goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

つやま産業塾 市民講座

2017年02月25日 | まちづくり
平成29年年2月25日 14:00から
つやま産業塾市民公開講座

講師:松岡市郎町長
 北海道上川郡東川町
演題:地域資源を生かした「写真文化都市」写真の町東川町「らしさ」のまちづくり
〜「が」でなく「も」のまちづくり〜



人口減少が叫ばれている地方において、20年以上人口が増加し続けている町-東川町の町長さんからお話が聞けました。


3をキーワドとした、数々の取り組みは、一朝一夕にはいきません。

 


1985年(昭和60年)に写真の 町条例制定から32年が経過しています。
 写真の町、写心の 町
今年11月には「写真甲子園」の映画も上映されます。

町長のお話しに引き込まれました。松岡町長さん、ありがとうございました。

講座の案内のページへ
http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/eb4d24d0805134a1a1111a9bcf60a9ab

松岡町長は、24日に来津され、津山東高校の生徒さんとも懇談されています。
  ※山陽新聞に記事が掲載されました。

所感
 人を生かす町、包容力のある町という印象を受けました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧洋学資料館の建物がリニューアル

2017年02月25日 | 公共施設維持管理
平成29年2月23日 津山朝日新聞

旧洋学資料館の建物がリニューアル!

アートギャラリーや物販、カフェを備える

平成30年秋のオープンを目指す。

事業費は、9000万円
 ・アート&デザイン賑わい拠点整備事業 45,000千円が決定しています。
 地方創生拠点整備交付金(897事業を決定)の一つです。



 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ駐留軍がやってくる!

2017年02月25日 | 安全・安心
平成29年2月24日 18:00~

日本原演習場における米海兵隊岩国航空基地部隊訓練について勉強会がありました。
 主催:市民と歩む会
 会場:総合福祉会館4階
 参加:約60人弱
 講師:奥津亘さん(弁護士)

配布資料:奥津弁護士が作成されたものです。

改めて、日米地位協定について学ぶ
 資料

参考ホームページ
①沖縄米軍の訓練移転をめぐる諸問題 鈴木滋 
②「在日米軍施設・区域別一覧」防衛相HP

第五条
各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従って共通の危険に対処するように行動することを宣言する。
前記の武力攻撃及びその結果として執ったすべての措置は、国際連合憲章第五十一条の規定に従って直ちに国際連合安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執ったときは、終止しなければならない。

第六条
日本国の安全に寄与し、並びに極東における国際の平和及び安全の維持に寄与するため、アメリ力合衆国は、その陸軍、空軍及び海軍が日本国において施設及び区域を使用することを許される。
前記の施設及び区域の使用並びに日本国における合衆国軍隊の地位は、千九百五十二年二月二十八日に東京で署名された日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基づく行政協定(改正を含む)に代わる別個の協定及び合意される他の取極により規律される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする