写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/
は上記からご覧下さい。
でも一応投稿!
*******************************
<鯖男の日記>
板長は最近、鯖の投稿を何故かしません・・
「イカ」「なまご」「昆布」「酸菜」等々の話
今日は、「ほっき貝」を書け・・と命令が?
何で鯖は書かないのかなー
でも・・文句言わずに・・
『ほっき貝の捌き方講座』
ほっき貝、北の寄る貝「北寄貝」と漢字で書くだけに
北の海の砂場に生息しています。
ほっき貝の見方は・・なるべく写真の赤い線のように
丸い曲線になっているものが身が厚めです。
ナイフを入れるところは、給水口から
ここは、必ず口が閉まっていても、ここだけは開いています。
貝の内側を・・なぞるようにナイフを進めます。
(真っ直ぐナイフを入れると身を傷つけますので注意)
貝には、2箇所の貝柱で貝を繋げています。
2箇所の上下4箇所を切り離す感覚で・・
こちらも貝の内側の面に沿ってナイフを進めて・・
これで、外れました。
黒い部分をつまんで引くと・・きれいになります。
身と紐の部分を切り離して
紐に付いている、エラを手で切り離します・・
手で離す感覚で・・取れますよー
身の背中を切り開きます
内臓を流水に当てながら・・掃除をして・・
捌きは完成でーす!
ほっき貝は身の縮みが強い(硬くなる)ため・・
(お寿司屋さんで叩いて動かしてから握るのは、
動いて落ちることを防ぐため・・柔らかい方が美味しい!)
切れ目を入れて
お刺身の完成でーす。(紐のお刺身でどうぞ!)
ほっき貝は、加熱すると硬くなりますので
短時間の加熱調理を心がけることです。
貝焼き・・ほっき貝は砂の中に住む貝なので
貝のまま焼くと、砂を食べることになりますから
必ず、捌いて砂を排除してから・・短時間で焼き上げてください。
これから海水が冷たくなる時期は、ほっき貝の旬の時期
この捌き方を参考に、どうぞ!!
※鯖男・・良く書いた!good
鯖の投稿ばかりは・・ブログを見る方には「また鯖かー」と
それよりも・・知っている事や日々の出来事を書く事が大事
これから、お正月!働くご主人様へ奥様が愛情込めた
調理をしてくださる・・その協力の方が大切です・・
色々な捌き方は、前にも投稿をしているのだが
忙しい主婦が探す事は大変・・だから書かねば!
理解しましたかー・・鯖男君・・・・
(ほっき貝の刺身を食べてもいいが・・大食漢鯖子に見つかるなよ!)
****************
魚菜工房 「七重」のお歳暮商品は下記のURLから・・
八戸ニューシティホテル
℡0178-46-0311 FAX0178-43-1248
【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪
「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」ブログはこちらから
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/
は上記からご覧下さい。
でも一応投稿!
*******************************
<鯖男の日記>
板長は最近、鯖の投稿を何故かしません・・
「イカ」「なまご」「昆布」「酸菜」等々の話
今日は、「ほっき貝」を書け・・と命令が?
何で鯖は書かないのかなー
でも・・文句言わずに・・
『ほっき貝の捌き方講座』
ほっき貝、北の寄る貝「北寄貝」と漢字で書くだけに
北の海の砂場に生息しています。
ほっき貝の見方は・・なるべく写真の赤い線のように
丸い曲線になっているものが身が厚めです。
ナイフを入れるところは、給水口から
ここは、必ず口が閉まっていても、ここだけは開いています。
貝の内側を・・なぞるようにナイフを進めます。
(真っ直ぐナイフを入れると身を傷つけますので注意)
貝には、2箇所の貝柱で貝を繋げています。
2箇所の上下4箇所を切り離す感覚で・・
こちらも貝の内側の面に沿ってナイフを進めて・・
これで、外れました。
黒い部分をつまんで引くと・・きれいになります。
身と紐の部分を切り離して
紐に付いている、エラを手で切り離します・・
手で離す感覚で・・取れますよー
身の背中を切り開きます
内臓を流水に当てながら・・掃除をして・・
捌きは完成でーす!
ほっき貝は身の縮みが強い(硬くなる)ため・・
(お寿司屋さんで叩いて動かしてから握るのは、
動いて落ちることを防ぐため・・柔らかい方が美味しい!)
切れ目を入れて
お刺身の完成でーす。(紐のお刺身でどうぞ!)
ほっき貝は、加熱すると硬くなりますので
短時間の加熱調理を心がけることです。
貝焼き・・ほっき貝は砂の中に住む貝なので
貝のまま焼くと、砂を食べることになりますから
必ず、捌いて砂を排除してから・・短時間で焼き上げてください。
これから海水が冷たくなる時期は、ほっき貝の旬の時期
この捌き方を参考に、どうぞ!!
※鯖男・・良く書いた!good
鯖の投稿ばかりは・・ブログを見る方には「また鯖かー」と
それよりも・・知っている事や日々の出来事を書く事が大事
これから、お正月!働くご主人様へ奥様が愛情込めた
調理をしてくださる・・その協力の方が大切です・・
色々な捌き方は、前にも投稿をしているのだが
忙しい主婦が探す事は大変・・だから書かねば!
理解しましたかー・・鯖男君・・・・
(ほっき貝の刺身を食べてもいいが・・大食漢鯖子に見つかるなよ!)
****************
魚菜工房 「七重」のお歳暮商品は下記のURLから・・
八戸ニューシティホテル
℡0178-46-0311 FAX0178-43-1248
【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪
「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」ブログはこちらから