ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

幼稚園でひとりで遊ぶ姿を見るのが辛い 2

2008-12-14 19:52:48 | 社会性
前回の記事に、

現在2歳1か月の娘さんについて、発達障害はないでしょうか?というご質問をいただきました。前回の続きを書く前に、私にお返事できる範囲でだけ
答えさせていただきます。(少し要約させていただきました。)

1歳まで、寝ない、飲まない、食べない、喃語がない、目があいづらいと、とても育てにくい子でしたが、1歳すぎに保健センターに相談したら大丈夫と言われました。
オウム返し、読み聞かせた絵本の暗唱等、単純記憶は得意です。しかし、「あげる」、「くれる」等の立場によって言い換える言葉は苦手で、「お名前何ですか?」「☆です」や、毎日夫と繰り返している「いってきます」、「いってらっしゃい」すら今だにできません。

自閉症の3つ組の特徴である、「人との係わり方の質的異常」、「コミュニケーションの質的異常」に当てはまるものがあるようにと感じています。また、3つ目の「イマジネーション障害」にあたるものについては、1 先の見通しがつかないと嫌で、分かるまで決してやりたがらない。2 応用がきかないので、ブロックや砂場遊びは私が一度示した遊び方でしか遊べない。等があります。
先生には娘がどのように見えますか?


まだ2歳1ヶ月のお子さんですから、
言葉の発達の面から考えると、
オウム返しが多かったり、
うながされないと言葉を言わなかったり、
立場によって言い換える言葉が言えなかったとしても、
何の問題も感じられないとは思います。

けれど親御さんが、「人との係わり方の質的異常」、「コミュニケーションの質的異常」を感じている…という点で、
何となく見過ごせない気もします。

私は子どもの発達について悩んでおられる親御さんに
たくさん会ったことがありますが、
親御さんの悩みが、単なる考えすぎや思い込みであったケースは
一度もないのです。いつも子どもといっしょにいる親の勘は
とても大切なものです。

親御さんが気にかけている子が、どの子にも発達障害がある…というわけでは
ありません。
しかし悩むからには、幼稚園や保健所で心配なし、大丈夫、
と言われている子でも、
発達評価ツールなどには引っかからない微妙な点で
どうしても見過ごせないような気になるところがあったりするのです。

言葉は増えていくのに、
それがコミュニケーションの道具として使われていない感じ…
言葉のない世界で、何となく伝わりあう心の交流が感じられない…
どこを見ているのか、何を考えているのか、さっぱりわからない。
こちらの気持ちを感じ取って、表情豊かに反応してくることがない…

そのように、
2歳1ヶ月の子で、言葉ではなく、非言語の世界での気持ちの交流が
感じられないとしたら、
注意が必要かも知れません。

「様子を見る」のではなく、
かかわりたいという気持ちを引き出す、
あやしたり、笑わせたりする
遊びをたくさんしたり、
今後、1年ほどの成長のなかで、自閉的と思われる言動が増えるように
感じるなら、専門家に診てもらうことも考えた方がいいかもしれません。

しかし、2歳1ヶ月くらいのときに、広汎性発達障害の特徴がたくさん感じられても、必ずしも広汎性発達障害とは言い切れません。
親御さんの不安な気持ちを感じ取っていたり、
テレビを見る時間が長かったり…といったそれまでの環境が原因で
一時期そのように見えるだけで、
成長とともに
何の問題もなくなってくる子もたくさんいるからです。

私にお返事できることは知れていますが、また心配なことがあるようでしたら、
コメントをくださいね。

長くなったので、前回の続きは次回に書きますね。


web拍手を送る