川崎市・狛江市・世田谷区 静岡県牧之原市 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」日本徒手整体施術院

東京・神奈川・静岡で整体師資格取得は「日本徒手整体アカデミー」。「巡心流整体術」は当校独自手技。講師によるブログ。

骨の話から

2016年03月29日 | 学院長のコラム、ブログ

皆様こんにちは!院長の佐々木です。


前回のコラムで身体、特に関節の石灰化の原因についてお話しました。
一般的に流布されているカルシウム摂取量との因果関係、これはまったく関係がないと述べてもいます。

もう一度言及すると、骨の骨密度、丈夫さはそもそもカルシウム含有量が起因するのではなく、タンパク質摂取量そのものが影響を及ぼしているからです。骨の体積の4分の3がタンパク質で出来ているからです。マスコミや医療機関、インターネットの情報では骨=カルシウムやビタミンDの摂取と相変わらず表現されていますが・・・。

本来、人間が健康になるにはどうしても生理学や栄養学、分子生物学などある意味科学的視点が不可欠と言えます。この基礎知識なくして一般情報だけで判断し、健康になろうとするのはやはり非常に危うい。それらの情報を鵜呑みにするのは基礎知識がかけているからです。あまりにもこれらの情報を安易に信じすぎているきらいがあります。

一般の方へのアドバイスとして、関節の石灰化や骨粗しょう症の方達に、カルシウムを摂るように!と伝えるのとしっかりタンパク質を摂って下さい、と伝えるのでは雲泥の差があります。すこしでも正確な情報を発信し続けたい、という思いでメールマガジン、ブログ、フェイスブックなどでお伝えし続けていますが、有用な情報はどんどん広まっていかないとなかなか難しいですね。

江戸時代の骨考古学の視点では高齢の方の背中の曲がり具合が顕著な方が急にそれより前の時代よりも増えているそうです。虫歯の方も凄く増えたそうです。勿論、地域、職業、身分等の個体差、個人差などありますがこれらは間違いなく米を主食とした糖質過多の影響でしょう。

現代で中高年以降、背骨の湾曲が顕著になっていく方は、タンパク質、水分不足ならびに炭水化物やアルコール、果物、上白糖等の糖質摂取の割合が多い方ですしO脚の方、変形性関節症の方も同様の原因です。


今、ピークの花粉症も間違いなく糖質の割合を減らせば改善していくのです。


昨今のご高齢の方は、カロリーを意識したり、健康のために運動したりと前向きにアクティブな方も多いそうです。にもかかわらず、一番問題で見逃されているのが、栄養不足、なんだそうです。この栄養不足のご高齢の方が多いそうです。肉は身体に悪い?という情報の影響でしょうか。

情報は多いものがちです。でも、情報過多の時代、どこからの情報か?も考慮しなくてはなりません。何度も同じ話をしていますが。


本当に健康になりたいなら、勉強する事、おすすめします。一方通行でお伝えするだけでは、なかなか理解しきれない。当校で勉強している生徒さん達でも、復習出来ていない方はなかなか身についていきません。

頭は使えば使うほど良くなるそうで、50代で情報収集のピークを向かえ、60代で情報処理能力が最高に達するそうです。

最近、もの覚えが悪くて・・というのはそもそも覚える習慣がないから、もともとしっかり憶えていないからだそうです。

60代までにどれだけ本を読むか、でしょうね。それ以外の情報は逆に思考停止させてしまう。老後も健康に豊かになりたい方は、一緒に勉強しましょう!

 

お問い合わせ、お申し込み、御意見等お気軽にご連絡下さい!!
info@aoyamaseitai-ac.com  TEL・FAX03-3477-7009
2号店「花なり」公式サイト http://www.seitaihannari.com/
FaceBook始めました www.facebook.com/nihontoshu.
日本徒手整体アカデミーHP http://www.aoyamaseitai-ac.com/
日本徒手整体トレーナー認定協会 http://www.kotuban.info
受講生の声はこちらの掲示板から http://aoyama.bbs.coocan.jp/
佐々木学院長の写真付コラムはこちら http://melmaga.toy-hoken.co.jp/karada/


石灰化を起こす本当の原因

2016年03月25日 | 学院長のコラム、ブログ

皆様こんにちは!院長の佐々木です。

今回は身体の石灰化についてお話したいと思います。
よく五十肩等で肩の関節部が変性し石灰化を起こしている、等と言われることがあります。

このような変性は肩、股関節、膝、足首等によく起こります。一般的に石灰化の原因はカルシウム不足によってより補充するためにカルシウムが体内に分泌する事で石灰化を起こす、等とまことしやかに言われていますが本当にそうでしょうか?

骨粗しょう症と診断された場合、カルシウム不足だと言われカルシウム剤の摂取を進められるようですが、残念ながら目覚しい効果は出ておらず数値も変わらないことが多いようです。何故か?石灰化も骨密度の低下もカルシウム摂取量とは関係ないからと言えます。

関節痛、五十方肩等になる方はみんなカルシウム摂取不足が原因というのはとても無理があります。じゃあ何故五十肩の方はほっといたら勝手に改善していくのか?別段カルシウム摂取量が増えたわけでもないでしょうし。

そもそも骨そのものは、カルシウム量よりタンパク質摂取量の方が決定的に大事な要素となります。いくら病院でカルシウムをすすめられ摂取してもタンパク質の摂取量が不足していたら改善は望めないのです。また、進退のミネラル調整を担う腎臓の機能低下、つまり水分不足や薬の常用、そして太陽光不足などが原因で骨は弱くなるのですね。


また、石灰化の原因はカルシム云々はもともと関係ありません。石灰化になるには条件が必要です。私が考察してきた条件をまとめますと・・・


1、リンパや血管の炎症が長期的に起こっていること。

これはリンパ節がある肩や股関節、膝の関節部分で多く見られます。また、その延長線上にあり荷重のかかる足首の関節にも起こることがありますね。                                            これはストレスや食生活の乱れなどがミックスされ交感神経優位な状態が続く事で血管が収縮され続けていること、また、糖質系の過剰、継続摂取でリンパが炎症する事に起因します。

 

2、糖化が原因。

心理的ストレスが継続すると副腎からステロイドホルモンがコンコンと分泌されます。このホルモンは抗炎症作用があると同時に免疫を抑制する作用もあります。ステロイドの成分の一つに糖質コルチコイドがあり、結局このホルモン分泌そのものが糖化になってしまいます。                                                糖はあらゆる物と粘着し変性を引き起こします。この糖化がリンパ節を萎縮させ前述1、のリンパ節炎を引き起こし、血管を硬くし、関節軟骨や靭帯なども変性を引き起こす引き金の正体となるのです。                                               また、甘い物や果物を好む方は血糖値の乱降下が激しくその糖の摂取の糖化と同時に、乱れた血糖値を調整するためステロイドホルモンが更に分泌され、糖化のダブルパンチとなります。やがてこのホルモンは枯渇して炎症はますます抑えられなくなるわけです。

 

3、過剰な「圧」。

股関節から下の関節は体重が基本的に常にかかり続けるので常に圧迫され続け、ますます血管やリンパの正常な循環を阻止してしまい、また関節軟骨にも常に負担をかけ続けることで変性を加速させ、その圧からはなかかな解放されず、壊死へと繋がり人工関節手術へとすすんでしまう。                                                五十肩は痛みがある側を下にして圧をかけ続ける習慣があとおししている事が原因で、痛みが強い為罹患側を下にする習慣をやがて自然に止めたり、体重がかかる関節ではないのでやがて酸素の通り道が確保され、半年から一年程でほっといても改善してしまうわけです。肩の人工関節手術の方はあまりいないのもその為です。                    この酸素の通り道を私は酸道と便宜上名づけました。この酸道を狭める圧も石灰化の原因だと考えます。そしてその酸道を再び確保する自己整体法も考案致しました。          一ついえるのは、ストレッチや筋トレ等は圧が強すぎて、逆効果になってしまう、ということです。

 

4、そして最後の条件がカルシウムではなく同じ体内ミネラルで「リン」が石灰化へ一役かっている?のではないかと考えています。


骨はそもそもリン酸カルシウム。リンは自然界では発火しやすく体内では結合して働きをなす事が多い。前記3項目の条件が揃い、リンの働きかけで関節が変性するには充分だと思います。通常例えば貝を石灰化にするには1000度以上の融点が必要ですが、体内でこのような融点には勿論なりませんが、変性させるには充分だと思います。


リンは摂りすぎる、ということはあまりないのでそこは意識する必要がありませんが、加工食品の添加物、リン酸塩とかリン酸ナトリウム、ポリリン酸等はよく含まれているリン化合物なのでそのような加工物質をあまり食べ過ぎないほうがベターかもしれません。

 

以上、この四つの条件が揃った時に関節が石灰化を起こす、と個人的には考えています。カルシウムは全く関係ないと思います。

 

お問い合わせ、お申し込み、御意見等お気軽にご連絡下さい!!
info@aoyamaseitai-ac.com  TEL・FAX03-3477-7009
2号店「花なり」公式サイト http://www.seitaihannari.com/
FaceBook始めました www.facebook.com/nihontoshu.
日本徒手整体アカデミーHP http://www.aoyamaseitai-ac.com/
日本徒手整体トレーナー認定協会 http://www.kotuban.info
受講生の声はこちらの掲示板から http://aoyama.bbs.coocan.jp/
佐々木学院長の写真付コラムはこちら http://melmaga.toy-hoken.co.jp/karada/


恩返しと恩送り

2016年03月16日 | 学院長のコラム、ブログ

皆様こんにちは!院長の佐々木です。


当院が新しい場所に移転して5月には丸一年となります。以前の場所からは目と鼻の先なので毎日様子を伺う事が出来るのですね。


しばらく工事が始まる看板が出ていましたが、ついに二日ほど前に工事が始まり、あっという間に解体されていました。
なんでも今後はオーナーさんのご自宅を建てるのだとか。

          Dsc_0024    

思えば1999年に開院、私が26歳の時でした。あれから17年も経ったなんて!そりゃ歳もとるはな。年々冬は寒く夏は暑くなってきていました。良く言えばレトロな佇まい(笑)。でも、愛着があってあそこは良かったね、なんていって頂けるとちょっと嬉しい。

自分にとっては多くの学びと感謝の場となりました。今日まで出会った全ての方達に感謝しかございません。ほんとにラッキーでした。


あそこでやれたから、多くの尊敬すべき方達の人生指導を享受することもできました。何もわかってない、えらそうで生意気なガキでしかなかった自分を温かく見守っていただいていた気がします。本当に人に恵まれてきたなと・・。引越しの時もアカデミーの生徒さんやスタッフの方達に手伝って頂き凄く助かったり。改めて御礼申し上げます。

 

仕事の選択、勤務する場所や環境、様々なターニングポイントがあると思うのですが、結局人生の分岐点って「人との出会い」それに尽きると思います。

これからも出会いを財産に謙虚と感謝の気持ち、初心を忘れる事なく、新たな場所でも精進する事が支えていただいた方達への恩返しだと思います。

今まで贔屓にしていただいた方達には勿論恩返しの気持ちを、これから新たに出会う方達には恩送りの気持ちを忘れずに出会いの刹那をますます大切にしていかなければ、と工事中の以前の場所を見ながら感じました。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせ、お申し込み、御意見等お気軽にご連絡下さい!!
info@aoyamaseitai-ac.com  TEL・FAX03-3477-7009
2号店「花なり」公式サイト http://www.seitaihannari.com/
FaceBook始めました www.facebook.com/nihontoshu.
日本徒手整体アカデミーHP http://www.aoyamaseitai-ac.com/
日本徒手整体トレーナー認定協会 http://www.kotuban.info
受講生の声はこちらの掲示板から http://aoyama.bbs.coocan.jp/
佐々木学院長の写真付コラムはこちら http://melmaga.toy-hoken.co.jp/karada/


春は肝臓で解毒

2016年03月15日 | 学院長のコラム、ブログ

皆様こんにちは!院長の佐々木です。
いよいよ春が訪れます。待ち遠しかった。勿論冬は冬の良さがあるし、そもそも今年の東京の冬は厳しくもなかったですね。

春は養分をたっぷり吸い込んだ新芽が出てくる季節。実はこの新芽、一年で最も毒性も強い。その為、これら新芽を食す春は解毒作用が必要とされる肝臓が最もダメージを受ける季節でもありますね…。結果、筋肉のトラブル、肋間神経痛、坐骨神経痛、肩凝り、目の問題等を招きやすい。
こんな時はお酢が良い。酸味のあるものですね。
オススメはグラス3分の1にお酢を入れて水で割ってコップ一杯にして飲む。お酒が入ったら2杯くらいいきたい。シンプルな米酢がいいですよ。
フルーツ酢は飲みやすいかもしれませんが果糖はかえって肝臓にダメージを与えてしまいます…。

肝の疲れに酸味です。お花見や歓迎会、送別会はこれで乗り切りましょう♪
毎年同じ事を言ってます(笑)

春の匂いが好きです。

お問い合わせ、お申し込み、御意見等お気軽にご連絡下さい!!
info@aoyamaseitai-ac.com  TEL・FAX03-3477-7009
2号店「花なり」公式サイト http://www.seitaihannari.com/
FaceBook始めました www.facebook.com/nihontoshu.
日本徒手整体アカデミーHP http://www.aoyamaseitai-ac.com/
日本徒手整体トレーナー認定協会 http://www.kotuban.info
受講生の声はこちらの掲示板から http://aoyama.bbs.coocan.jp/
佐々木学院長の写真付コラムはこちら http://melmaga.toy-hoken.co.jp/karada/