お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

ベティ・デイヴィス・・・素晴らしい演技ができる女優さん。

2008年06月26日 | 映画・DVD・ビデオ
ベティ・デイヴィス(Bette Davis,1908年4月5日-1989年10月6日)はアメリカ合衆国マサチューセッツ州ローウェル出身の女優である。本名ルース・エリザベス・デイヴィス。あだ名は「5番目のワーナー兄弟」や「フィルムのファーストレディ」とも言われていた。

生涯・人物
幼いとき両親が離婚して、早くから母や姉から自立せねばならなかった。ハイスクール在学中から、ダンスや演技を学び俳優を目指した。芸能専門学校に在校したのち、オフブロードウエイでの舞台俳優の経験を経て、1929年にブロードウェイの舞台でデビュー。
しかし、映画女優の道を選び1930年後半彼女はユニヴァーサル映画によって雇われた。 ハリウッドに到着したとき、どんな映画スターにも似ていなかったので、彼女の列車を迎えに行ったスタジオ代表は彼女を見つけることができずに手ぶらで帰ったという。ユニヴァーサルの『悪い妹』(1931)で映画デビューを果たす。ユニヴァーサル時代は失敗作ばかりだったので、翌年の『The Man Who Played God』(1932)で注目していたワーナー・ブラザースとの間に7年間の専属契約を果たす。
1934年、RKOに客演したジョン・クロムウェル監督の『痴人の愛』(原作はサマーセット・モームの『人間の絆』)が評判となり、以後演技派の大女優への道を歩む。代表作はアカデミー主演女優賞を獲得した『青春の抗議』(1935)、『黒蘭の女』(1938)をはじめ、『化石の森』(1936)、『札付き女』(1937)などがある。1938年から1942年まで、5年連続でアカデミー賞にノミネートされたのは、グリア・ガースンと並び、アカデミー賞史上空前の記録である。
また、1941年10月には米国映画芸術アカデミー(AMPAS)に女性としてはじめて会長に就任する。しかし2ヶ月後には退任。表向きは多忙であるということだったが、実は彼女を使ってアカデミー賞を有利にもってこさせようとする映画会社側の態度に辟易したためであるという(別説もあり)。


『イヴの総て』 (1950)
1940年代後半はあまりぱっとしなかったが、病気のクローデット・コルベールに代わって出演した1950年の『イヴの総て』では迫力ある演技を見せ、一躍悪女で大スターという映画史上でも珍しいポジションを得た。
また、『風と共に去りぬ』(1939)にも出演の予定があったのだが、製作者のデヴィッド・O・セルズニックの意向などで、結局主演できずに、彼女は非常にくやしがったという。
1960年以降はライバルのジョーン・クロフォードと共演した『何がジェーンに起こったか?』(1962)、『誰が私を殺したか?』(1964)、『ふるえて眠れ』(1964)などで一癖ある独特の性格女優として真価を発揮した。ちなみにジョーン・クロフォードとは犬猿の仲で、デイヴィスが「彼女の座った後の便座には座りたくない」と言ったという。
1987年には『八月の鯨』で、リリアン・ギッシュとともに人生の黄昏を迎えた老姉妹を演じて人々を感動させた。生涯にアカデミー賞を10回ノミネートされたのも空前の記録であった。
1989年、フランスのヌイイでガンのために死去。4回の結婚歴がある。彼女は、実はウィリアム・ワイラーを愛していたのだが、彼の妻から反対されて結婚できなかったという。
AFI(米国映画協会)は、1977年に生涯功労賞を授与し、そしてまた「最も偉大な女優50人」で第2位として選んだ。また、AFIが選出した「100人のヒーロー・ヒロインと悪者たち」の中で、フェイ・ダナウェイと並び2作品が入っている。第33位の『偽りの花園』(1941)でのレジーナ・ギデンズ役と、第34位『何がジェーンに起こったか?』(1962)のベビー・ジェーン・ハドソン役である。
2007年、米郵政公社はデイヴィスの生誕100周年を記念して切手を発行した。

出演作品
•痴人の愛 Of Human Bondage (1934)
•青春の抗議 Dangerous (1935)
•化石の森 The Petrified Forest (1936)
•札付き女 Marked Woman (1937)
•黒蘭の女 Jezebel (1938)
•愛の勝利 Dark Victory (1939)
•月光の女 The Letter (1940)
•偽りの花園 The Little Foxes (1941)
•情熱の航路 Now, Voyager (1942)
•イヴの総て All About Eve (1950)
•何がジェーンに起ったか? What Ever Happened to Baby Jane? (1962)
•誰が私を殺したか? Dead Ringer (1964)
•ふるえて眠れ Hush... Hush, Sweet Charlotte (1964)
•ナイル殺人事件 Death on the Nile (1978)
•八月の鯨 The Whales of August (1987)

イヴの総て

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

(ジャケットの手前の女性がベティ・デイヴィス)
内容紹介
欲望うずまく演劇界――一人の女優の成功劇をドラマティックに描いた傑作ドラマ!

<キャスト&スタッフ>
マーゴ…ベティ・デイビス
イヴ…アン・バクスター
アディソン…ジョージ・サンダース
クローディア…マリリン・モンロー

監督・脚色:ジョセフ・L・マンキーウィッツ
製作:ダリル・F・ザナック
原作:メリー・オア
●字幕翻訳:岡枝慎二

<ストーリー>
満場の拍手喝采の中、スターの座を手にしたイヴ。恩人である大女優を欺き、数々の策謀を巡らせてついに演劇界の頂点にのし上がった。しかし、そんな彼女を陰で見つめる少女たちがいた。まるで大女優を夢見ていた頃のイヴのように…。大スター、ベティ・デイビスの貫禄に圧倒され、野心的な新進女優、アン・バクスターのきらめきに魅了される必見作。マリリン・モンローの出世作でもある。

<ポイント>
◎1950年度アカデミー賞6部門受賞(作品賞/監督賞/脚色賞/助演男優賞(ジョージ・サンダース)/衣装デザイン賞/録音賞)
■大スター、ベティ・デイビスの貫禄に圧倒され、野心的な新進女優、アン・バクスターのきらめきに魅了される必見作。
■マリリン・モンローが新進女優として出演。初々しい魅力をふりまいている。

<特典>
●オリジナル劇場予告編
●FOX作品予告編
●キャスト・ギャラリー

Amazon.co.jp
1950年度アカデミー賞作品 / 監督 / 助演男優(批評家アディスン役のジョージ・サンダース) / 脚本 / 録音 / 黒白衣裳デザイン、そしてアーヴィング・サルバーグ賞を受賞。若き演劇少女の大胆不敵な世渡りと野心を通して、人間の醜い欲望を赤裸々に描いていく名匠ジョセフ・L・マンキーウィッツ監督の骨太な人間ドラマである。
新進女優のイヴ・ハリントン(アン・バクスター)にアメリカ演劇界最高の名誉であるセーラ・シドンス賞が授与された。壇上の彼女に喝采が贈られる中、数人の者たちだけ、なぜか冷めた表情をしていた。8か月前、大女優マーゴは田舎から出て来た娘イヴを紹介された。イヴの哀しい身の上に同情したマーゴは、彼女を自分の秘書にする。しかしイヴは、次第にマーゴの周囲にこびては取り入りようになり…。
カンヌ国際映画祭でも審査員特別賞とB・デイヴィスが女優演技賞を受賞。その時期、ショービジネス界の内幕を暴露しているあたりも大胆不敵。ラストのオチも素晴らしい。(的田也寸志)

イヴの総て

ファーストトレーディング

このアイテムの詳細を見る



内容紹介
ハリウッドの内幕を描くサイコ・サスペンス!

子役スター"ベビー・ジェーン"として一時代を画したジェーン、遅咲きながら実力派女優として名を馳せた姉ブランチ。だが、その人気絶頂期にブランチが車の事故で下半身不随になって以来、姉妹は人目を避けるかのようにふたりきりで暮らしていた。その孤独な日々の中、ジェーンは過去の栄光を追い、次第に奇行が目立ち始める。歩けないブランチを精神的に追い詰めた彼女は、ついに暴力をふるって姉を部屋の中に監禁するのだった…。
主演B・デイビス(「イヴの総て」)、J・クロフォード(「グランドホテル」)名優2人の鬼気迫る演技が観る者を圧倒!人間の狂気の壁を鋭くえぐる巨匠R・オルドリッチ(「攻撃」)、戦慄のサイコ・サスペンス!!

内容(「Oricon」データベースより)
屋根裏に住む老姉妹の間に巻き起こる嫉妬と執念を鋭く描いた、ベティ・デイビス、ジョーン・クロフォード共演による戦慄のサイコ・サスペンス。



本当に「演技が神憑り的」でとんでもないほど凄い女優さん。老齢になって出た『八月の鯨』の抑えた演技も好きだ。でも、僕は『何がジェーンに起ったか?』の怖い彼女が好き。必見!!!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田優 悪魔の顔がチラリ?

2008年06月26日 | テレビ番組
 日本テレビ系ドラマ「正義の味方」(7月9日水曜22時スタート)の制作発表会見が行われ、主演の志田未来と山田優らが出席した。悪魔のような性格の姉を持ち、迷惑や屈辱を受けながらも前向きに生きる妹の物語。姉役の山田は「はっきり言ったりクレームを入れたりできないタイプ」と役柄と反対の性格であることをアピールしたが、撮影に入り「(妹役の)未来ちゃんをいじめて悲しい顔をするのが快感になってきた」と告白。さらに「すごくきれいでスタイルがいいけど、実際は結構大ざっぱ」と志田に明かされ苦笑いした 出席者:志田未来、山田優、向井理、佐野史郎、田中好子 ほか
(時事通信より引用)


志田未来はとても賢いと思う。大人の女優より「芝居」は上手い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「音楽葬」の為のCDたち。

2008年06月26日 | 歌・CD
あなたに会いたい。-亡き愛する人を想う歌-
オムニバス,トランスパランス,サンセットライダース,タンポポ児童合唱団,ペギー葉山,荒川少年少女合唱隊,ボニージャックス,芹洋子,梅原司平,ザ・ブレッスン・フォー
キングレコード

このアイテムの詳細を見る


フューネラル・クラシック~音楽葬のための
オムニバス(クラシック)
Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
愛する人との別離の悲しみを分かち合い、
故人の魂の平安を願う、クラシックの名曲たち


DISC-1「哀悼」
1.アダージョ(アルビノーニ)
★イタリア合奏団
2.オーゼの死(グリーグ)
★アルトゥール・グルーバー指揮ベルリン交響楽団
3.アリア~ホルベルク組曲より(グリーグ)
★新イタリア合奏団
4.セレナード(シューベルト)
★福田進一(ギター)
5.アダージョ~オーボエ協奏曲ニ短調より(マルチェッロ)
★ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ)、イタリア合奏団
6.弦楽のためのアダージョ(バーバー)
★イタリア合奏団
7.シシリエンヌ(フォーレ)
★ジャン・フルネ指揮、オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
8.アダージョ・ソステヌート~月光ソナタより(ベートーヴェン)
★ブルーノ=レオナルド・ゲルバー(ピアノ)
9.ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
★井上圭子(オルガン)
10.リベラ・メ~レクイエムより(フォーレ)
★エマニュエル・クリヴィヌ指揮、国立リヨン管弦楽団・合唱団、フランソワ・ル・ルー(バリトン)
11.涙の日よ~レクイエムより(モーツァルト)
★アンドルー・パロット指揮、ボストン・アーリー・ミュージック・フェスティバル管弦楽団・合唱団
12.われら涙もてひざまずき~マタイ受難曲より(バッハ)
★ルードルフ・マウエルスベルガー総指揮、
聖トーマス教会付属トーマス学校合奏隊、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

DISC-2「安らかに眠れ」
1.G線上のアリア(バッハ)
★イタリア合奏団
2.主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
★イタリア合奏団
3.アヴェ・マリア(バッハ/グノー編)
★マクサンスラリュー(フルート)、スザンナ・ミルドニアン(ハープ)
4.カノン(パッヘルベル)
★イエルゲン・エルンスト・ハンセン指揮、ソチエタス・ムジカ室内管弦楽団
5.オンブラ・マイ・フ(ヘンデル)
★イタリア合奏団
6.アダージョ・カンタービレ~悲愴ソナタより(ベートーヴェン)
★ブルーノ=レオナルド・ゲルバー(ピアノ)
7.タイスの瞑想曲(マスネ)
★チー・ユン(ヴァイオリン)、江口玲(ピアノ)
8.亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
★エリアフ・インバル指揮、フランス国立管弦楽団
9.天国にて~レクイエムより(フォーレ)
★エマニュエル・クリヴィヌ指揮、国立リヨン管弦楽団・合唱団
10.アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト)
★カール・フォルスター指揮、ベルリン交響楽団、聖ヘドウィッヒ教会合唱団
11.アダージェット~交響曲第5番より(マーラー)
★エリアフ・インバル指揮 フランクフルト放送交響楽団
12.夕やけ小やけ(草川信)
★岩城宏之指揮、コロムビア・シンフォネット・オーケストラ
13.この道(山田耕筰)
★岩城宏之指揮、コロムビア・シンフォネット・オーケストラ

鎮魂楽~a song for the last~
インストゥルメンタル,森麻季,バーバラ・コンラード,エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊,RiRiKA,シャルロット・チャーチ,奥村愛,兵庫芸術文化センター管弦楽団,呉汝俊,中村由利子,ノーバート・クラフト
エイベックスイオ

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. ピエ・イエズ(アンドリュー・ロイド・ウェッバー:レクイエムより)/シャルロット・チャーチ
2. G線上のアリア(バッハ) /指揮:佐渡裕 兵庫芸術文化センター管弦楽団
3. ロマンス(スペイン民謡:映画「禁じられた遊び」より)/ノーバート・クラフト
4. 千の風になって~讃美歌バージョン(メアリー・エリザベス・フライ、デイリー)/エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊
5. 別れの曲(ショパン)/イディル・ビレット
6. ジムノペディNo.1(エリック・サティ)/ナンシー歌劇場交響楽団
7. オンブラ・マイ・フ(ヘンデル) /波多野睦美
8. 海辺にて(ディディエ・スキバン) /ディディエ・スキバン
9. カヴァティーナ(マイヤーズ:映画「ディア・ハンター」より)/ノーバート・クラフト
10. ピエ・イエス(フォーレ:レクイエムより)/森麻季
11. アヴェ・マリア(バッハ、グノー) /奥村愛
12. アメイジング・グレイス(黒人霊歌) /バーバラ・コンラード
13. カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲(マスカーニ)/指揮:佐渡裕 兵庫芸術文化センター管弦楽団
14. 夢(モン・)郷(シャン)(服部隆之)/呉(ウー・) 汝(ルー)俊(チン)
15. 永遠の光(エルガー) /エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊
16. 鳩のいない村 (五木寛之、木下忠司)/RiRiKA
17. フライ・トゥ・ア・ヘブンリー・ワールド(中村由利子)/中村由利子


商品の説明

内容紹介
「音楽を通して死(悲しみ)に対面し、魂(こころ)を癒すことで、有意義な生を得ることができる」というコンセプトでまとめられた、珠玉の楽曲集。
森麻季の歌う「ピエ・イエズ(フォーレ:レクイエムより)」、ショパン「別れの曲」などの定番曲から、佐渡裕指揮による「G線上のアリア」、「カヴァレリア・ルスティカーナ」や、「禁じられた遊び」などの人気曲も収録。そしてTV-CFでお馴染みのシャルロット・チャーチ「ピエ・イエズ(アンドリュー・ロイド・ウェッバー)」、また、デイリー作曲の「千の風になって~讃美歌バージョン」、さらに1970年に五木寛之氏が日本作詩大賞作品賞を受賞した「鳩のいない村」の新録音も収録されるなど、話題の楽曲が満載です。


【死んだ気になって聴くCD!?】
時折ふと、自分が死んだ時のことを考えてしまう。すごく遠い事のような気もするし、明日かもしれない。残された時間はどの位有るんだろう。残された家族は?愛犬は?一度ゆっくり「死」について考えてみようか。…そんな、あなたにお勧めします。

アーティストについて
【トータル・プロデュース:作家 五木寛之氏】
近著「林住期(幻冬舎)」では、人生を4つのパートに分け50歳から75歳までの「林住期」と呼ばれる時期が人生の収穫期(ハーベストタイム)であると紹介、また「人間の関係(ポプラ社)」では『鬱から抜け出すための三冊のノート』を提案されている、ご自身も御年75歳になられる超人気作家に「音楽を通して死(悲しみ)に対面し、魂(こころ)を癒すことで、有意義な生を得ることができる」と、このCDのプロデュースをご快諾いただきました。


【~五木寛之~コメント】
「鎮魂(ちんこん)楽(がく)」 ちょっと耳慣れないこのタイトルは…
戦後の高度成長時代は、日本における50年間の躁の時代だったといえる。その時に世の中では例えば『世界の国からこんにちは』や、『365歩のマーチ』といった“励ましの歌”が求められていた。その後10年の空白期間を経て、恐らく次の50年は鬱の時代に入っていくのだと思う。鬱とは病気のそれとは異なり、鬱蒼たる、鬱勃たるという表現にもあるように内に大きなパワーを秘めた状態のことではあるが、ふさぎこんでいることも事実であろう。「悲しみを乗り越えるためには悲しい、悲しいと言へ。心に思い口に出しその言葉を繰り返すうちにそれはいつしか歌になり、その時人は悲しみを乗り越えることができる」とは本居宣長の言葉だが、アメリカでは9.11の追悼式典のときに『星条旗よ永遠なれ』ではなく『アメイジング・グレイス』が人々の気持ちを癒したように、悲しみに打ちひしがれている者を無意味に元気付けるのではなく、慰めることでその悲しみを乗り越えていくことを促す”慰めの歌”が鬱の時代には求められているのではないか。この「鎮魂楽」に収められた数々の”慰めの歌”を聴くことで、悲しみが心から離れていき、新しく旅立つことができるというイメージが生まれてくるのではあるまいか。鎮魂の音楽は、また新しい出発を告げる希望の歌でもある。



「音楽葬」は「遺族の『喪』の気持ち」を癒してくれる。特に故人が好きだった曲を聴きながら、思いっきり泣きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一猫―街角の記憶

2008年06月26日 | 子供・動物・生き物・ペット
一期一猫―街角の記憶
酒井 久美子
集英社

このアイテムの詳細を見る



「猫の時代」なのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサナギバコ by SMAP・草なぎ剛

2008年06月26日 | 本・雑誌・漫画
クサナギバコ
草庶・剛
集英社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
クサナギファンには見逃せない"宝箱"です!。
●MORE連載を単行本化したエッセイ集『クサナギロン』…50回分の連載エッセイと写真のほか、未公開写 真や草くんお気に入りのランチなどのスペシャルコンテンツも。
●主演映画『山のあなた 徳市の恋』公式フォトブック…人気の写真家・若木信吾氏撮り下ろしの写真で、俳優 ・草剛と日本の美しい風景を満載。草くんはもちろん、共演者や石井克人監督のインタビューも収録。 ●映画のメイキング映像をおさめたスペシャルDVD
●オリジナル手ぬぐいもついている!



これはファンにとっては堪らない一品。本にCDやDVDが付くのが当たり前になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日を決める「日本記念日協会」があるって知ってました?

2008年06月26日 | エッセイ・日記・意見
記念日(きねんび)とは、何らかの物事や過去の出来事を記念する日のこと。広義には週間・月間なども含み、年中行事も含むことがある。国民の祝日も記念日の一種と言える。

種類
記念日には、誕生日・結婚記念日・忌日などの個人的な記念日のほか、公的な機関が制定した記念日、地方自治体が自分の地域や特産品などをPRするために制定した記念日、企業や商店が商品の販売促進のために制定した記念日などがある。
近年、販売促進のための記念日が急増しており、その中には、制定だけして翌年からは全く実施されなくなる記念日も少なくない。また、特定の企業や商店がそこで取扱う商品の記念日を作ってしまうと、同業他社がその記念日を使えなくなるとの意見もある。

日付
記念日の日付は、過去に歴史的な出来事があった日とするのが本来の形だが、語呂合わせによるものも数多くある。また、他の年中行事(バレンタインデー、七夕など)に相乗りした記念日もある。

代表的な記念日
•電気記念日 - 3月25日
•憲法記念日 - 5月3日
•電波の日 - 6月1日
•時の記念日 - 6月10日
•道の日 - 8月10日
•終戦の日 - 8月15日
•鉄道の日 - 10月14日

記念日の日
1988年に日本記念日学会により制定。
•1988年-1999年 7月20日 (祝日法の制定日に因る)
•2000年- 7月6日 (サラダ記念日に因る)

 認定制度
1991年、「日本記念日協会」が設立され、独自に記念日の認定制度を設けた。協会に記念日登録の申請書を提出し、審査に合格したものだけが登録認定され、日本記念日協会のホームページで公開される。登録料が必要だが認知度の高さや、その販促効果の大きさなどから、江崎グリコ、ロッテ、日本マクドナルド、日本漢字能力検定協会、神戸新聞社、日本盲導犬協会など、多くの企業や公的団体などが登録認定を受けている。

問題点
同協会は個人が設立した任意団体で公的な機関ではない。 本来、記念日を定めるのに認定を受ける義務はまったく無く、当協会に認定された記念日も公的な効力は無い。しかし認定を受けた企業や団体の中には、記念日をマスメディアでなどで露出する際にまぎらわしい表現をするケースも見受けられる。
当然ではあるが、認定を受けずに世間に浸透している記念日は多い。
「日本記念日協会」サイト http://www.kinenbi.gr.jp/index2.html 


「個人が設立した、公的ではない協会」が「記念日」を認定している事が不可思議だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WORDS Best by 石川鷹彦

2008年06月26日 | 歌・CD
WORDS Best~KAMUY~
石川鷹彦
アブソリュートレコーズ

このアイテムの詳細を見る


WORDS Best~Sirius~
石川鷹彦
アブソリュートレコーズ

このアイテムの詳細を見る



上手いアコースティック・ギターで、「夜空ノムコウ」等を聴きながら、水割りを飲んだら気持ちいいだろうなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな恋のものがたり~初恋セレクション

2008年06月26日 | 歌・CD
小さな恋のものがたり~初恋セレクション
オムニバス,麻丘めぐみ,桜田淳子,ビリーバンバン,ベッツィ&クリス,イルカ,チューリップ,キャンディーズ,岩崎宏美,小泉今日子,村下孝蔵
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. ぼくがつくった愛のうた~いとしのEmily~ / チューリップ
2. 春一番 / キャンディーズ
3. ロマンス / 岩崎宏美
4. 素敵なラブリーボーイ / 小泉今日子
5. 初恋 / 村下孝蔵
6. てんとう虫のサンバ / チェリッシュ
7. 学生街の喫茶店 / ガロ
8. リンダ / アン・ルイス
9. あの素晴らしい愛をもう一度 / 加藤和彦と北山修
10. わたしの彼は左きき / 麻丘めぐみ
11. わたしの青い鳥 / 桜田淳子
12. 白いブランコ / ビリーバンバン
13. 白い色は恋人の色 / ベッツィ&クリス
14. なごり雪(2002 ver.) / イルカ


商品の説明

内容紹介
みつはしちかこさんが描く、親子で読みつがれる叙情まんが『小さな恋のものがたり』。この甘く切ない恋物語をイメージしたコンピレーションが『小さな恋のものがたり 初恋CDセレクション』です。
キュートでピュア、少しおっちょこちょいな女子高生「チッチ」と、背が高くてハンサムでオールマイティな「サリー」の淡い片想いストーリーは、世代を超えて46年に渡り愛されてきました。「初恋」「せつなさ」「優しさ」「ときめき」・・・『小さな恋のものがたり』を読むたびに思い起こすそんな気持ちにピッタリの、60年代後半から80年代前半に発売された名曲の数々を、オリジナル音源からセルフ・カバーも織り交ぜて14曲収録しています。


『小さな恋のものがたり』は35年位前に読んでいた。巻数がとても多かったイメージがある。このCD、選曲がいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環状線で怒るおっさん

2008年06月26日 | エッセイ・日記・意見
こちら→http://jp.youtube.com/watch?v=WE4M0MJkC6I&feature=related

どうしたもんだか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山やすし(※)

2008年06月26日 | 笑い
吉本解雇・事実上の芸能界追放
1989年4月17日、愛車のトヨタ・ソアラを運転中にバイクとの人身事故を起こし、バイクに乗っていた男性に軽傷を負わせてしまった。被害者の男性は逆に「こんな時に大変やったなぁ」とやすしを慰めたという。警察での取調べの結果、体内からはアルコールが検出され、その知らせを受けた吉本興業は、遂にやすしの解雇を決断。吉本に通報したのは毎日新聞社であり、その通報を受けた木村政雄は「またか。ホンマにあの人だけは・・・」と呆れていたという。やすしは息子一八の暴行事件で謹慎中だった2月にも(阪神高速道路において)人身事故を起こしていたことが判明。今回の事故直前にはゲスト出演していた「入川保則の日産さわやか文庫」(ラジオ大阪)の収録中にウイスキーを飲んでいたほか、宿泊先のホテルプラザでも前日の夜からブランデーを飲んでいたことが、ラジオ大阪の番組スタッフの証言で明らかになった(木村はやすしの行動を聞き出す為に実際問い合わせていたが、当時マネージャーを兼務していた木村や、ほかのマネージャーが現場にいなかったため、やすし自身が身勝手な行動を取った事になるものの、本来現場にいるべきマネージャーがいなかった事に関しては、吉本にも落ち度があった事になる)。解雇を言い渡された後、やすしは多くの報道陣に対し「やめる、もう漫才やめる」と号泣しながら話した。

啓子夫人の証言によると、夫人がやすしに問いただした際、前の日は確かに飲んだが、当日の朝は実際にはビールを一本飲んだかどうかというぐらいだったという。しかし事故の取材に訪れた新聞記者が「どのぐらい飲んだのか?」と質問したのに対し、やすしは「ウイスキーをボトル一本飲んだ」と答えてしまい、それが解雇を決定したと思われる。また、夫人がやすしに「どうしてそんなアホなこと言うの?」と聞くと「そんな、ちょっと飲んだ言うたら格好悪いやろ」と答えたという説もある。

やすしの解雇に関し、以下の人物はそれぞれコメントを述べた。

当時、吉本の制作部長で解雇を言い渡した木村政雄 : 報道陣からの「堪忍袋の緒が切れたのか?」の問いに対し、厳しい口調で「そうですね、我々のフォローもとっくに超えている。これ以上騒ぎを起こされたら会社の姿勢も疑われる」。
やすしが様々なトラブルを起こしたときもかばい続けてきた吉本の会長林正之助 : 報道陣からの問いに対し、「やすしは問題ばっかり起こし続けるから反省の色がない。うちとしてもこれ以上面倒見切れんし、世間も許さんでしょう」。
師匠の横山ノック : 淡々とした様子で「酒を止めてくれれば良かったのになぁ」。
解雇されたのを聞いた西川きよし : 厳しい口調で悔しさをあらわにしながら「もう殴ってやりたい。男として、これ以上あの人に情けを掛ける事は出来ませんし、二度とコンビは組みたくありません」。
やすしが吉本を解雇されたのに伴い「やすしきよし」は解散。また松竹芸能、渡辺プロダクション、ホリプロ、浅井企画、マセキ芸能社等の他のプロダクションも獲得の意向が無く、やすしは芸能界を事実上追放された。さらに吉本からは、一八が傷害事件を起こした時に立て替えられていた賠償金の7000万円も請求された。

やすしの解雇は「アンチやすし派」でもある中邨秀雄(当時は副社長)、林裕章(当時は専務)らと木村が話し合って決め、それを会長の林正之助に決断を仰いだ所、「しょうがないやろうな」との一言であっさり決定したという。解雇通知書を発行したのも林裕章であった。

解雇された10日後に木村から「お話したい事がありますんで会社まできて下さい」と言われ、啓子夫人と共に吉本を訪れた。木村から「契約関係を解消します」と直接通告され、最初やすしは詰め寄ったが、木村が言葉を足して「本日を以てうち(吉本)のタレントではなくなりましたから」と通告し、やすしは聞き入れた。会長の林正之助は当日体調不良で出社していなかった為、やすしは林に詫びる事が出来なかった。

解雇後と林会長の死
解雇された後は寂しさを紛らわす為に知人に会ったり、競艇場へ行ったり、飲みに行ったり、次女ひかりの小学校の運動会に参観する等の気ままな生活を送っていた。ただし、知人のスナックの開店祝いの司会等で謝礼や一部の親しいファンからプレゼント等をもらっていたのでそれなりの蓄えはあり、生活は困ってはいなかったという。次女のひかりは「家にいるお父さんのイメージしか出て来ない」と雑誌の取材で語っていた。後に中学時代の同級生が社長を務める阪田エージェンシーに所属。しかし、吉本興業を解雇されて間もない1989年の夏、兵庫県赤穂市内のホテルにて、酒に酔った勢いでホテル所有の観光用クルーザーに無断で乗り込んだところを従業員に注意されて逆上し、注意した従業員にビンタとひざ蹴りを加えるというトラブルを起こした(結果、やすしは書類送検され、罰金刑を受けた)。その件で木村政雄は「既に解雇された芸人なんで当社には一切関係がない事。これで完全に復帰は無理ではないでしょうか。あんな漫才師がおったなんていう思い出話にすんのがええんとちゃいますか」と他人行儀なコメントをした。そして2年後、やすしにとって悲しい出来事が起こる。

1991年4月、父親的な存在で度重なるトラブルをかばい続けてきた吉本興業の会長林正之助が死去。社葬にやすしは一般人として参列した。しかし、きよしと三枝が舞台で思い出話をしている場面を見た瞬間、泣き出して会場を後にしてしまった。それ以後、二度と吉本の敷居を跨ぐ事は無かった。そのショックが原因で酒の量が更に多くなったと思われる。

挫折した断酒
1990年の夏に芸人仲間の若井ぼん(若井はんじ・けんじの弟子)・今宮エビス(芦屋雁之助の弟子)が音頭を取り、三重県鳥羽市の断酒修行が出来る旅館へやすしを3ヶ月間断酒修行に行かせたが、わずか2週間で挫折。大阪へ帰阪する時に今宮エビスが同伴したが、エビスはその時点でやすしを怒る気も無かった。そして「みんな潰したるから。本当にお世話になりました。ぼんちゃん・エビっちゃん、ありがとう。やすしより」とメモに書き残していった。エビスは「この手紙に落ち目になった恨み辛みがあったんでしょう、酒を止める事が出来なかったのはやっぱり意志が弱かったんやと思います」と淡々とコメントした。おそらく断酒が出来ていればやすしはもっと長生きしていたであろう。なお、そのメモはエビスが保管していたが、エビスも2008年1月27日に死去した。

芸能界復帰・参議院選挙出馬・謎の暴行事件ほか
1992年に内田裕也主演の映画「魚からダイオキシン!!」で芸能界に復帰、また、のちに大人気シリーズとなった「ミナミの帝王」第1作である「トイチの萬田銀次郎」に、竹内力演じる萬田銀次郎の先生役で出演、漫才を演じているときとは何ら変わりない演技を見せるなど、活動の場をVシネマ等に移す。この同作品の発売当時のビデオパッケージには「横山やすし完全復帰作品」と大々的に銘打たれたが、西川きよしら吉本興業所属の芸人・タレントとの共演は、過去のトラブルや飲酒運転の事故による解雇の影響で中邨秀雄・林裕章らアンチやすし派の役員を激怒させた事から不可能になっていた。その後、学歴詐称によって参議院議員を辞職し、芸能界からも干されたタレント・新間正次(民社党)と漫才コンビを組んだこともあった。

同年の夏、参議院選挙の比例代表区に野村秋介が代表を務める右翼団体「風の会」から立候補するも落選、山藤章二からは週刊朝日のコラムで「虱(シラミ)の会」と揶揄された。直後の会見では「この党に投票しなかった国民はアホや!ドアホや!」と吐き捨て、怒りをあらわにした。また、記者が「(選挙区では)誰に投票したか?」と質問したところ、「そんなもん『横山やすし』に決まっとる!」と答えていたが、やすしは比例区での立候補であり、これが事実であれば当然無効票となる(比例区の場合、当時は個人名での投票は無効票)。が、親しい関係者は「あれはあの人なりのリップサービス。まず間違いなく『西川きよし』に一票を投じたはずである」と口を揃える。なお、この選挙の大阪選挙区では西川きよしが改選につき立候補し、再選を果たしている。

その後、謎の暴行事件(犯人も襲われた理由も不明。既に時効が成立しており、「迷宮入り」となっている)を受けて重傷を負い、表舞台からはすっかり身を引いてしまった。この暴行事件でやすしは一時失語症となるが、驚異の回復力で復活をする。

1993年に「やすしを囲む会」を開き、知人を含め約100人が出席した。きよしと三枝らの旧知の芸人も招待していたが、吉本興業の圧力で彼らは出席出来なかった(当時の社長の中邨秀雄が芸人・社員に対して「出席した場合は即刻解雇する」と圧力を掛けた)。

その後、1995年7月には京都府八幡市石清水八幡宮での太鼓まつりのゲストとして姿を見せていたが、極度に痩せ、体もふらついた状態で、当時の祭りの参加者は往年のやすしの姿との落差を目の当たりにして驚いたという。更にその年の10月10日には兵庫県芦屋市照善寺での落慶法要イベントで桂福団治と即興漫才を披露、これが最後の公の姿になった。本番前には「ボートとタクシーの話をしたろかな」と呟いていたという。

晩年、そして死
1996年1月21日の夜、摂津市の自宅で寝たまま意識を失っているところを啓子夫人が発見、救急車で病院に運ばれたが既に心臓と呼吸が停止しており、意識が戻ることなく急逝した。享年53(満51歳没)。死去前日、大量にビールを飲んで吐き出し、啓子夫人が病院で診てもらおうと思った矢先の死だった。 最後の言葉は啓子夫人と娘のひかりに対して「水を欲しい」「ちょっと調子がおかしいから病院に行かんとあかんなぁ」「明日病院に行くわ」であった。

病院の医師から自宅で亡くなったと診断された為、遺体は高槻市にある大阪医科大学で行政解剖された。解剖の結果、死因は「アルコール性肝硬変」と判明、更に血液からもアルコールが検出された。亡くなった翌日のスポーツ紙の見出しには、自宅の玄関前にビールの空き缶が多く入ったごみ袋が写し出されており、亡くなる前日までビールを多量に飲んでいた事が弱っていた肝機能を急激に低下させ、急死に至った原因である事が裏付けられた。 やすしは1986年に仕事先の徳島で吐血し、医師から「このまま飲み続けたらあと10年で死にますよ」と酒を止めるよう宣告されていたが、1994年頃から腹水が溜まるなど体調が悪化。肝硬変と診断されて入退院を繰り返したが、急に夜中にナースコールで「(俺の腹の)水抜けぇ!」とわめいたり、無断で退院したりとトラブルを起こし、更に酒も飲み続けた。そして10年後に医師の言葉が現実となってしまった。

やすしの死は関西のマスコミは元より全国に衝撃を走らせ、亡くなった翌日の早朝から多くの報道陣が自宅の前に駆けつけ、ビートたけしら多くの芸能人・芸能関係者が弔問に訪れた。

若手の頃に弟子とも慕われたビートたけし : 「雲の上にいるような人だった。やすしさんには芸も色気も敵わない。もう少し漫才を続けてほしかった」とコメントし、やすしの全盛期を懐かしんだ。
若手の頃に可愛がってもらった宮川大助・花子 : うめだ花月シアターで訃報を聞き、漫才している最中にやすしの事を思い出して号泣、観客もほぼ全員が号泣しやすしの死を偲んだ。
木村政雄 : 「静かに休んで欲しい」と淡々とした表情でコメントをし、報道陣からの「賠償金の支払いは今後どうなるか?」の問いに「亡くなった方から取り立てる訳にはいかんので」と残りの賠償金支払いを免除すると述べ、のちに正式に免除された。
当時吉本の専務だった林裕章 : 「人の話を聞かんからこうなった」と厳しい口調でコメント。
師匠の横山ノック : やすしの遺体が安置された摂津警察署を訪れ、「最後まで警察の厄介になりよって…」と泣きながらコメント。
横山ノックの弟子としての姿を見ていた上岡龍太郎(当時は横山パンチ) : 「僕には「漫才の天才少年・木村君」としての姿しか思い出されません」と、やすしが輝いた時代への評価と晩年の不遇を惜しむ発言をした。なお、上岡は吉本から解雇された後のやすしに何度も会い「まずは、ひとりで漫談やったらええやないか」などとアドバイスを与え、激励していた。
吉本を解雇されて以降、やすしの人生は特に晩年において不遇だったといえる。現在でもやすきよのファンや一部の関係者の間では「あの時、酒をやめれば復帰出来るチャンスがあったのでは?」「飲酒運転しなければ良かったのに」等の声が多い。

やすしの死から12年後の2008年6月23日、やすしを最後まで支え続けてきた啓子夫人が心筋梗塞で死去。享年61歳だった。

最後の別れ
大阪府吹田市の葬儀場で行われた葬儀・告別式では多くの芸能タレント・吉本芸人・芸能関係者、ファンの総勢2000人以上が参列した。やすしの亡骸は非常にきれいで安らかな顔をしていた。

以下の人物はそれぞれ泣きながら弔辞を読み上げた。

相方の西川きよし―「もうゆっくりしいや、何もかも忘れてゆっくり休め、頼むわ」
師匠の横山ノック―「君の芸は僕をとっくに追い越していたよ、「やす・きよ」の漫才は漫画トリオをとっくに追い越していたよ」と読み上げ、記者からの質問では「出来の悪い弟子程、可愛いというが、それ程完璧に僕の指示をこなしてくれた」とやすしとの師弟愛を物語るコメントを述べた。
親友の野中和夫―「雄二よ、今度俺がそっちへ来たらお前と一緒に(競艇で)走ろう!その時は古いエンジンも持って来たる!」。
出棺の時、ファンや吉本の後輩芸人たちから「やっさん!!」「やっさんありがとう!!」と声が上り、最後のお別れをした。同年3月24日、故人の遺志により愛艇を置いた宮島競艇場にて「散骨の儀」が行われ、船上から遺骨の一部が散骨された。

やすし死去の報道を受けて在京の民放キー各局、及び在阪の準キー各局は揃って彼の追悼番組を編成し、生前の芸人としての業績を称えると共に、それら追悼特番は軒並み高視聴率を獲得。やすしの芸人としての非凡な才能に、多くの視聴者もまた、表舞台から去った後も親しみを抱き続けていたことを実証するものであり、これが没後における芸人・横山やすしの再評価へと繋がって行ったと見る向きもある。

現在でも、テレビ番組で相方のきよしや後輩として可愛がられた明石家さんまや島田紳助らによってやすしの破天荒なエピソードが「笑い話」の類として紹介されることが多く、また、やすしのデジタル出演による「やす・きよ漫才」の復活を要望する声が関係者や視聴者から多く寄せられているなど、「伝説の芸人」として、やすしの存在は没後10年を経た現在も尚、語り継がれている。また、摂津市の自宅を改装し、「横山やすし記念館」も検討している。

受け継がれる芸風とモノマネ
現在、生前からやすしのモノマネをしていた大平サブローが、西川きよしと「新やすし・きよし」を結成している。 近年、生前のその芸を「天才漫才師」と崇めたテレビ特番が多く組まれている。

最後の破滅型天才芸人
やすしの人気絶頂期はほんの些細なスキャンダルもお茶の間に露出してしまう時代になっており、破天荒な生き方を「ネタの肥やし」と正当化するような、旧来の芸人が常套手段とした言い訳は通用しない時代に入っていた。前述の「数々のトラブルはあくまでネタである」というスタンスを貫こうとしたやすしは、この時代の流れに最後まで抗おうとした懐古主義者だったと見ることができる。これらの事象を総括した形で、彼への尊敬と後輩芸人への訓戒の意をもって「最後の破滅型天才芸人」と称される事もある。

木村政雄は雑誌の取材で「昔ならどんな事があってもおもろい奴やと許せたでしょうが、今のテレビってのはお茶の間に入って来ますからどうしても一般的なモラルが要求されるんやないですか。もし、今もタレント活動を続けていたらおもろい奴で終わっていたと思いますよ。」と語り、「シビアに言いますが、横山さんは既に全盛期を過ぎていた。あのとき(飲酒運転での事故)問題を起こしてへんかったらクビにならんかったと思いますよ。」とやすしに対する心境を語った。

そして、この関西の破滅型天才芸人としては、戦前の初代桂春団治と並ぶ定型的存在となり、現在まで語られ続ける事となった。

短気な性格
短気な性格であり、自分が納得行かない事があれば番組中に激怒したり、途中で帰ったり、若手タレントに説教したり、酒を飲んでいれば殴ったりという行動がしばしば見受けられた。

天才漫才師・横山やすし、日本テレビ『久米宏のTVスクランブル』より
http://jp.youtube.com/watch?v=Ur8554rdByk&feature=related


新入社員の頃、会社のパーラー脇の公衆電話で「怒鳴り散らしている横山やすしさん」を目撃。深夜の生番組に出演して頂いた時は、十朱幸代さんとの対談だったが、やすしさんが十朱さんを好きだつたらしく、気恥ずかしさからなのか、夕方から会社の横の飲み屋でお酒を飲み始め、本番の頃にはベロベロ。生放送で十朱さんに叱られるという可愛らしい面も持っておられた。奥さんも大変だつただろうと思う。ご冥福をお祈り致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっさんの妻啓子さん十三回忌の年に急死

2008年06月26日 | 病院・薬・病気
 横山やすしさん(享年51)の妻で、タレント木村ひかり(27)の母、木村啓子(きむら・けいこ)さんが心筋梗塞(こうそく)で急死したことが24日、分かった。61歳だった。啓子さんは23日の夕方、大阪府内の自宅で胸の苦しさを訴え、救急車で病院に運ばれたが息を引き取った。やすしさんとは75年に再婚同士で結婚。天才ながら破天荒で、酒に依存し、晩年は体を壊して弱気になったやすしさんを支えた。今年はやすしさんの十三回忌で、倒れた際も関連する打ち合わせの最中だった。

 この日夜、大阪府内の自宅では営まれた仮通夜に参列した師匠の宮川花子(52)が、遺体に寄り添うひかりに託された言葉を代弁した。「正月からずっと、母は父の十三回忌でやってきました。最後の最後まで父のことを思い、亡くなっていきました。でもお父さん、迎えにくるの早すぎる…」。

 木村家の関係者によると、啓子さんは23日午後6時半ごろ、自宅でひかりが所属する吉本興業関係者らと、やすしさん十三回忌の打ち合わせをしていた最中に、突然苦しみだした。隣にいた同関係者が抱きかかえ、救急車の手配をしたがいびきをかき始めた。治療のかいなく息を引き取った。ひかりは吉本関係者に「(母が)倒れた。病院へ向かう」と伝え、当面の仕事の調整を依頼した。その約30分後、悲報が届いた。

 啓子さんは今年2月、体調が芳しくないため、ひかりや、漫才師宮川大助(57)花子(52)、その長女でひかりとコンビを組む宮川さゆみ(30)らと沖縄へ治療を兼ねて旅行。つい最近も9月の人間ドック入りを決めたばかりだったという。

 それだけに、ひかりのショックは大きく、この日昼ごろ、遺体とともに自宅へ戻り終日、付き添った。啓子さんの隣には、やすしさん愛用のめがね、ネクタイなどが並べられていた。夜には仮通夜が営まれ、大助・花子、横山ひろし夫妻らが駆け付けた。

 弔問を終えた花子は「(ひかりは)今は気も張ってるから気丈に葬儀の手配などをしているけど、初七日が終わってぐらいからが心配。見守っていきます」と、涙ながらに語った。午後9時すぎ、義理の息子の俳優木村一八(38)が仕事先の北海道から駆け付けた。大きな声で「ただいま」と玄関に入り、夜通しひかりを励ました。
(朝日新聞紙面より引用)

横山 やすし(よこやま やすし、本名:木村 雄二(きむら ゆうじ)、1944年3月18日 - 1996年1月21日)は、かつて吉本興業・大阪本社に所属していた漫才師、タレント。


来歴・生涯
人物
高知県宿毛市沖ノ島出身。大阪府堺市堺区に育つ。身長163cm(本人談)。血液型B型。愛称は「やっさん」。結婚歴2回、離婚歴1回のバツイチ。俳優の木村一八は長男。エステシャンで漫才師さゆみ・ひかりの木村ひかりは次女(この二人は異母兄妹)。長女がいるが一般人の為、殆ど公開されていない。 西川きよしとのコンビでの漫才は、漫才ブームの到来と共に記録的な人気を博し「やすきよ漫才」として20世紀を代表する天才漫才師と呼ばれるまでになった。親友に中学時代の同級生で競艇選手(現選手会長)の野中和夫がいる。

天才少年漫才師誕生・負けず嫌いなポリシー
少年時代からラジオの素人参加番組『漫才教室』(ABCラジオ)で才能を発揮、元々勉強嫌いで負けず嫌いということもあり、「漫才教室」に出場した事を契機に漫才師になる事を決意した。中学卒業間際に当時の校長から「私立高校にも進学したらどうや?」と言われたが、これを固辞し漫才師になる事を告げる。卒業式では漫才を披露し同級生からも拍手喝さいを浴びた。 1959年、堺市立旭中学校卒業後、松竹新演芸(現在の松竹芸能)に入社。漫才作家秋田實の門下に入り、芸能界のしきたりや漫才台本の書き方を厳しく教わりながら、堺伸スケの名で同級生の堺正スケこと岡田好弘とのコンビで「堺伸スケ・正スケ」を結成する。その年の5月に角座で少年漫才師としてデビューし、当時のマスコミも「天才少年漫才師誕生!」と書きたてた。しかしネタが中学時代の思い出話がメインだった為か人気は次第に衰え、さらに相方の岡田が「辞めたい」と言い出したため1961年にコンビを解消する(岡田がやすしの強固で強引な態度に付いて行けなかったため、けんか別れをしたという説もある)。

横山ノックに弟子入りし、「横山やすし」へ
相方の廃業後、見兼ねた横山ノックから「コンビ別れをしたんか、いっぺん遊びに来い」と誘われ、またやすし本人も横山エンタツをもっとも評価しており、エンタツから続く漫才の名門屋号「横山」への憧れがあった事から、改めてノックに弟子入りし、師匠の持ち物がある場所をすべて覚え、煙草を吸おうとすると一緒にライターを出し、出かけるときは靴と靴べらをいっしょに出すなど、弟子修業に励んだという。ある日、やすしの心の変化を見たノックから「日本一の漫才師になれ。きょうから横山を名乗れ」と言われて、ついに「横山やすし」となり、同時に吉本興業に移籍する(秋田實には了解を得ていたらしいが、一説ではやすしの短気な態度と岡田とのけんか別れに秋田がさじを投げ、「破門」に近い意味合いであったとの説もある)厳しい修行だったが、やすしはノックからの指示を完璧にこなした。

やすしは再び相方を見つけてはコンビを組み、ノックの元から離れると、また苦しい生活が始まった。昼はアルバイトでデパートの展示場の模型を作り、夜はスクーターの白タクシー(無免許)で生活費を稼いだという。この頃は暇さえあれば見知らぬ人のそばに行き、会話を聞いてノートに書くなど、漫才のネタ探しをしていたという。しかしノックから言われた「日本一の漫才師」を目指していたやすしは、相方との温度差が生じ解散を繰り返すことになった。周囲からは「相方(コンビ)別れの名人」とレッテルを貼られ、これらのことからやすし自身も迷いが生じ漫才をやめようかと思っていたという。過去の漫才の相方は、弟弟子の横山プリン、レツゴー三匹の正児(いずれも芸名は横山たかし)。

やすきよ結成、最愛の父の死と最初の過ち
数回(少年時代を除くと3回という)のコンビ結成~解消を経て西川きよしと1966年に「やすしきよし」のコンビ名でデビューする。きよしとコンビを組むきっかけは、歌謡浪曲師の中川礼子がやすしに紹介したことだった。やすしは京都花月の向かいにあった「水車」という喫茶店で、きよしにコンビを組むことを迫ったという。きよしは吉本新喜劇(当時はまだ研究員扱いだった)をやめて、やすしと漫才コンビを組むことを当時の社長や部長に相談すると「やすしくんとだけはやめとけ、二度と芝居には戻ってこれんぞ」といわれた。また新喜劇の作家が「きよしを渡せるか」とやすしに怒鳴り込んできて喧嘩になったこともあり、コンビ結成は周囲から祝福されなかった。しかし、きよしの覚悟を見抜いたやすしは「きよしは化ける」と確信していたという。

2人は周りの漫才コンビを評価、採点し徹底的に分析・分類した。そして他の漫才師がやっていない「動き」というスタイルを見つけ、またデフォルメし、舞台の中央にあるマイクから離れたりするという革新的な漫才を編み出した。やすしがメガネを探す有名なネタもこの流れで出来たものである。やすきよはこの流れから全国制覇を目指したが、同じ動きの笑いを主体とする「コント55号」とテレビ中継で同じ舞台を踏んだ時、やすしは「こいつらを倒さんかったら日本一には立てん」と思ったという。その後また愛知で同じテレビ中継の舞台を踏んだが、コント55号が舞台を左右に動き回るのでテレビカメラが追いつけず、これを見たやすしは「チャンスや」ときよしに思いついた秘策を告げた。それは逆に動かないことであり、その違いを明確にすることでテレビ中継の視聴者を味方につけたという。この流れをもって1970年には第5回上方漫才大賞を受賞した。

そんな絶頂の時、悲劇が起こる。1969年11月、最愛の父である庄吉が南海高野線の中百舌鳥駅の踏切を渡ろうとした時に列車にはねられ、その7日後に意識が戻ること無く他界した(その10日後に長男・一八が誕生。やすしは父に息子を見せて上げたかったが、かなう事が出来なかった)。更に翌年、やすしは最初の事件を起こしてしまう。

1970年12月、タクシー運転手に対する傷害と無免許運転事件(傷害事件で実況検分に駆けつけた警察官に免許証の提示を求められ、「俺、国際免許やねん」と『グアムで国際免許を取ろう!』と書かれたチラシを見せただけで肝心の免許証に関しては答えに窮した結果無免許が発覚した)の影響で長期の謹慎処分を受ける。3年後には最初の妻と離婚。 その後の自らのライフワークであるモーターボート(競艇)の全日本K400選手権大会(アマチュア)に優勝したが、当時マスコミに向けて「病気療養中」と会見していたやすしのマネージャーだった木村政雄(元吉本興業常務取締役)に対する非難があったという。

競艇選手の夢
数回のコンビ別れを繰り返していた当時、一度芸能界引退を考え、競艇選手になろうと決意して受験をした。しかし視力が低かったため不合格になり、父の庄吉にも反対され、友人の野中和夫を口説いて競艇学校に通わせて競艇選手にして、自分の夢を託したという逸話がある。しかしのちにやすしは笹川良一からは特別にアマチュアボート選手のライセンスを交付された。また娘のひかりも父に「競艇選手になれ」と勧められ、競艇選手の試験を受けようとしたが、父と同じく視力が低かった為に断念したという逸話もある。やすしに夢を託された野中は、後に競艇界で初めて年間獲得賞金1億円の大台に乗せ、更にはSG17勝(史上最多)を挙げ、7冠グランドスラマーとなる等の記録を打ちたてて「モンスター」と言う異名を取った(歴代の最強選手に必ずリストアップされる選手で、現在競艇選手会会長となり、一線は退いている)。

現夫人との再婚・愛娘ひかりの誕生
1975年3月に3歳年下の啓子夫人と再婚し、大鳥大社(堺市西区)で挙式した。仲人は師匠の横山ノックである。啓子夫人も再婚者で、前夫との間に1男1女がいる。 そして、1980年10月に二人の間に娘、光(次女)が誕生した。やすしもその時、娘に対して誕生の喜びを色紙に書いた。現在もその色紙は大切に保管されている。

啓子夫人に「雄ちゃん」と呼ばれていた。

相方の参議院選出馬
1982年の秋から日本テレビ『久米宏のTVスクランブル』のコメンテーターとしてレギュラー出演していたが、酒に酔った状態で生放送に臨み、暴言を発した事で問題になった。またコメントの最中にコマーシャルを挟まれた事に立腹し、「今日は黙秘権」と一言発すると放送中全く喋らなかった事もある。そして1984年11月、渋滞による飛行機の乗り遅れが原因で番組のドタキャンをした為に降板となり、吉本興業からは無期限謹慎処分を受ける。

1986年に相方・西川きよしが参議院選挙に出馬し、当選する。やすしはきよしの政界進出を"裏切り"と強く反発していたという。実際に「きよしは当選すると思うか?」と質問を受けたときに「落ちる、ほんまに落ちる」「応援はせん、落ちる奴にそれ行けと言えんやろ」と厳しい表情で応対していた。一方でやすしは一番に後押ししてくれたともきよしはコメントしている。その反動の大きさもあって酒の量が増え、度重なるトラブルを引き起こし、芸人・タレントとしての生命も徐々に薄れて行く事になる。

なお、この件に関して上岡龍太郎は、師匠ノックと相方きよしの2人が漫才を二の次にして政治家としての道を選んだことに強い失望感を持ったのではないかという旨の発言をしている。

度重なる不祥事
1987年12月に『スター爆笑Q&A』(ytv製作 日テレ系)で酒気帯びのまま出演をし、同じ司会の桂文珍、山田邦子の制止を振り切ってゲストの片岡鶴太郎らに食ってかかった。見兼ねた当時のマネージャーの大谷由里子(旧姓:松岡)が激怒してやすしを舞台裏でビンタした事は有名。この事件が原因で番組を降板する。

さらに1988年10月にも二日酔いを理由に「三枝・やすし興奮テレビ」(MBSテレビ)のドタキャンを行い降板。そして翌月、やすしがかつて起こした過ちを今度は長男の一八が起こしてしまう。

一八の暴行事件
11月下旬、一八がタクシー運転手に対する傷害事件を起こして現行犯逮捕、一八はやすしを通じて解雇を言い渡された。やすしは当初、事件の内容を把握しておらず、「男は喧嘩するぐらいが丁度いい」などとコメントしていたが、後に一八が被害者に一方的に暴行を加えて意識不明の重体にまで負わせた事を知ると記者会見で陳謝し、「自分の教育が間違っていた」と自身の息子に対する教育論の過ちを認めて号泣、その責任を全て負う形でやすしは自ら無期限謹慎を申し出る。

芸能界復帰
年が明けた1989年3月、芸能界に復帰。西川きよしが司会をつとめる『すてきな出逢い いい朝8時』(MBS制作 TBS系)に復帰後初のゲスト出演をする。きよしからは「今度こそ心を入れ替えてがんばりや、(これ以上迷惑かけると)みんなに見捨てられるで」と言われ、「今度こそ心を入れ替えて頑張ります」と宣言した。この時既に吉本興業からは「今度不祥事を起こした場合は即刻解雇する」と最後通告を受け、ラストチャンスとなっていた。しかし、最後通告を受けていたにもかかわらず、わずか1ヶ月後に芸人・タレントとしての生命を落とす決定的な不祥事を起こしてしまう。

→※へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羞恥心:新曲「泣かないで」披露 1万2000人の新記録

2008年06月26日 | 歌・CD
 つるの剛士さん(33)、上地雄輔さん(29)、野久保直樹さん(27)のおバカキャラ3人組「羞恥心」が25日、新曲「泣かないで」の発売記念イベントを大阪、名古屋、川崎で展開し、計2万4000人を動員した。締めくくりのラゾーナ川崎では会場新記録となる約1万2000人を集め、つるのさんは「おバカもここまで行けば『ありかな』と思いました」とうれしそうに語っていた。

 セカンドシングル「泣かないで」は、デビュー曲「羞恥心」よりも「大人の雰囲気」の曲調で、失恋した女性に「泣かないで」と語りかけ、温かく包み込む“胸キュンソング”。セカンドシングル発売当日のこの日、3人は早朝5時半に集合し、大阪、名古屋、川崎と“転戦”し、大阪、名古屋では各6000人を動員。計2万4000人を集める大盛況となった。

 白い衣装で3人が登場すると、会場の2階3階にまですずなりになった観客は大興奮。一時大混乱する場面も。つるのさんも「新曲なので、多少心配していたけど、大丈夫だなって感じました」と手応えを語り、野久保さんは「羞恥心」になって「改めて感謝っていう言葉を胸に置くようになった」とコメント。水谷豊さんの1万人を超える動員数の新記録で、「1万2千人を前に歌う気分は」と聞かれた上地さんは「1万2千人を前で歌ったんだなっていう気分です」と“珍回答”で締めくくった。【栗原拓郎】
(毎日新聞紙面より引用)

泣かないで(DVD付)
羞恥心,高原兄,カシアス島田,斎藤文護,岩室晶子
PONYCANYON INC.(PC)(M)

このアイテムの詳細を見る

羞恥心、早くも2ndシングルをリリース!
ふられた女の子への応援ソング!ラブソングですが、「自分に自信を持って突き進もう」というメッセージも込められた曲です。


なんでもあり。こんなに人って集まるもんなんや。ちょっとびっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日雇い派遣「グッドウィル」、来月末の廃業を発表

2008年06月26日 | エッセイ・日記・意見
 グッドウィル・グループは25日、子会社で日雇い派遣最大手「グッドウィル」(東京都港区)について7月末をめどに廃業すると発表した。

 従業員4161人に合意退職を申し入れ、1日約7000人の派遣労働者に再就職をあっせんする。

 同グループの堀井慎一社長は記者会見で「多大な迷惑をかけ、申し訳ありません」と謝罪。今後は、専門分野の技術者派遣に重点的に取り組む考えを示し、東京・六本木ヒルズからの本社移転や社名変更を検討していることも明らかにした。

 厚生労働省は対策本部を作り、再就職支援に乗り出す。
(読売新聞紙面より引用)


折口氏の謝罪等、やらなくてはならない事があるはず。少なくとも、折口氏は私財を投げ出すべきじゃないか。介護の現場で一生懸命働いていた人達、その人達を頼りにしていた人達・・・その気持ちを土足で踏みにじる様な事だけは決して許されるものではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶ビール・たこ焼き・刺し身…「あしき慣習」霞が関全体に

2008年06月26日 | Weblog
公費タクシー問題
 缶ビール、たこ焼き、刺し身の歳暮――。中央省庁の職員が深夜帰宅の際に公費で乗車したタクシーの運転手から受け取ったサービスは実に様々だった。

 17省庁で職員が1402人に上った「居酒屋タクシー」の実態調査。「あしき慣習」が霞が関全体に広がっていたことを浮き彫りにした。

 5年間で約200万円相当の現金や商品券を受け取っていた主計局職員を含め、接待を受けた職員が600人と、突出した財務省。「職務上の注意」と監督責任を問われた幹部を含めると処分対象者は612人となり、大蔵省時代の1998年の接待汚職事件(延べ131人)を大きく上回り、過去最多となる。

 財務省は、現金や商品券を受け取った職員には7月末をめどに全額をタクシー運転手らに返還させるほか、再発防止策として〈1〉深夜タクシーの相乗りを励行〈2〉公務員宿舎を巡回する帰宅用の深夜バスの運行本数を増設〈3〉深夜勤務を減らす仕事の合理化や効率化――を進めるとしている。

 額賀財務相は25日夕、「公務員としてはあってはならない恥ずべきこと。国民の皆さんに誠に申し訳ない」と述べた。

 他省庁を含め、接待の詳細も明らかになった。

 金券を受け取った職員は55人。その多くは、ビール券や商品券だった。総務省の職員が4年間に受け取った「クオカード」は計1万2500円分に。環境省では、約1万5000円相当のビール券を受け取っていた職員や、図書券をもらったケースも発覚した。

 人事院では約7年間、乗車する度に缶ビール3本と栄養ドリンク1本ずつを受け取って飲み、計1000本に達した猛者もいた。

 飲み物だけでなく、食べ物が提供されたケースも多い。国土交通省では、たこ焼きや焼きそばを受け取っていた職員が3人。文部科学省では、コーヒーセットやコメ1キロをプレゼントされた職員もいた。

 内閣府では、キングサーモンの刺し身を歳暮として受け取った職員の例も。この職員は、コメ(1キロ)を10回受け取っていた。降り際に、ビール6本入りのパックをもらった警察庁職員のケースもあった。

 度重なる接待を受け、厳重注意処分を受けた国交省の男性職員は「道順を知っている運転手なら安心して寝ていられるので利用していた。サービスとして受け取っていたが、控えるべきだった」と釈明しているという。
(読売新聞紙面より引用)



「厳重注意処分」・・・民間企業ではありえない軽い処罰。国民をナメとるんかと言いたい。源泉徴収で、税金は自動的に差っぴかれるし、ガソリン税は再び復活するし。この国を「引っ張っている人は誰?」と訊きたくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼井優 今日、このごろ。

2008年06月26日 | 本・雑誌・漫画
蒼井優 今日、このごろ。
蒼井優
宝島社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
若手実力派女優・蒼井優22歳の“女優の顔”と“プライベートの顔”を撮りおろし写真とロングインタビューで綴る一冊。7月公開の主演映画『百万円と苦虫女』の撮影現場、乗馬にチャレンジ、住宅街を散歩…完全撮りおろし&映画、趣味、恋愛観と結婚観など、彼女の素顔に迫るインタビューを収録します。そのほか、私物コラム、プライベートフォトで綴る旅の話、お仕事ヒストリー、ファッション変遷など、蒼井優の“今”が詰まった完全保存版です。


蒼井優・・・昔から気になっていた。連ドラの主役より、映画で伸びるタイプだと僕は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする