平成29年年2月25日 14:00から
つやま産業塾市民公開講座
講師:松岡市郎町長
北海道上川郡東川町
演題:地域資源を生かした「写真文化都市」写真の町東川町「らしさ」のまちづくり
〜「が」でなく「も」のまちづくり〜

人口減少が叫ばれている地方において、20年以上人口が増加し続けている町-東川町の町長さんからお話が聞けました。

3をキーワドとした、数々の取り組みは、一朝一夕にはいきません。


1985年(昭和60年)に写真の 町条例制定から32年が経過しています。
写真の町、写心の 町
今年11月には「写真甲子園」の映画も上映されます。
町長のお話しに引き込まれました。松岡町長さん、ありがとうございました。
講座の案内のページへ
http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/eb4d24d0805134a1a1111a9bcf60a9ab
松岡町長は、24日に来津され、津山東高校の生徒さんとも懇談されています。
※山陽新聞に記事が掲載されました。
所感
人を生かす町、包容力のある町という印象を受けました。
つやま産業塾市民公開講座
講師:松岡市郎町長
北海道上川郡東川町
演題:地域資源を生かした「写真文化都市」写真の町東川町「らしさ」のまちづくり
〜「が」でなく「も」のまちづくり〜

人口減少が叫ばれている地方において、20年以上人口が増加し続けている町-東川町の町長さんからお話が聞けました。

3をキーワドとした、数々の取り組みは、一朝一夕にはいきません。


1985年(昭和60年)に写真の 町条例制定から32年が経過しています。
写真の町、写心の 町
今年11月には「写真甲子園」の映画も上映されます。
町長のお話しに引き込まれました。松岡町長さん、ありがとうございました。
講座の案内のページへ
http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/eb4d24d0805134a1a1111a9bcf60a9ab
松岡町長は、24日に来津され、津山東高校の生徒さんとも懇談されています。
※山陽新聞に記事が掲載されました。
所感
人を生かす町、包容力のある町という印象を受けました。