goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川ファンクラブ 

仁淀川流域で生活している人々と、仁淀川好き!が情報を共有し、自然豊かで元気な川と生活を守りませんか

仁淀川町・しもなの郷で開催の「山のなんでも市」に行ってきました

2010-06-21 | 仁淀川町ファンクラブ
6月20日、仁淀川町・山村自然楽校「しもなの郷」で開催の「山のなんでも市」に行ってきました。

「山のなんでも市」面白そうじゃない・・・行ってみよう!と妻が言うので、

前の日にそれなら早い時間帯で行こうと決めて、昨日は朝8時過ぎに家を出て小雨模様の中、1時間ちょっとで到着しました。







9時オープン!駐車場は沢山の車・・・もうすでに多くの方が展示即売品を購入されています。

山にある物、山でとれた物、山で作った物を販売する「山のなんでも市」と言う事で、

値段も高知市内などで見る価格の、半値以下のものが沢山並んでいました。





地元の愛好家が育てた、珍しい草花が並んでおり、私たちも何点かの鉢物を購入して、持ちきれなくなって一旦車に積み込みに・・・自然が好きな方にはすごく魅力的な「山のなんでも市」です。



地元産の野菜なども販売されていて、無農薬の新茶"仁淀茶"や梅・野菜など抱えきれないほど買ってしまいました。



昼食には少し早い時間帯でしたが、美味しそうな匂いに引かれて早めの食事・・・

はじめに食べた五目寿司のお米があまりに美味しくて、おにぎりと併せて追加購入して持ち帰りました。手づくりのソバ汁を食べ、いり餅も食べてお腹パンパン!

しもなの郷運営委員会の中西会長や植物に詳しい地元の北平地さんにもお話を聞く事ができ、この催しを教えてくれた仁淀川町担当・地域支援員の西森さんにお礼を言って会場を後にしました。



いり餅は特に人気で、予約待ちで購入しました。





HN:仁淀川

しもなの郷 に関する記事

HN:仁淀川 さんの記事

仁淀川ファンクラブ

仁淀川町ファンクラブ

「山のなんでも市」を開催します・・・山村自然楽校「しもなの郷」

2010-06-05 | 仁淀川町ファンクラブ
高知県仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています。


仁淀川町の6月のイベント情報です。高知市から1時間ちょっと、
安らぎに来ませんか?

下記の内容で行います!
スタッフ一同、心よりお待ちしています!


山村自然楽校「しもなの郷」では、下記の日程で、山にある物、山でとれた物、山で作った物を販売する「山のなんでも市」を開催します。

山野草、盆栽、花、苗木、農産物、木工品、竹製品、ビーズ、古道具、骨董品などのほか、引き出物やお返し物など未使用品も出品しますので、格安の掘り出し物を見つけに、ぜひお出掛けください。

その他、田舎料理(ソバ、いり餅、五目寿司、田楽など)とスタッフの笑顔で皆さまのお越しをお待ちしていますので、ぜひ、ご家族連れでおこしください!



山のなんでも市 

開催日時:平成22年6月20日(日) 午前9時から午後3時まで

詳しくは
山村自然楽校「しもなの郷」 山のなんでも市イベントページ↓
http://www14.plala.or.jp/shimona23/07ivent_diary/03ivent_nandemoiti2010/2010_6_nandemoiti.html


************************************************
高知県 産業振興推進部 地域づくり支援課
地域支援企画員(仁淀川町駐在)
Name: 西森文明(ニシモリフミアキ)
Add:fumiaki_nishimori@ken4.pref.kochi.lg.jp
Tel: 0889-20-2072 携帯 090-7780-8073
〒781-1501 仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター
私のツイッターはこちら↓
http://twitter.com/nishimori69************************************************


仁淀川町PR ぜひアクセスを!観光・宿泊情報!
■仁淀川町役場(行政・観光総合案内)
 http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/
■武田勝頼土佐の会(伝説歴史ミステリー)
 http://katsuyoritosa.web.fc2.com/■によど自然素材等活用研究会(エコ・地域づくり)
 http://www.2410riv.jp/■山村自然楽校「しもなの郷」(自然体験型宿泊施設)
 http://www14.plala.or.jp/shimona23/index.html■中津渓谷「ゆの森」(渓谷と温泉そして、フレンチ)
 http://www.yunomori.jp/■安居渓谷「宝来荘」(紅葉、滝の渓谷美!バンガロー)
 http://www11.ocn.ne.jp/~horaiso/■秋葉の宿「仁淀川町観光センター」(湖水の眺め最高!)
 http://www2.ocn.ne.jp/~niyodo/
■池川茶業組合(農林水産大臣賞受賞のおいしい新茶!)
 http://ikegawacha.jp/■木と人交流館「木どり家」(安価に木工づくり)
 http://www5.ocn.ne.jp/~kidoriya/index.html■田舎のコンビニ「おしおか」(お弁当もやっています!)
 http://oshioka.web.fc2.com/
さらにリンクは増えていくかもしれません。
*************************************************



HN:仁淀川町応援隊 さんの記事

仁淀川ファンクラブ

仁淀川町ファンクラブ

武田勝頼土佐の会 総会のご案内(オープン参加OK)

2010-05-25 | 仁淀川町ファンクラブ
高知県・仁淀川町の地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています。

高知県仁淀川町の「武田勝頼土佐の会」(会長岡林照壽氏)では、
一般参加OKの総会及び夕食会を行いますので、参加したい方は
ぜひ、御連絡下さい。(下記に連絡先があります。)

くわしくは、武田勝頼土佐の会ブログ参照!
http://katsuyori.seesaa.net/article/149877928.html
------------------------------------------------------
武田勝頼土佐の会とは???
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/------------------------------------------------------

■武田勝頼土佐の会 総会のご案内(オープン参加OK)

2009年、勝頼は400年の眠りから甦りました!
今年はさらに、土佐・勝頼伝説も新たな時代へと変身します!
仁淀川流域の伝説、歴史ミステリーで地域の活性化、産業振興を目指しています!!

★総会&夕食会について
(場所)高知県吾川郡仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター2F
(日時)平成22年5月29日(土)15:00~(14:30~受付)

 ●総会 15:00~
・H21事業及び会計報告、H22事業計画について
・新たなる勝頼の歴史秘話公開、新観光DVD視聴
・アトラクション(玄蕃太鼓演奏)

玄蕃太鼓演奏って?(長宗我部フェス2010.5.22動画参照↓)
http://www.youtube.com/results?search_query=%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%8E%EF%BC%95%EF%BC%8E%EF%BC%92%EF%BC%92%E7%8E%84%E8%95%83%E5%A4%AA%E9%BC%93&aq=f

 ●夕食会(地産地消の田舎バイキング) 17:00~
地域の食材をつかったスローフードな田舎バイキングです。
・田舎料理各種、ソバ打ち(実演)、その他料理、飲み物他
※料金は、Aコース1500円(お茶つき)
       Bコース3000円(生ビールつき)

当会にご興味のある方、歴史秘話・ミステリーに興味のある方など
ぜひ、どうぞ!!さらに会員になりたい!っという方は年会費1000円/人
必要です。
いずれも気軽にご連絡ください。

(申し込み先)・・・・電話、fax、Eメールでご連絡ください。質問大歓迎!
 武田勝頼土佐の会事務局 岡林照壽まで 
 ★募集状況により締め切る場合もあります。お早めに!
  電話/FAX:0889-20-2003
  メール:kindsea@shirt.ocn.ne.jp


************************************************
高知県 産業振興推進部 地域づくり支援課
地域支援企画員(仁淀川町駐在)
Name: 西森文明(ニシモリフミアキ)
Add:fumiaki_nishimori@ken4.pref.kochi.lg.jp
Tel: 0889-20-2072 携帯 090-7780-8073
〒781-1501 仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター
私のツイッターはこちら↓
http://twitter.com/nishimori69************************************************


仁淀川町PR ぜひアクセスを!観光・宿泊情報!
■仁淀川町役場(行政・観光総合案内)
 http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/
■武田勝頼土佐の会(伝説歴史ミステリー)
 http://katsuyoritosa.web.fc2.com/■によど自然素材等活用研究会(エコ・地域づくり)
 http://www.2410riv.jp/■山村自然楽校「しもなの郷」(自然体験型宿泊施設)
 http://www14.plala.or.jp/shimona23/index.html■中津渓谷「ゆの森」(渓谷と温泉そして、フレンチ)
 http://www.yunomori.jp/■安居渓谷「宝来荘」(紅葉、滝の渓谷美!バンガロー)
 http://www11.ocn.ne.jp/~horaiso/■秋葉の宿「仁淀川町観光センター」(湖水の眺め最高!)
 http://www2.ocn.ne.jp/~niyodo/
■池川茶業組合(農林水産大臣賞受賞のおいしい新茶!)
 http://ikegawacha.jp/■木と人交流館「木どり家」(安価に木工づくり)
 http://www5.ocn.ne.jp/~kidoriya/index.html■田舎のコンビニ「おしおか」(お弁当もやっています!)
 http://oshioka.web.fc2.com/
さらにリンクは増えていくかもしれません。
*************************************************



HN:仁淀川町応援隊

武田勝頼土佐の会 さんの記事

HN:仁淀川町応援隊 さんの記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

仁淀川町の「武田勝頼土佐の会」・・・高知の新しい観光地を目指して

2010-05-12 | 仁淀川町ファンクラブ
高知県・仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています!

-----------------------------------------------------------------
仁淀川町の「武田勝頼土佐の会」(会長・岡林照壽)では、ポスト龍馬伝、今後の
高知の新しい観光地を目指して頑張っている活動を同会のブログを通じてご紹
介します。ぜひ、一度ご覧ください!
仁淀川流域の観光振興!!
-----------------------------------------------------------------
~高知・仁淀川流域の伝説ミステリーツアーに来ませんか?~


1)観光PR用のDVD、歴史ミステリーパンフレット(さかさま四国)等ができました!
 DVDでは、仁淀川流域に伝わる平家伝説、武田勝頼伝説、幕末志士など
 これまで表にあまり出なかった情報満載です。
 なお、DVDは、現在、以下の施設で観られます!
 ●中津渓谷「ゆの森」http://www.yunomori.jp/
 ●ドライブイン「引地橋」
 ●越知町物産館「おち駅」
 ●武田勝頼土佐の会事務局   クリック↓
http://katsuyori.seesaa.net/article/149207362.html(上記PR素材等は、高知県・土佐龍馬であい博推進課の観光資源強化補助事業
を活用し製作しました。H21年度)

2)6か所の武田一族ゆかりの史跡に説明看板設置しました!
 (携帯サイトQRコード付きの看板です、ミステリーを詳しく知れる!上記事業活用)

http://katsuyori.seesaa.net/article/147492703.html

3)勝頼ミステリーツアーも実施!(3月に行われたツアーの様子)かつよりくん弁当あり!
http://katsuyori.seesaa.net/article/147478832.html

4)勝頼携帯サイトもできました!これで仁淀川町の観光もカンペキ!?
 ぜひ、一度、QRコードからアクセスを!
歴史と文化、自然豊かな仁淀川町の観光総合サイトとなっています。
http://katsuyori.seesaa.net/article/147708916.html


★武田勝頼土佐の会とは ↓
(武田勝頼土佐の会ホームページ)
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/

(注目:その他の情報)
★武田勝頼土佐の会では、5/29(土)に総会を行います。
バイキング形式の田舎料理、玄蕃太鼓演奏も実施予定です。
人数制限は一定ありますが、会員以外のオープン参加も可能ですので
活動にご興味等あるかた、参加したい方は事前にお知らせください。
 ・場所:仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター2F
 ・時間:15:00~20:00

玄蕃太鼓演奏(YOUtube) とは?
武田勝頼没後400年祭イベント(2009.10.10)より
http://www.youtube.com/watch?v=k2EiROSKhYk

御質問等ありましたら、西森までお気軽にお尋ねください!

************************************************
高知県 産業振興推進部 地域づくり支援課
地域支援企画員(仁淀川町駐在)
Name: 西森文明(ニシモリフミアキ)
Add: fumiaki_nishimori@ken4.pref.kochi.lg.jp
Tel: 0889-20-2072 携帯 090-7780-8073
〒781-1501 仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター
************************************************


HN:仁淀川町応援隊

HN:仁淀川町応援隊 さんの記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

仁淀川町・農事組合法人「池川茶業組合」

2010-05-01 | 仁淀川町ファンクラブ
「池川一番茶」ができました!


高知県内一のお茶の里として知られる仁淀川町。

ここでのお茶の歴史は古く、千年以上も昔から茶づくりが始まったと伝えられています。

仁淀川町にある農事組合法人「池川茶業組合」から、今年の新茶のお知らせです!
~土佐の茶どころ、自慢のお茶を飲んでみて!!
~こりゃめった!えいのが出来ちゅう~(土佐弁です)~



■「池川一番茶」ができました!豊かな自然のなかで愛情たっぷりに育った自慢のお茶を霜の被害にめげず、日本一の自信を持ってお届けします!


★平成20年関西茶品評会 農林水産大臣賞受賞!

サンプルも発送できます!一度試飲してくださいね。



■画像は、仁淀川町坂本地区にある「池川茶業組合」です。
 写真の人は、代表の竹村さんです! 
 急斜面の茶畑は、見た目にも美しい。とても美味しいお茶です!
 

詳しくはこちら↓(池川茶業組合のホームページ)
http://ikegawacha.jp/



(池川一番茶の商品が買えるお店情報)
■高知市(高知県)
   高知大丸
  新京橋プラザ
  サンシャイン地場の郷(18店舗)
  はりまや橋 「坊さんかんざしの店」
■いの町(高知県)
   川辺の駅 「あいの里」
■須崎市(高知県)
   須崎ライフタウンYUTAKA
■日高村(高知県)
  日高ふれあい市
■香南市(高知県)
  お菓子工房コンセルト
■宿毛市(高知県)
  お菓子工房タンプルタン
■仁淀川町(高知県)
  JAコスモス池川Aコープ
  JAコスモス吾川Aコープ
   ゆの森
   池川439(よさく)良心市
■吹田市青山台(大阪府)
  土佐千里


仁淀川町の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

仁淀川町の産直市439(よさく) 

2010-04-29 | 仁淀川町ファンクラブ

仁淀川町の産直市439(よさく)

以前からあった仁淀川町の産直市439(よさく)は、これまで地域の方々や買い物客、観光客の方々もゆっくりくつろげる場がなかったので、すこ~しですが、小さい喫茶店「お茶目喫茶」を始めました。



明るいスタッフで運営しています。
(国道439号沿いだから?439よさく。)

■場所 : 高知県吾川郡仁淀川町北浦(国道439号沿い、画像のカンバンが目印)


仁淀川町のHP
http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/
まだまだメニューも運営もこれからな感じですが頑張っていますので、お近くにお越しの際はぜひ、お立ち寄りください。
(ただし、月、金のみだそうです。。。。あらら産直市は毎日やっています)


仁淀川町の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

新緑がまぶしい仁淀川町、中津渓谷に大迫力の滝を見に来ませんか?

2010-04-27 | 仁淀川町ファンクラブ
仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています。

高知県仁淀川町へのGW観光情報です!

新緑がまぶしい仁淀川町、中津渓谷に大迫力の滝を見に来ませんか?



■中津渓谷の入口(温泉施設・ゆの森)から、遊歩道があります。
渓谷内はとても神秘的、そそり立つ岸壁は、まるで巨大な恐竜のおなかの中へでも迷いこんでしまったかのように唖然とします!
小鳥のさえずりと渓流のせせらぎの奥には、この"雨竜の滝"が出現します。

撮影日はすこし、増水していたので、通常よりも大迫力!!
滝にもっとも近い遊歩道の先端までいくと、それはそれは。。。!
(ぜひ、ご体感ください)
霧のようになった飛沫に虹も出現してとてもキレイでした。
(画像は4/21のものです。)



■散策後は、ぜひ中津渓谷「ゆの森」で一休みしてはいかがでしょうか。
オリジナルメニューは多数あります!ゆの森弁当、土佐ジロー卵のオムライス(普通又は半熟)など♪
旅の疲れをゆったりと温泉でお取り下さい。入浴のみも可能です。



中津渓谷「ゆの森」HPはここ↓
http://www.yunomori.jp/restaurant/
仁淀川町役場のHPはここ↓(他にも仁淀川町には観光地はたくさん!)
http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/
こんな観光もあり!?武田勝頼伝説ミステリーIN仁淀川町 携帯サイトもできました!
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/
「ゆの森」のさらに奥にはこんなところもあります!
自然体験メニュー豊富です。↓ 山村自然楽学「しもなの郷」
http://www14.plala.or.jp/shimona23/index.html




HN:仁淀川町応援隊 さんの記事

仁淀川町の県立自然公園・中津渓谷・ゆの森 に関する記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

今、旬のイタドリ、この加工品"イタドリキムチ"ができました!(今年のイタドリ)

2010-04-21 | 仁淀川町ファンクラブ
仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています。

山菜の季節になりましたね。
いろんなところで収穫されていたり、あるいはお料理すでに使われていると思います。

直販所にも多く出回るころでしょう。


★今、旬のイタドリ、この加工品"イタドリキムチ"ができました!(今年のイタドリ)



イタドリの加工品でキムチになっているのは珍しいのではないでしょうか。
とってもシャキシャキした触感にこのピリカラなキムチがよく合います♪
ビールのおつまみに、白いご飯に合うのではないでしょうか。
(いままで、あまり大々的にPR等していないようでした、知る人ぞ知るモノ!)

買える場所(お店)が以下のように少ないですが、ご興味のある方は
ぜひ、お買い求めください。とってもおいしいですよ!一度ご賞味を!
また、うちの店で、直販所で取扱したい業者の方もお気軽にご相談ください。

■直販所
(有)土佐自然工場
~材料はきれいな水と輝く太陽、動力は豊かな心~
 高知市中宝永町5-2
 電話088-883-4465(または、仁淀川町土居1078-2 tel0889-34-2322井上まで)
 ※イタドリは仁淀川町産です。(画像の場所は、産地仁淀川町坂本地区 すごい急傾斜)

(お店の位置 googleマップより)
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&utm_source=ja-hp



(豆知識)
イタドリは「虎杖」とも書き、全国の野山に自生しています。痛みを取る(痛取)という
意味もあって、高知ではよく食べられるメジャーな山菜。健康にもよい。

参考のサイト↓

健康食品倶楽部(イタドリについて)
http://www.akatama.com/supple-06-herb-03-aki-10-itadori.html

山菜 健康とのかかわりを科学する(イタドリについて)
http://www.nittokusin.jp/sansai/contents/08_health/h22_itadori.html



HN:仁淀川町応援隊



仁淀川町産の直販所「土佐自然工場」 に関する記事

HN:仁淀川町応援隊 さんの記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

4月18日、山村自然楽校しもなの郷で  第5回 あめご釣り大会

2010-04-12 | 仁淀川町ファンクラブ
仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。

4月の仁淀川町のイベント情報をお届けします!
画像は昨年の様子です。
釣り好きな方に転送いただくとありがたいです~。

-----------------------------------------------------

山村自然楽校しもなの郷 平成22年イベント第2弾

開校5周年記念イベント 第5回 あめご釣り大会
参加者募集!! 豊かな自然の中でアメゴに出会おう!



山村自然楽校「しもなの郷」の目の前には、渓流・中津川が流れています。
今回は、本校開校5周年記念行事としまして、下記のとおり、あめご釣り大会を開催します。(釣り道具やえさは、各自で持参願います。)
釣り大会においては各賞品をご用意していますので、ぜひ、ご参加ください。
また、「アメゴのつかみ取り」も本年は行います。
その他、田舎料理(ソバ、いり餅、お茶、山菜、オニギリなど)とスタッフの笑顔で皆さまのお越しをお待ちしていますので、ぜひ、ご家族連れでおこしください♪





日程、参加要領等は、下記を参照願いします。(小雨決行)

日時:平成22年4月18日(日)7:30~15:00
集合場所:吾川郡仁淀川町下名野川619
       山村自然楽校「しもなの郷」前の中津川
釣り時間:受付開始7:30~ 
      釣り時間8:30~14:00
      表彰式14:30~(アメゴの長さで競います!)
      要受付。目印のリボンを配りますので、胸か肩につけてください。

【受付順番整理券発行】
前日 PM13:00~19:00 事務所にて
当日 AM 6:00~ 7:30会場にて
参加料:①中学生以上 2,500円/人
      ②小学生    1,500円/人
賞品:優勝 しもなの郷ペア宿泊券
      準優勝 地域特産品
       3位  地域特産品
その他:アメゴのつかみ取りも行います。小学生以下を対象とし、小学生
     の場合、費用は上記参加料に含みます。小学生未満のお子様は
     無料です。
     注意:つかみ取りの時間は11:00~12:00までです!



PRポイント!★放流量は約2,000匹!★
注:小雨決行ですが、当日の天候等の状況により中止することもあります。

【お申し込み・お問い合わせ先】
山村自然楽校 しもなの郷
電話:0889-36-0005
Email: shimona23@sea.plala.or.jp

山村自然楽校「しもなの郷」ホームページはここ↓
http://www14.plala.or.jp/shimona23/07ivent_diary/02ivent_amego2010/2010_4_amego.html



HN:仁淀川町応援隊 さんの記事
仁淀川町の見所・ウオッチング

仁淀川町の山菜採りのシーズン

2010-04-07 | 仁淀川町ファンクラブ
仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。

仁淀川町の山菜採りのシーズンになりました!



仁淀川町の坂本地区には(有)土佐自然工場の山菜の山があります。すごい急斜面にあり、とても日々の管理や収穫は苦労していると思います。(画像はH22 4月6日撮影)



          収穫しているのは社長の井上さんです。

たくさんの生き生きとしたゼンマイ、ワラビ、イタドリが今、旬となっています。ここにはワサビもあります。


特にゼンマイは今がさかりで、次いで、ワラビ、イタドリが次に最盛期を迎えるでしょう。採るのも時間との戦い!?





土佐自然工場の産直市(高知市中宝永町)には、この山菜がもうすぐ店頭に並びます!!
イタドリは「イタドリキムチ」という商品にもなって売られています。
これがまた、とてもおいしいです。酒のツマミにいい!
イタドリキムチは高知市のアンテナショップ「てんこす」にもあるそうです。

仁淀川町は遠いですが、高知市の中宝永町のお店に行けば買えますよ~。ぜひ、山の恵みをご自宅で♪



HN:仁淀川町応援隊 さんの記事
仁淀川町の見所・ウオッチング
ご案内

http://www.kochikc.co.jp/assist/tokushu/113.html



(有)土佐自然工場
仁淀川町土居甲1078-2 TEL0889-34-2322
直営店/高知市中宝永町5-2 TEL088-883-4465
営業/9時半~17時(日曜祝日は15時まで) 無休

土佐セレクトショップ|てんこす

仁淀川町の上久喜地区・・・桃の花が満開になりつつあります

2010-03-26 | 仁淀川町ファンクラブ


地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています。 


桜もいいですが、仁淀川町の上久喜地区(大崎の中学校の横から対岸に渡った奥の集落)の住民が育てている桃の花が満開になりつつあります。



時間があればぜひ、お花見などいかがでしょうか?
画像は、3/25 PM5時ごろのものです。







地場産品の売り場もあります。
しっかり、「かつよりくんセンベイ」も販売中です!
今週末は勝頼イベント行います。(勝頼歴史ミステリーツアー)
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/


HN:仁淀川町応援隊 さんの記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

宇宙桜を一つのキーワードに、仁淀川流域の活性化を探る検討会開催!4

2010-03-24 | 仁淀川町ファンクラブ
地域支援企画員(仁淀川町駐在)の西森様よりメールと画像をいただきましたので、ご紹介します。

仁淀川町のひょうたん桜情報です。(3月18日現在)





ひょうたん桜もライトアップが始まりました!
ことしはどうやら、1週間ほど開花が早いようです。注意!
いまで、5部咲きかなというところです。





仁淀川町の桜地区のおばちゃん達がつくったお土産もありますよ!
画像のサクラをつかったサクラゼリー、おまんじゅう、桜の花の塩漬けまであります。

(桜の花の塩漬けは、どうやって食べるか聞いたら、ご飯と一緒に炊いたり、お茶みたいにして飲むとかいいみたいです)





なんと、ひょうたん桜の苗木も売っていましたよ。
自宅に植えたい方などいかが???


役場のHPで情報わかります!↓
仁淀川町役場のHP
http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/

満開の時期?に合わせた、武田勝頼ミステリーツアーも予定されています。(3月27、28日)
歴史、伝説、ミステリー、レキジョの方にはぜひ、お誘いくださいませ。まだまだ定員には余裕があるので。
かつよりくん弁当&かつよりくんセンベイその他グッズでお待ちしています。
(添付ファイル参照)

武田勝頼土佐の会
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/



2回目の仁淀川流域の活性化を探る検討会を

4月2日(金)14:00~16:00、佐川町役場2階小会議室に変更させていただきました!



2月17日、佐川町の桜座をお借りして、"宇宙桜を一つのキーワードに、仁淀川流域の活性化を探る検討会"を開催しました。

宇宙桜を一つのキーワードに、仁淀川流域の活性化を探る検討会開催!

宇宙桜を一つのキーワードに、仁淀川流域の活性化を探る検討会開催!2

この会は、"高知を元気にする"取組みを進めている「高知ファンクラブ」(代表・鈴木朝夫 元高知工科大学副学長)と「高知ファンクラブ」の中の仁淀川流域の地域版、「仁淀川ファンクラブ」(代表・石川妙子 いの町、水生昆虫の専門家)の呼びかけで、

佐川町(ワカキノ桜)や仁淀川町(ヒョウタン桜)の行政関係の方をはじめ、県の地域支援企画員や流域の「仁淀川ファンクラブ」関係者などの方々にお集まりいただきました。

会の終わりに、二回目を3月29日に開催する事を決めておりましたが、その後の参加者の都合で

4月2日(金)14:00~16:00、佐川町役場2階小会議室をお借りして開催する事になりました。よろしくお願いします。



HN:仁淀川

宇宙桜 に関する記事
HN:仁淀川 さんの記事

申し込みは今日まで!・・・しもなの郷主催 「いなかで遊ぼう in 仁淀川町」

2009-10-23 | 仁淀川町ファンクラブ
しもなの郷主催 「いなかで遊ぼう in 仁淀川町」

田舎体験を満喫できますよ♪

【日時】 平成21年10月25日(日)  受付8:30~ 開会式8:45
【場所】 山村自然楽校「しもなの郷」グラウンド
     (吾川郡仁淀川町下名野川619) ※雨天時は体育館で行います。
【募集人員】 先着定員60名
【参加料金】 中学生以上: 2,000円/人  小学生:1,500円/人
         小学生未満無料!
................................................................................................
【持参品】 エプロン、タオル
【プログラム】 (すべて上記の参加料金に含みます)
◆午前の部 9:00~12:00
 地元野菜を使って、みんなでワイワイ、いろんな田舎料理づくりを体験!
 ●ソバ打ち ●芋煮汁 ●巻き寿司 ●五目寿司 ●田楽 ●もちつき
 ●アメゴ塩焼き ●煎りモチ
 ★昼食はみんなで作った料理を秋空の下で食べましょう♪きっとおいしい!
◆午後の部 13:00~15:00
 これが意外とハマるかも!? むかし遊びや巣箱・竹トンボづくりで、
 思いっきり遊ぼう!!
 ●巣箱・竹トンボづくり ●むかし遊び(竹馬、おじゃみ、ゴロ車、ブチゴマ
 (しばきゴマ)、ゴム飛びなど)
【申込み方法】 下記まで電話又はFAXでお申し込みください。
  (代表者氏名、参加希望人数、連絡先などをお知らせください。)
【申込み期限】 平成21年10月23日(金) ※定員になり次第終了
詳しくはこちらから(しもなの郷ホームページのイベントページ)
http://www14.plala.or.jp/shimona23/07ivent_diary/04ivent_09inaka/2009_10_inaka.html★チラシをホームページからダウンロードできます!

【申し込み・問い合わせ先】
 山村自然楽校「しもなの郷」(しもなのさと) 運営委員会 中西さん
 TEL/FAX:0889-36-0005

【しもなの郷って?】
 廃校になった下名野川小学校を活用し、地元住民が運営している
 自然・田舎体験を満喫できる施設です。
 素朴で陽気なスタッフがお待ちしていますので、ぜひ、お越しください。
(URL:http://www14.plala.or.jp/shimona23/index.html


HN:イベント案内人

しもなの郷 に関する記事
イベント情報
HN:イベント案内人  さんの記事

しもなの郷 に関する記事

2009-10-19 | 仁淀川町ファンクラブ
しもなの郷 に関する記事







仁淀川町下名野川619  山村自然楽校「しもなの郷」  電話0889-36-0005
しもなの郷ホームページはこちら↓
http://www14.plala.or.jp/shimona23/index.html

これ以降はこちらしもなの郷 に関する記事

申し込みは今日まで!・・・しもなの郷主催 「いなかで遊ぼう in 仁淀川町」
しもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に参加しました2
しもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に参加しました1



仁淀川町の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ