のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

浮世絵に 描く天神 梅を見る

2018年02月13日 08時10分02秒 | うたごえ

西欧の画壇に 日本の浮世絵が描く手法 ブルー あるいは物 人物 大きな影響を与えてきた

とりわけ私の身近な街の 亀戸天神はモネが 今は無いが 亀戸梅屋敷は ゴッホが模写までいるのに感銘する

歌川広重や 歌川豊国 など 当時の画家が愛した亀戸 そこに住む私たちは下町の誇りさえ感じる

 

亀戸天神とモネの睡蓮の庭は知られているが 天神様の境内に睡蓮が咲くのだと思う方も居るだろう

モネは浮世絵から刺激を受けて 庭園を造り 太鼓橋まで設けてしまったのだ

その太鼓橋は現存して 訪れるたび私たちも渡る

 

 

亀戸梅屋敷の跡という小さな標柱が目立たないところにあった ゴッホが模写した画は下の写真

小さな路地でもあり この辺にあったのかと言う感慨で見つめる

現在は名前だけ 蔵前通りと十三間道路の交差点に 商業施設として亀戸物産品の販売や落語などの催しがある

 

 

さて 亀戸天神の梅 現在は梅まつりが行われているが 見ごろには今少し早いかと言う感じだ

境内には露店も出ているが 売れ行きは芳しくないと おじさん同士で話していたのが聴こえてしまった

カップルや家族連れは買うらしいが 中高年層は梅を見るだけで帰ってしまう 年金暮らしが殆どだものなぁと言う

 

カメラが悪くてボケてしまうが 蝋梅の花

一度は入ってみたいが ここは二人連れだろうなぁ

筆塚 飾り付けもされていた

しだれ梅が風情を感じる

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サマーズが 亀戸散歩 意外... | トップ | 肝機能 異常アリ 治して見せる »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (kao)
2018-02-13 08:39:10
うめがいいですね。
やはり日本は梅と桜ですね。
狸のおきもののお店屋さん、
おいしそうではいってみたいですね。
お元気そうでよかったです。。
亀戸天神 (とんちゃん)
2018-02-13 08:41:54
亀戸天神へはまだ一度も行ったことがなくて・・・
近くに住んでいた頃もとうとう行かれずじまいでした。
太鼓橋 モネの水連  聞いただけでも重厚さを感じます
梅の花の色々が咲き揃っていますね
お参りがてら梅見でもできたら最高です!!!
 (グランマ)
2018-02-13 09:02:16
のびたさん 

梅の花 堪能させていただきました
友人と池上本門寺へ行ってみようと話していますがまだです

梅は桜と違ってゆったりとみられるところが良いですね
でも やっぱり花より団子のグランマです
亀戸天神 (屋根裏人のワイコマです)
2018-02-13 09:11:56
亀戸天神とその梅の花・・見事ですね
いろんなイベントで多くの人たちを寄せて
くれればいいのですが、自然の中の花の
咲き具合は、お天道様の気分次第で・・
今年は東京も寒い日々が続きましたので
少し遅れているのかも知れませんね。
亀戸情報、ありがとうございます。
やっぱり日本人は… (友だち)
2018-02-13 10:19:41
梅の花 いいですね…うっとり見てました。
それにしても、スカイツリーと亀戸天神?なんか妙な
ミスマッチといいましょうか(笑)いい時代に生きているんだなー(笑)と、思いましたよ。
スカイツリーはいつも、少し遠くからしか見てないので
1度見にいってみたいです。
亀戸は (つゆ)
2018-02-13 10:27:34
古くから有名な場所ですね。
天神さままで行けば、花も見られるのですね。
その昔は、商店街にあったイナキ屋で掘り出し物見つけて喜んでました。
銀行の用事でも、よくバスで。
雑用をこなす町と聞いたら、
ゴッホもモネもがっかりするかしら。
のびたさんへ (まりも)
2018-02-13 11:55:52
梅まつり 香りがして来そうです
こちらでは まだまだ蕾も固いのに
寒いけれど 春が来たのですね
梅を見た後は 甘味処でしょうかね
花より団子の ワタシです
Unknown (そらママ)
2018-02-13 14:30:52
こんにちは、
紅梅も白梅も咲き出しているのですね、
こちらは未だ固いつぼみです、
早く暖かくなってほしいです。
亀戸天神一度も行ったことがないです、
お写真を見せて頂けて嬉しいです。
モネの池と浮世絵と・・・ (ひろ)
2018-02-13 19:04:13
モネの池と浮世絵と本物の太鼓橋が一緒に見ることが出来て
感激です (*^^)v
江戸時代の人の絵は凄いです!
ヨーロッパにに影響を与えて、またそれを日本人が学んで・・・
その絵の中の太鼓橋が今もあるんですね。
梅も色々あって、枝垂れ梅も華やかで好きです。
kaoさんへ (のびた)
2018-02-13 19:59:06

春の先駆けが梅でしょうか
梅と桜 日本を代表する花ですね
この料亭は天神様の境内と隣接しています
粋な建物 まだ入ったことはありません
一度はここの食事を食べてみたいです

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事