胆経は肝経と対の働きを成し、頭部側面、胴体から大腿部、下腿外側面を通るエネルギーラインに位置しています。
主に身体全体の筋肉の状態を示唆し、筋肉のコリ、疲労、そこからくる痙攣、攣れる、こむら返りなど外表面、筋肉系のトラブル等に関連してきます。
ストレス等交感神経優位状態が続くと、呼吸も浅くなり酸素供給不足なります。逆説的ですが浅い呼吸によって身体の隅々まで酸素が運ばれなくなる為、更に浅い呼吸の状況下、酸素を取り込むことによって、活性酸素が発生します。その活性酸素の影響で血液も乳酸等、酸化してしまいます。呼吸が浅いのは肋骨筋群の硬直から肋骨の動き及び横隔膜の動きが制限されることによります。
酸化した血液をろ過するのは前述してきた腎臓ですが、乳酸を分解するのは肝臓になります。乳酸の分解作用が交感神経優位下で持続すると、肝臓及び胆嚢は疲労してきて炎症に繋がります。分解能力が追い付かなくなると、酸化した血液は滞留、血流不全から筋肉の痙攣、硬化が起こってくるというメカニズムです。姿勢やデスクワークというよりはストレスによる自律神経の乱れから恒常性を失い、肝臓に負担がかかるという自律神経系、内臓の疲労、炎症が主要因と言えます。デスクワーク等で筋肉が硬くなっても、入浴したり、一晩休めば恒常性が正常に機能していれば快方に向かうはずです。
同じ作業をしていても筋肉が疲労しやすい方とそうじゃない方の差はそこからきています。