生懸命、笑顔でいようとして、それぞれの形でがんばっている人たち。

わからない、わかってあげられない、わかってくれない、わかりたくない・・・
表出された表面的なものしか見ていなかったら平和には乗り越えられないんだろうなぁ
誰もが、すべてを表に出すわけじゃないんだから・・・


気持ちの処理ってむずかしい。

また悶々としちゃうかもしれないけれど、
今回はいろんな人とおしゃべりをして、いろんな思いを知って帰りたいと思います。




京都の結婚式

2011-04-25 | 日々の出来事 (・ー・)/~~



京都で行われました結婚式に行ってまいりました。

とってもとっても素敵な式で、
とってもとっても幸せな宴でした。

私は結婚式で泣ける人間じゃないんだって思い続けていた反抗期の10代でしたが、
20代になったら、涙が出るようになりました。年だなって思いました。
いやいや、あれです。
好きな人のしあわせは、なんだか涙が出るんです。
バイトで行った見知らぬ人同士の式じゃ、やっぱり泣けないんです。
うん、まぁそういうことだよね。


我々のできる精一杯の気持ちを伝えてきたつもりです。
でも逆に受け取った気持ちのほうが大きくて、
もはや火曜日くらいまで頭がぽーっとしてましたね。

彼女たちにふさわしい
音楽いっぱいの式でした。


おめでとう、おめでとう。

しあわせになってください。

おめでとうおめでとう。

招待していただいた私たちみんな、しあわせになると思います。なったるぜ。

ベアバズーカ(?)から放たれた、しあわせ当たった仲間もいるわけだし。




帰り道の京都タワーが、すごくきれいでした。




今まで京都タワーがどこにあるのかも気付いてなかったのに(笑)

それと、余談ですが、

着いた日に食べた朝食のホットケーキと
式の日に食べたホテルの朝食のちりめん山椒と湯葉が
まちゃまちゃおいしかったです。
↑(正)めちゃめちゃ・笑

あと、本気で暇を作って、好きな歌をピックアップして
いろいろアレンジしちゃおっかなー、とかいう気になってます・笑
スキマ、ミスチル、バンプ、ポルノ?あと何かな~。
だってなんか楽しかったんだもん。作るのも弾くのも。
みんな、私のやる気のあるうちに結婚しなw
不謹慎ながら、自宅待機週間がなければ出来上がらなかったという噂ですけどね。。イヤイヤ。



さ、次回は、ゆっくり京都を堪能しに行きたいと思います。
雨じゃない時にね・・・。


あやちゃん、また遊んでね~、次はちゃんと飲もうね~!


ピクニック三昧

2011-04-09 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

春の足音まで自粛気味の昨今ですが、いかがお過ごしですか?

先週末は、3日続けてお外でワイワイやっちゃいました。
もうこうなったら、春っぽいことやるしかねー、っつってね。


金曜は、午後休取って、のんびりすることにしてたので、
家に帰って、ぐぁーっと片付けをしてから、遅めのランチに行きました。


お供は、こいつ。



母親にお留守番を命じられたイヌ(♂・10歳)です。


とはいえ、我が家の近くは、あまりお犬様にも、懐の寂しいOL様にも優しいお店はあまりなく
仕方ないので、マックを購入→公園のベンチへ。

近くの陽の当る場所では、すでに桜がちらほらり。
(写真見てたら、梅な気もしてきた。。。そしてコレ違う場所な気もしてきた。。。)


で、保育園の園庭と化している公園で、子供たちの遊ぶ姿を見ながらポテトをパクパク。
しかし、保育園の先生っていうのは、えらいもんですなぁ。
本気になって子どもと遊ぶその姿に感銘を受けました。
絶対、私より若かろうに、仕事が楽しそうだ・・・と、仕事をサボって(というわけではない)
のんびり午後を過ごすOLは、なんだか切ない気持ちになってしまったのでした。





土曜日は、朝からおやすみ。
だけど、昼過ぎに思い立って、ピクニックに行くことに致しました。

そんな気持ちもあって、実は前日買出しをしておいたので、
今日は軽めのランチだなーってことで、サンドイッチ作成。


イヌが好きな子をお誘いし、広い公園を目指すことにしたのでした。

しかーし、ここでハプニング。
広い公園は、意外とお犬様にやさしくない。

ことごとく電話をかけて問い合わせた公園に「イヌはお断りじゃ!!」と言われ、
さまよってさまよった挙句、「大井埠頭中央海浜公園」という、1度じゃ覚えられない名前の
公園を発見。イヌもOKだし、と初めてのモノレールを使い、行ってまいりました。


海辺(っていうか埠頭)のひろーい公園は、スポーツ公園になってました。
市民の野球場の隣に広めの野っ原があったので、そこを陣取りランチ開始。

サンドイッチとー、サラダとー、フルーツとー、カフェオレ。
と、じゃがびーとポッキー。
ピクニックみたい♪



イヌは喜び、野原駆けまわり、、、

と、思いきや甘ちゃんワンコはずっとお側についておりました。。。


←ポッキー3本分、の図。



ご飯を食べ終わって、おやつを持って、ちょっと追いかけっこ的なことをしていたら・・・
とつぜんダックスフンドが乱入・笑

子どもが、誤ってリードを離しちゃって、楽しそうな雰囲気のこちらに突っ込んできてしまったんですねー。

この子、なぜかダックスが好きなヨークシャーなもんで、突然大興奮。
遊びたい!とはしゃぎだし、向こうも遊びたいとラブコール。

マルちゃん(♂・8ヶ月)と名乗る少年DACHSと、しばらくはしゃぎ回ってくれました。


調子にのったおじいちゃんは、、、
その後、、、




膝枕?で爆睡。





この公園は、まだつぼみのところも多いようでした。


もうすぐ桜並木の下に、たんぽぽが咲いている~ぅって感じになるのかな。

(ピントが向こうの木の枝になっちゃった・・・)


ユキヤナギとレンギョウ。


これは、あざみ??ちがうよなー・笑


「桜並木」がウリの場所では、気が早いのか咲き始めてるコたちも。



思いつきだったけど、暖かくて良い日だったー。


そして3つめ!!
こちらは前々から(金曜くらいだけど)計画していたピクニック。
もともと、立川の国営昭和記念公園に春になったら行こうと決めていたんだけど
そうだ、立川ならヤツラを呼ぼう!と、立川のミッキーにお誘いを。

立川から三鷹に引っ越して、今や三鷹のミッキー&ミニーとなった2人は(ジブリじゃないのか!)
結婚式前だというのに、ちゃんと駆けつけてきて、お酒の売り場も案内してくれました。


しかしです。
日曜日は打って変わって、サムイのなんの。笑っちゃうくらい冬に逆戻り。
カイロ買って、ダウン着込んで、野原にシートをしく、という状況になっちゃいました。

ミニーちゃんと、ちゃんとした打ち合わせもせず
とりあえずお弁当持ち寄りね!って感じで行き当たりばったりの会だったのに
見事に何もかぶらず、なんか食べ物いっぱいの会となりましたよ。



からあげからあげ♪


ミニー作 コンビーフポテトサンドとママレードチーズサンドが絶品でした。

みなさま飲むは食うはで、あれよあれよとお弁当、ビールがなくなり
ちょっとお腹がいっぱいになったら、バドミントンとかフリスビーとかして遊んだよ。

余談ですが、あまりの私の運動音痴かつやる気がなさそうに見える動きにブーイングが多く
下手くそだから遊んでやらない、って小学生並みのいじめを受けて悔しかったので
今日、100均でフリスビーを買ってきました。ふんっ。(ついでにシャボン玉も・・・)
見てろよ、いつか見返してやるからなっ!!!諦めたらそこで試合終了なんだ!!!



と、いうことで、寒いなりにも動いて食べて飲んでで、なんとかなりました。
    

まだあまり春っぽい感じではなかったけど
桜が咲いたら、凄そうだ。
でも相変わらずのオープンフィールド。あの公園はすてきです。また5月にも来たい!


飲み足りない飲みたがりたちと、帰りに居酒屋で少しお酒を嗜み、(たしなみ??)
帰ってまいりました。
あ◯ちゃん、ここをみてたら、例の8名での旅行かバーベキューを企画してください!!って
「しゃちょう」に懇願しておいてください・笑 みんな頼り放題でしたので。




そんな感じで、
春は呼び寄せるもんだと思った週末でした。
明日もあさっても、花を見には行こうと思います。

にっぽん公園化計画!


地震、その後

2011-03-17 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

震災から6日。
少しずつ、何が起きたかがマスコミでも報道され
連絡がつかなかった友人たちの安否も確認されるようになってきました。

関東も余震が減り、安心に・・・と思いきや
脳に刻まれた報道による災害の画像や、被災した友人たちのリアルな日記、
地元に家族や友人を残した関東の友人たちとの電話で共有する不安感が積み重なり
ここに来て、心にどどどっと波が押し寄せてきています。

それに負けてはいけない。落ち着いて、私たちが笑っていなければ。

毎日毎日、言い聞かせてはいるものの、
ふと、1人になると、涙が止まらなくなる。


だめですね。つよくならなきゃ。
早く宮城にいるみんなと会いたい。
受け止める強さを蓄えて、精一杯できることをしたい。



私は地震があった日、東京を離れていました。
ちょうど会社の合宿で伊豆へ向かう途中。
伊東の駅近くで、イベントを一つ終え、次の電車までの30分間
自由時間を使って、同期9人揃って買出しをしている途中でした。

スーパーが揺れ始め、みんなで慌てて集合。
2日前にも大きめの地震があったのに、それより強いねと不安になりながら
全員の集合場所へ。

そこで宮城が震源と初めて知る。
慌てて実家やいとこの家に電話をかけるも、全く通じず、
ようやく東京の叔母と連絡がつき、状況を聞きました。
東京からも仙台へは全く連絡がつかないらしく、
ひたすらリダイヤルの嵐・・・。

電車も止まり、宿泊施設に行きつけなかった我々会社の一同。
合宿を打ち切り、東京へ帰ろうと決まったものの、帰る足もない。
暖を取るため25名で近くのお店に入り、状況が好転することを待つも
しばらくすると街のサイレンで津波警報が鳴り響き、全員で高台へ移動することに。

公民館へ移動し、地震発生から約2時間半後に初めて見たテレビに写されていたものは
大洗の海で渦を巻く波、信じられないマグニチュード、見知った地域の名前・・・
頭をガーンと打たれた気分でテレビを見ながら、ひたすら電話をつなごうと努力。

結局は仙台に電話は通じず、東京経由で、とりあえず実家は無事というメールを受ける。

東京には戻れなかったものの、上長たちの迅速な判断のおかげで
その日の宿は確保され、合宿の縮小版のようなものが催される。
ちょうど、幹事を任されていた私は、場を盛り上げて働かなければいけない身。
ただそれが良い風に働き、あんまり覚えていないけど考えずに動くことができました。

部屋では、映画のように繰り返される各地の被災状況がテレビに映され、
もはや現実がよくわからない状況でした。

次の朝には、のろのろと動く電車に乗り、東京へ戻って、叔母や姉、従妹と合流。
情報集めと、友人たちの安否確認で、動くことによって正常を保っていた気がします。




宮城の家族や友人たちは皆、強く、たくましく、誰も弱音を吐いていません。
むしろこちら側の人間、家族や旧友と話をしながら気持ちを落ち込ませている。。。
知っている場所、特に仙台駅などの状況を見ては気持ちを沈ませている。。。
情けないね・・・。

本当に、ひとり、ひとりと無事が分かるたび、嬉しくて嬉しくて安心しました。
不自由な生活を強いられているだろうけど、きっと、いや絶対に東北魂は強い!!!
直接わたしができることは少ないけれど、一緒にがんばっていく気持ちはあるからね。

元通りに近くなってからの話かもしれない。
話を聞く、ご飯を食べに行く、お酒をのむ。そんな当たり前のことしかできないけれど
それで元気が戻ってくる一助になれば、うれしいです。


東京も、いろんなお店が電気を消し、静かに営業をしています。
そうやってちょっとずつだけど、東北が茨城が日本が元気になるように何かをやってます。
見えないけれど、支えはあるから、今はがんばって。くじけないで。

被災地にいる人も
外で応援している人も
ゆっくり、ゆっくり
自分を守って、隣の人を支えて、元気を取り戻そう。

被災地で生きること、東京で日常を送ること、どちらも大事。
申し訳なさ、やるせなさ、不甲斐なさ、不安、、、負の感情は出てくるけれど
そこを振り払って頑張る、それをまずは外にいる人から付けていこうと思います。

義援金や救援物資、節電だけではなく
家族や友人へメンタルな部分に働きかける何か、
私に出来ることがあれば、積極的に行っていきたいと思っています。


最後に、多くの方のご冥福をお祈りします。
それから、被災地や原発で今必死で私達の生活を守ってくれてる方々に感謝を伝えたいです。


ありきたりのことしか言えないけれど・・・大好きな故郷を元通りに、したいです。


南の国から

2011-02-15 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
そしてまた
わたしは那覇にいる


ってなわけでね。

この出張ラッシュも、今回で終わりです。


12月よりも、寒い沖縄。
南の国といえども、冬は冬なんだな。

とはいえ、ヒカンザクラとか咲いちゃってましたけど。

ホテルの人に、逆チョコもらっちゃいました。
バレンタインも沖縄時間・笑


今日はお昼過ぎに羽田を発って、
やっぱり窓際の席だったので、ぼーっと外を見てました。
そしたら、やたらと東京の海が綺麗に見えて・・・
雪のあとの暖かい空気がそうさせたのかね。
なんか、無事に那覇にたどり着けない気がしちゃいました・・・。
最期の風景、的な気分になっちゃって。

それにしても、雲のうえから見る街は、きれいですなー。
富士山も見えたよ。
あとレミオロメンの何枚目かのアルバムジャケットのような青い色。
水平線でも地平線でもないあの色は、なんなんだろうか。
ああいう部屋にすみたいぜ。


だけど2時間半後についた沖縄の海は
やっぱりエメラルドグリーンで、
東京の海がいくら綺麗にみえても、負けちゃうなって思いました。


もしも生まれ変わったら
航空写真家になりたいです。

最近あった楽しいことをつらつらと

2011-02-07 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

最近、いくつか初体験をしました。
東京近辺観光したいお友達を連れて行くにおすすめなスポット!
みたいなノリで、ご紹介。



まずはー、お江戸めぐりの休日から。
学部時代の友人たちと、1年ぶりに遊んだ休日は、図らずも東京・江戸巡り。

築地の屋台でまぐろ丼食べたその足で、大江戸線に乗り、両国へ。
いま、ニュースを賑わせている両国国技館のおとなり。
やたらとビッグで立派な建物、江戸・東京博物館。

大河ドラマ、見ていないんだけど、お江の歴史の企画展に興味があり、初入館。
企画展だけでもずいぶんとお腹いっぱいなボリュームがあったんだけど
常設展の大きさ、展示がすごいのなんの。。。

東京都、お金あるなぁ・・・。
江戸の生活文化から、東京の街が生まれるまでの歴史を
歴史的遺物だけじゃなく、ミニチュアの人形やからくりを使った動きある展示で見せる施設で
これは、なかなか面白いとこでした。
外人さんが行ったら喜びそう。意外と全部見てまわるのに時間かかっちゃった。



それから両国駅のすぐそばから水上バスに乗り込みました。
横浜とか浅草とか、色々なとこから出てる水上バス。
興味あったけど、乗ったことなかったんだよねー。隅田川下りです!!

ふつーに、1月末の寒い日でしたが、
宮城・山形・青森出身の3人組の意地で、デッキを陣取り、風を受け出発。
スカイツリーを背に、大好きな浜離宮を通り、東京タワーの脇を通って進むと
大きなレインボーブリッジに突き当たりました。
通ってきた道を見ると、東京タワー、レインボーブリッジ、スカイツリーが
横並びで見えて、まさに東京観光にふさわしい。と、言えるのではないでしょか。



さすがに、東北っ子も50分間、冬の風に当たりすぎて凍えてしまいましたが、
夏とかは、きっと気持ちいいよー。

で、到着したのがお台場だったんですが、、、
買い物とか全くせずに
凍えたカラダをあたためようと、冒険で大江戸温泉に行ってみることに。

ちょっと馬鹿にしてたんだけど、、、すごい大混雑。
15分くらい並んで、夜の安い料金で入場。

でもねー、すごい楽しくてまったりできたよ
みんなそれぞれの浴衣に着替えて、いろんな温泉、サウナに入ったり、
そのまま浴衣で、ご飯食べたり、ゲームしたり、マッサージ受けたりできるの。

マッサージとかにも、ものすごーくそそられながら
温泉に1時間くらいゆーっくり入って、コーヒー牛乳飲んで、
生ビール飲んで、ご飯食べてずーっとおしゃべりしてたら
終電近くになっちゃいました。

時間の感覚(と、お金の感覚)が、なくなる場所。
宿泊も満員だったけど、本気でゆっくりしたいなら1日いれるかもー。


東京に住み始めて2年(友だちは4年?)、ものすごい東京観光的なことをした日でした。





それともうひとつ。中華料理ツアー。
去年もこの時期、旧正月、春節の時期に行った横浜中華街。
同期に中国と台湾出身の子がいるので、またそのコたち含め、4人で行ってきました。

中国のお寺での参拝。
宗教にこだわりないつもりだけど、なんとなく宗教観の違い、違和感みたいのを感じました。
だからしっかり参拝せずに見てたけど、中国式お正月の参拝方式、見てきました。
膝まづいて、おでこを床に付けるくらい礼するのね。

おやつを食べつつ、山下公園や赤レンガ倉庫、みなとみらいあたりまでブラブラ歩き、
コスモクロックっていう大観覧車に、みんなで乗って、
隣のカップルに頂上で手降ったり(ごめんねー笑)






横浜を堪能したあとに、夜はメインの中華料理食べ放題!!初だー。

2480円で、小皿料理食べ放題のお店。
ぃやー、食べました食べました。
店員さんに「とりあえずここまででいいですか」と止められるほど
1回のオーダーで欲張って色んなものを頼むもんだから、
テーブルの上に、どんどんお皿が重なっていきました。
「中国ではふつうですよー」だそうです

でも、お茶も飲み放題、デザートもいろんな種類あって食べ放題。
料理もぜんぶおいしいし、すごいお得な気分。女子4人、強し!!
大食いに自身のある方、ぜひいつか一緒に行きましょう

帰りは、恒例になりつつある手相占い
ほぼ、ネタです。結婚できるかできないかとか、老後楽できるか、とかね。

去年と違うお店に入ったんだけど、やっぱり言われることは似てるのね。


私は・・・
自由で、がんこで、努力家。
「何か小さい時から続けているものあるでしょ」と聞かれて
強いて言えば音楽かなー、と「はい」って答えたら、
「そういうものに情熱入れると、うまくいくよ」だって。
今の仕事が楽しいのなら、その職種を続ければいいけどねー、って。
独立はせずに、組織の中で頑張るほうがうまく行くタイプ。

いや、たのしかないけど、音楽で食っていく自信はないぞ・笑
組織の中で頑張る音楽って、オケだろうか・笑笑
運命線が、なんかやたらはっきりしてるらしい。

あと、なんちゃら十字が出ているから、人とのつながりがすごくあると。
上司の評価が上がってきてるとこだったり、本当の友だちがいる人だ、とか。
お友だちの皆様、ありがとうございます。
それとご先祖さまからすごく守られてるって。
これ、いろんな占いで言われる。お墓参りしろーって。

他なんだっけなー。
喉と気管の病気に気をつけろ、腰と膝が悪くなりやすい。
妊娠は人並みにしやすくて、28~30歳で結婚願望が高まり(普通じゃん??)
20代前半で失恋を経験している、らしい。

ついでに、一緒に行った友人たちとは手相が似ているようでした、去年と引き続き。
全く違う人と一緒に見てもらったりしたら、楽しいかもねー。話のネタになるよ。


あー、また書きすぎた。
写真もすくなくて、ごめんね。

実は、明日からまた札幌出張なのです
最高気温マイナス2度だって。ゆーうつ・・・。
でも仕事終わったら連休くっつくし、1人でちょい寂しだけど、楽しんでくるぞー。

では、行って参ります