仁淀川ファンクラブ 

仁淀川流域で生活している人々と、仁淀川好き!が情報を共有し、自然豊かで元気な川と生活を守りませんか

越知町内の記事

2012-11-17 | 越知町ファンクラブ

越知町内の記事

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 目次

その19 越知町からの出店1 夢ハウス&平家会

その20 越知町からの出店2 さっちゃんのお店 箭野幸恵

仁淀川流域の情報


仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報

越知町の見所・ウオッチング

越知平家会ブログ
越知平家会

越知平家まつり に関する記事
コスモス祭の宮ノ前公園・宮ノ前キャンプ場
越知町立横倉山自然の森博物館 に関する記事
HN:デッサン大好き! さんの記事
越知町・栂(ツガ)の森地区 に関する記事
越知町・虹色の里 横畠 に関する記事
HN:越知町応援隊 に関する記事
「耳なし地蔵」(耳なし城了・じょうりょう) に関する記事
越知町 観光物産館 「おち駅」 のページ
越知町・黒瀬キャンプ場に、地元住民運営の簡易宿泊施設 新設!



ブログ「土佐の歴史散歩」にリンク 越知町



さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


地図にない断崖の岩窟にある神社〈越知町の聖神社〉

2011-06-14 | 越知町ファンクラブ

高知県には稀な神社があると聞いた。 
 標高500mほどの断崖の岩窟にある「聖神社」という。
 地形図を見たが、断崖も神社もその地図記号の表示がない。


 越知町の越知橋から坂折川(大桐川)に沿った県道18号線を西に走り、下ノ谷を経て大屋敷に到る(越知橋から約17km)。ここから東の小日浦(こびうら)集落を目指す。


 小日浦集落へのヘアーピンカーブの手前(大屋敷から約3km)を右に走って、600mほど先に小さな「聖橋」にかかる。その直ぐ先の左側に「案内標識」があった。
 写真上 聖橋 
 写真中 聖橋奥中央に見える案内標識 
 写真下 案内標識から聖橋方向を見たところ。右側が山道入口。                          

P1000190.jpg

P1000193.jpg


 ここから山道に入る。渓谷沿いの道で、踏み痕がはっきりしない。うっかりすると、道を失いそうだ。
 途中に、坑道跡があった。なんでもこの山は終戦の年の前後10年ほど、マンガン鉱採掘で賑わったらしい。坑道は30mほどで、奥は渓谷に突き当たっていた。
 写真上 坑道跡案内標識と左奥は坑道入口
 写真下 坑道の奥

P1000198.jpg

 

P1000202.jpg


 ここから道は険しくなる。幾つかの木の梯子を通過した。梯子の足下は断崖である。

 

P1000205.jpg

P1000207.jpg
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の梯子の直ぐ上が岩窟で、建物が聖神社らしい。
 

P1000209.jpg
P1000213.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石垣を築いて平地にした上に神社が建っていた。
 左側は断崖である。柵が危なっかしい。神社に沿った奥に入口の階段があった。

P1000216.jpg
P1000224.jpg

 

 

 

 

 

 

 

中も外もごく簡素な造りである。祭壇には「不動明王」が祭られていた。

P1000225.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000161.jpg

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

簡易高度計では500mと表示されていた。
 この断崖の下は渓谷のはずだが、樹々で見えない。


 断崖にある神社で思い出したことがある。
 鳥取県三徳山(標高900m)にある三佛寺の奥院である「投入堂」である。
ここも標高500mの高さにあるようだ。平安時代後期の建築らしいが、その建築方法は謎らしい。ここに山岳修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)が平で造った建物を法力で投げ入れたという伝説が生まれたのであろうか。

240px-Ja-tottori-sanbutsuji-nageiredou.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000179.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000186.jpg

 この訪問で気づいたことを以下に記すので、参考にして欲しい。
  ① 「聖橋」付近には駐車場所がありません。少々離れても地元車や
   工事車の通行に支障のない場所を探すこと。
  ② 道は踏み跡がはっきりしないので道を失わないように要注意。特
   に坑道跡からの下山では、水平に真っ直ぐな道ではなく、その右側
   の下り道を降りること。
  ③ 靴は底の平たい滑りにくい靴あるいは登山靴を用意のこと。


HN:バンダナ
 


 

越知町ファンクラブ


7月25日(日), 「夏だ!川だ!カヌーだぁ!大自然まんきつ体験」

2010-08-03 | 越知町ファンクラブ
越知町観光協会では、体験型観光商品づくりの一環で
「夏だ!川だ!カヌーだぁ!大自然まんきつ体験」
と題して、仁淀川カヌー下りの モニターツアーを開催します。



7月25日(日), 「夏だ!川だ!カヌーだぁ!大自然まんきつ体験」


9月に放映予定の、この夏話題の映画「君が踊る、夏」のロケ地にもなった越知町
鎌井田の浅尾沈下橋をくぐる、道路などの構造物がほとんど見えない大自然満喫の
ツアーコースを予定しており、普段の生活ではなかなか見ることのできない水面近
くから見る仁淀川の景色を味わうチャンスです。ぜひ、ふるってご参加ください。

〔日程〕
◆日 時
 7月25日(日)    ①午前の部  9:00 ~ 12:00
   ②午後の部 13:30 ~ 16:30
◆定 員
   午前・午後それぞれ各12名まで
◆参加費
   モニター体験料金 4,000円(通常5,500円)
◆集合場所:越知町 宮の前公園

◆申し込み締め切り  7月22日(木)
◆申し込み・問合せ先
   越知町観光協会(越知町観光物産館 おち駅 内)
      Tel&Fax 0889-26-1004
      E-MAIL  ochikanko.2000@dance.ocn.ne.jp


※なお、国道33号線沿いの越知町の中心地に4月4日(日)にオープンした

 「越知町観光物産館 おち駅」では、地域の観光情報の発信や地場産品の
 産直販売を行い、これまで好調な滑り出しとなっています。
 出張などで近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
 詳細は、添付のチラシ参照を。



---------------------------------------
 高知県産業振興推進部 地域づくり支援課
  地域支援企画員(越知町駐在) 小野田 勝
 〒781-1301 高岡郡越知町越知甲1970
  TEL 0889-20-1188
  FAX 0889-26-3263
  携帯 090-7785-0195
 E-mail:masaru_onoda@ken2.pref.kochi.lg.jp
---------------------------------------





HN:越知町応援隊

コスモス祭の宮ノ前公園・宮ノ前キャンプ場

越知町 観光物産館 「おち駅」 のページ

HN:越知町応援隊 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

イベント情報高知

越知町 観光物産館 「おち駅」 に寄りました

2010-05-10 | 越知町ファンクラブ
越知町 観光物産館 「おち駅」 に寄りました。

たしか今年の4月にオープンしたばかり! 真新しい店内は、気持ちがよいし、隣の交流広場もゆったりしたスペースです。

またその隣には観光協会があり、越知平家会のことで尋ねたら、親切に連絡を取ってくれて、感謝でした。




敷地内に、屋根付きのバス停もあり、町の駅「おち駅」として皆さんが気軽に集まれる場所になっていました。







エビネランや山菜など、山の幸も沢山並んでいました。









となりは「おち駅」交流広場、ゆったりしたスペースで、利用しやすい雰囲気でした。



またその隣には観光協会があり、越知平家会のことで尋ねたら、親切に連絡を取ってくれて、感謝でした。





越知町観光物産館「おち駅」落成



HN:仁淀川

越知町 観光物産館 「おち駅」 のページ

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

「耳なし地蔵」(耳なし城了・じょうりょう) を訪ねました

2010-05-10 | 越知町ファンクラブ
4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。




「黒田月水」さんより、初公開・オリジナルの"弾き語り" 地元に伝わる「耳なし地蔵」(耳なし城了・じょうりょう)が披露されました。

この後、すぐ近くにあった「耳なし地蔵」の場所を教えていただき、帰りによって来ました。



横倉神社前の国道33号線を、横倉神社から松山よりに数百メートル行った所に、この標識がありました。





看板の向こうにある石碑のところを20メートルほど下に下りたところにありました。









看板に書いてあったように、この地蔵に願い事をすると良く叶うと評判で、願い事が叶うとお礼に穴あき石を供えるとよいといわれ、・・・沢山の穴あき石がありました。



HN:仁淀川

「耳なし地蔵」(耳なし城了・じょうりょう) に関する記事

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風・・・その6

2010-05-08 | 越知町ファンクラブ
午後は、国道33号線沿いにある横倉神社 に場所を移して、開催されました。



シンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

10月3日、コスモスまつり会場(越知町・宮ノ前公園)でのイベントでも「新屋まりコンサート」を楽しむ事ができますよ!

一番下の画像をご覧ください。



4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。

土佐琵琶奏者として有名な土佐清水市出身の「黒田月水」さんの"横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ"奉納琵琶を杉原神社で、また横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。

琵琶演奏の他にも、「浦安の舞」やシンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

肌寒い一日でしたが、参加された皆さんを引き付けっぱなしの素晴らしい"「越知平家まつり」 2010年春の風"でした。

今回のイベントの感動の一端を、皆さんにもおすそ分けをさせていただこうと思っています。



落ち着いた素晴らしい音色でした。









10月3日、コスモスまつり会場(越知町・宮ノ前公園)でのイベントでも「新屋まりコンサート」を楽しむ事ができますよ!


HN:仁淀川

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風・・・その5

2010-05-07 | 越知町ファンクラブ
午後は、国道33号線沿いにある横倉神社 に場所を移して、開催されました。



「黒田月水」さんより、初公開・オリジナルの"弾き語り" 地元に伝わる「耳なし地蔵」(耳なし城了・じょうりょう)が披露されました。

この後、すぐ近くにあった「耳なし地蔵」の場所を教えていただき、帰りによって来ました。後日お知らせさせていただきます。



4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。

土佐琵琶奏者として有名な土佐清水市出身の「黒田月水」さんの"横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ"奉納琵琶を杉原神社で、また横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。

琵琶演奏の他にも、「浦安の舞」やシンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

肌寒い一日でしたが、参加された皆さんを引き付けっぱなしの素晴らしい"「越知平家まつり」 2010年春の風"でした。

今回のイベントの感動の一端を、皆さんにもおすそ分けをさせていただこうと思っています。



横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。










HN:仁淀川

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風・・・その4

2010-05-06 | 越知町ファンクラブ
午後は、国道33号線沿いにある横倉神社 に場所を移して、開催されました。



「浦安の舞(うらやすのまい)」が厳かに、しなやかに舞われました。

4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。

土佐琵琶奏者として有名な「黒田月水」さんの"横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ"奉納琵琶を杉原神社で、また横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。

琵琶演奏の他にも、「浦安の舞」やシンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

肌寒い一日でしたが、参加された皆さんを引き付けっぱなしの素晴らしい"「越知平家まつり」 2010年春の風"でした。

今回のイベントの感動の一端を、皆さんにもおすそ分けをさせていただこうと思っています。













HN:仁淀川

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事


越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風・・・その3

2010-05-06 | 越知町ファンクラブ


「浦安の舞(うらやすのまい)」が厳かに、力強く舞われました。

出典:浦安の舞より

浦安とは心の安らかという意味だそうで、浦安舞=平和を祈る心の舞です。

古く日本の国名を浦安の国といったそうですが、
これは風土が美しく平和な国という意味からだそうです。

「うら」は心を指す古語であり、「うらやす」で心中の平穏を表す語であるとされる。



4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。

土佐琵琶奏者として有名な「黒田月水」さんの"横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ"奉納琵琶を杉原神社で、また横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。

琵琶演奏の他にも、「浦安の舞」やシンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

肌寒い一日でしたが、参加された皆さんを引き付けっぱなしの素晴らしい"「越知平家まつり」 2010年春の風"でした。

今回のイベントの感動の一端を、皆さんにもおすそ分けをさせていただこうと思っています。



         氏子の皆さんが沢山のお供え物を運んで・・・



           厳かに神事か行われております。





全国平家会理事・福岡県支部揚羽会会主の野崎 浩 様が参加されて、皆様にご紹介されました。

若い方で、ビックリしました。



越知町・横倉山の杉原神社、苔むした境内に多くの方だ参加して、越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風が挙行されました。

午後は、国道33号線沿いにある横倉神社 に場所を移して、開催されました。



HN:仁淀川

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風・・・その2

2010-05-06 | 越知町ファンクラブ




土佐琵琶奏者として有名な「黒田月水」さんの "横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ" 奉納琵琶を杉原神社で



4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。

土佐琵琶奏者として有名な「黒田月水」さんの"横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ"奉納琵琶を杉原神社で、また横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。

琵琶演奏の他にも、「浦安の舞」やシンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

肌寒い一日でしたが、参加された皆さんを引き付けっぱなしの素晴らしい"「越知平家まつり」 2010年春の風"でした。

今回のイベントの感動の一端を、皆さんにもおすそ分けをさせていただこうと思っています。





杉原神社の境内に並んで、「平家之宮」がありました。



杉原神社、天皇御陵、横倉宮などより

社殿の右側の小高い部分に小さい社がありました。
手前には78名の名前を書き連ねた大きい看板がありました。
山奥を困難な放浪の果てにここまでたどりついた平家83名のうち氏名の判明した78名の名を合祀すると書かれていました。





85歳になられた越知平家会の織田義幸会長と、「HN:デッサン大好き}さんこと越知町の大塚善春さんです。

大塚さんは、時間があるときは家から横倉山まで歩いてきているそうで、かっての牧野富太郎博士同様、横倉山をこよなく愛しているお一人です。参加されていた吉岡町長ほか何人かの地元の方をご紹介いただきました。



越知平家会の織田義幸会長と、同会理事の澤田泰彦(越知町文化推進協議会会長)さんです。

澤田さんは越知平家会の事務局を担当され、今回の越知平家まつりの立役者のお一人でもありました。昼食をしながらいろいろ話も聞けて、資料もいただけました。

HN:仁淀川

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

越知平家まつり(安徳帝810年祭記念)春の風・・・その1

2010-05-06 | 越知町ファンクラブ




4月29日、越知町・横倉山の杉原神社と横倉神社で、"安徳帝810年祭記念第一弾 「越知平家まつり」 2010年春の風" が開催され、県内外から多くの方が訪れました。

土佐琵琶奏者として有名な「黒田月水」さんの"横倉山に眠る安徳帝に捧ぐ"奉納琵琶を杉原神社で、また横倉神社では土佐琵琶の会他の方たちも加わった"琵琶演奏"を聞く事ができました。

琵琶演奏の他にも、「浦安の舞」やシンガーソングライター・新屋まりさんのさわやかで透き通るような声で歌う「横倉の風」等も楽しむ事が出来ました。

肌寒い一日でしたが、参加された皆さんを引き付けっぱなしの素晴らしい"「越知平家まつり」 2010年春の風"でした。

今回のイベントの感動の一端を、皆さんにもおすそ分けをさせていただこうと思っています。



           一番上の第3駐車場まで車で行きました。



ここからは杉原神社までは、約400メートル(徒歩10分)とのこと。ゆっくりと周りを楽しみながら上がりました。

登り始めてすぐ、ポポ ポポ ポポ とツツドリの鳴き声が聞こえてきました。姿は見えませんでしたが、シジュウカラ?などもきれいな鳴き声を響かせてくれました・・・



杉原神社に到着です。神社関係の方たち・越知平家会の人達が準備をしていました。





HN:仁淀川

越知平家まつり に関する記事

越知平家会 に関する記事

越知町の見所・ウオッチング

HN:仁淀川 さんの記事

コスモス祭りが無事済みました!

2009-10-25 | 越知町ファンクラブ
越知町のコスモス祭りがお陰さまにて、大勢のお客さまが訪ねて頂きました。

土、日は駐車待ちの車でR33号が大渋滞となり、越知町通過に1時間以上掛って仕舞い、

R33号渋滞対策を提案いたします。

西佐川駅前経由の越知町内より今成からR33経由でコスモス会場が最良のコースです。

渋滞に懲りたと云わず、上のコースでお出で下さい!

 さて、私の秋の楽しみのキノコ採り!昨年の秘密の場所に行って来ましたので、写真をご覧下さい。

昨年は26kgの収穫でしたが、今年は20kgの成果で有りました。

雨不足の為、育ちもイマイチ!でしたが、大変満足です。

希少価値のキノコも有りましたのでご覧下さい!







上の写真ー蝦夷針茸(エゾハリタケ)です。地上約10mに付いています。

       収穫時期は12月から2月頃、別名ヌケオチとも言う。独特の歯応えが美味しい。

下の写真ーブナ針茸です。昨年は左の幹に沢山発生していた!


       ブナ針茸の効用は、コチラ→ http://kirin-foodresearch.jp/R&D/b_page_2.html
       私は約半年もの間、毎日々飽きずに、朝、昼、晩の3回少しずつ食しています。

       後2~3回程ブナ針茸を収穫して保存予定です。



HN:デッサン大好き!

HN:デッサン大好き! さんの記事

コスモスまつりの宮ノ前公園・宮ノ前キャンプ場 に関する記事

2009-09-01 | 越知町ファンクラブ
コスモスまつりの宮ノ前公園・宮ノ前キャンプ場 に関する記事













越知町観光協会: 第27回 越知町コスモスまつり 






【問い合わせ】 越知町観光協会 TEL 0889-26-1004


宮ノ前公園の地図


越知町の「コスモスまつり」は、10月18日(日)まで開催・・・その2
越知町の「コスモスまつり」に行きました
宮ノ前公園・宮ノ前キャンプ場のご案内その2
宮ノ前公園・宮ノ前キャンプ場のご案内


子どもの遊び場・高知

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


越知町立横倉山自然の森博物館 に関する記事

2009-08-31 | 越知町ファンクラブ
越知町立横倉山自然の森博物館 に関する記事

越知町立横倉山自然の森博物館のホームページ









横倉山自然の森博物館

〒781-1303 高知県高岡郡越知町越知丙737-12

電話番号  0889-26-1060  FAX  0889-26-0620

横倉山自然の森博物館

博物館Voice!
午前9:00~午後5:00(ただし、最終入館は午後4:30まで)

〔休館日〕毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
〔入館料〕
大人500円(70歳以上の方は250円)
高校・大学生400円
小・中学生200円(越知町内の小・中学生は無料)

地図で見る

地図で見る


横倉山自然の森博物館を訪問しました・・・3
横倉山自然の森博物館を訪問しました・・・2土佐の貝―その美と魅力―
横倉山自然の森博物館を訪問しました・・・1


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ