川崎市・狛江市・世田谷区 静岡県牧之原市 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」日本徒手整体施術院

東京・神奈川・静岡で整体師資格取得は「日本徒手整体アカデミー」。「巡心流整体術」は当校独自手技。講師によるブログ。

バリアフリー

2007年06月28日 | 学院長のコラム、ブログ

前回、企業理念について思うところを書きましたが、今回もそのネタにちょっと通じます。

通勤で、小田急線を普段使っているのですが渋谷へ出るときは下北沢で京王井の頭線に乗り換えています。ここがひどい。むりやり、後付けしたような設計になっているので、小田急線からは2回階段を上って進まなくてはいけません。まず、混雑時は京王全線(明大前など)が基本的にそうですが下北沢もご多分に漏れず乗り換え通路が狭く、ごったがえしています。それだけでも不快なのですが、エレベーターやエスカレータがなくかなりバリアが高いので、健常者はともかく障害者やベビーカーの方はどうにもなりません。

車椅子は一旦外に出て、外からホームに上がれるみたいですが、ベビーカーはもって上がるしかないようです。駅員は知らぬ顔。お母さんが持ち上げて移動する場面何度も見ていますが、あまりほかの方も手伝いませんね。何故かそのタイミングによく出くわすので当然一緒に手伝ったりするわけですが、先日は外人の親子で大変でした。お母さんは小さい方なのですが、ベビーが大きくて、ベビーカー自体もごつくてデカイ・・・。しかも階段は2回あるし。お母さんは一人で行くつもりだったのか?と感心しましたが、余裕のふりして引きつった笑顔で一緒に持ったものの結構な重さです。上り終わってまた作り笑顔をしてみましたが、直後息が切れてしまいました。大きい赤ちゃんだったなあ。

何が言いたいかと言うと、そもそもバリアフリーと言われだしたり、企業や行政が着手したのは最近のことです。それまでも必要な方はいたわけで、世論が迫ったからようやく対応したにすぎず、造った当初は何も考えていないわけです。客をつめるだけ詰め込んで、もうかりゃいいという。京王線なんかはいまだに遅れている。人件費削らないで、バリア高いならそのためのお手伝い人員確保しとけといいたい。別に生産性のない業務なんだから、ストで給料上げさせるのに躍起になる前に他にやることあるだろとも思う。小田急線は快適な電車ライフを実現する為にどんどん改良している姿勢見せているから許せます。

でも地下化ではなく複々線高架にしかたら、騒音、振動等で地域では反対運動もしていましたね。きっと誠実な対応していないんでしょうね。買収したからすむ問題ではなく、社会的道義、倫理の姿勢ですね求められているのは。過去の過ちは仕方ないので今早急にお客さんのことを考えてほしいですね京王線は。

ただ、バリアフリーといっても何でも履き違えてはいけません。前述した問題などや聾唖者に対する認識など、企業も一般人もヨーロッパなどに比べると全然日本は遅れているのだろうと思います。経済先進国というだけで、文化やモラル、羞恥心、思いやりが足りないんでしょうね。とはいっても、何でもバリアフリーが良いわけではありません。エスカレーターやスロープを動けるうちから頼ってしまう高齢者は寝たきり一直線となります。姿勢が曲がる、足腰が弱る、寝たきりになるのは多くは本人の意識で予防できます。逆に運動不足だから、弱ってきたからあえて階段を使ったりすることがリハビリになるのです。

バリアフリーをきちんと使い分けないといけませんね。そうすれば高齢者医療費もかなりおさえられるでしょう。企業も中高齢者も刹那の快楽ではなく必要なのは先見の明、イメージ、想像力ですよね。全く偉そうなことはいえませんが。体力のない、地べたに座っていきがっている若造や、電車の中で平気で飲み食いしたり化粧したりする人間を見ていると老若男女問わずプライドのなさが目に付き、これからの日本はますます廃れていくのかな~と思うこのごろです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする