令和7年6月27日
気象庁は6月27日11時、西日本の各地域が梅雨明けしたとみられると発表しました。
平年や去年と比べ20日前後早く、特に九州北部・中国・四国・近畿に関してはそもそも6月に梅雨明けするのは初めてのことで、
このまま確定すれば統計史上もっとも早い梅雨明けに。
脅威的に早い梅雨明け!
令和7年6月9日
中国地方が梅雨入り
東海・近畿・中国地方が梅雨入り 平年より3日遅く 本格的な雨のシーズンに
今日9日、気象庁は東海・近畿・中国地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
それぞれ平年より3日遅く、本格的な雨のシーズンに突入です。
今日は発表が見送られた関東甲信・北陸地方も、明日10日には梅雨入りの発表となりそうです。
象庁は今日9日、東海・近畿・中国地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。昨日8日の九州北部・四国地方に続き、今年も長雨の季節が到来です。
・東海地方 平年より3日遅く、昨年より12日早い
・近畿地方 平年より3日遅く、昨年より8日早い
・中国地方 平年より3日遅く、昨年より11日早い
なお、梅雨明けの平年日は、東海・近畿・中国地方のいずれも7月19日ごろです。
※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。なお、この梅雨入りの発表は速報値です。秋に再検討され、見直されることがあります。
●関東甲信・北陸地方 明日10日にも梅雨入りか