折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

涼しい朝・・・

2024年09月23日 | 名城公園

名城公園 
夜明けが遅くなり6時前にやっと朝日が届き始める



23日、朝の空気が清々しい。昨夜はエアコンをつけずに眠れた。こんなことはいつ以来だか忘れるほどの熱帯夜続きの夏でした。昨日も午後から同好会で街に出かけると若い方達はかなりの数のノースリーブを見かけ、この姿で街を歩ける若さが羨ましかった。それから4時間、会を終えて夕方6時近くの風は昼間とは違い前を歩く女性のむき出しの両肩が寒そうに見えました。半日で季節が進んだようです。



9月23日6:37 国道沿いの温度表示 今までは6時前後でも28度から29度でした



記録的な暑さ続きの夏、9月20日の名古屋は最高気温37・5度、夏が冬まで居座るのかしらと思っていましたが、秋は近くまで来たようです。

今年は先日9月17日の十五夜、その後の数日も良く晴れてまん丸な美しいお月さまに何度も出会うことが出来ました。夜にはくっきりと、夜明け前の空にはオリオン座と少し離れて輝く月、夜が明けた明るい空にはすっきり涼しげな姿でした。でもエアコンの効いた部屋から出ると夜明けの空気さえ植物園の熱帯温室に入ったような気分。涼しさの中でのお月見は10月のスーパームーンに期待します。晴れると良いのですが・・・。




19日5:53 名古屋城の向こうに沈む月
手前は石垣工事中の足場




朝散歩続いています

2024年09月17日 | 野菜

トウガラシ



8月24日にブログお休みしてからいつの間にか3週間以上が過ぎました。もうすぐお彼岸の入り、彼岸に入ると暦通り涼しくなる予報ですがそんな予報が信じられないくらいまだ暑い日が続いています。

雨の日以外は続けている早朝散歩、日の出の時間が遅くなり家を出るのは少し明るくなった5時半前に。この時間の名古屋城のお堀端は歩く先々でりーりー ジジジと虫の音が迎えてくれて、石垣の向こうからはツクツクボウシも鳴いて「晩夏」と思うのですが、温度も湿度も高く少し歩けば汗びっしょり。


久し振りに名城公園を歩くと建設中の新アリーナを取り囲んでいた重機が少なくなって外側の完成は間近らしい。来年夏のオープンに向けて工事も順調のようです。この巨大なアリーナに占領されて樹々が茂って広々していた公園が小さくなってしまった気もしますが、新しく生まれ変わった公園に通ううちに違う楽しみも見つかるだろうとは思います。


大空に伸びたタワークレーンが「邪魔だ!」と噛みつきそうな雲 16日5:38



建設中のアリーナ(隈研吾氏設計) 17日6:03



散歩の終わりは標高差12メートルの坂を登り自転車置き場へ
休日の駐輪場は自転車が少ない




夏の間に散歩を続けたら体重は1・5キロ減って体脂肪が随分(まだ多いけれど)減りました。そして体内年齢は60代に。自宅の簡単な体重計なので正確ではないかもしれませんが、ご褒美がいただけたような気がして続ける意欲につながっています。ただ、寒い冬にどうなるか…まだ先の事は先の事、出来るだけ続けようと思っています。




ワセミカン(青くても昔のように酸っぱくはない)


この先もブログもコメントももうしばらく休み休み・・・の予定です。

暑さ続きのせいか・・・

2024年08月24日 | 名城公園

お城の上に降り出しそうな雲 2024・8・24  5:50



上の写真から18分後 青空に白い雲が湧き遠雷も、不安定な天気です 6:08




この夏は暑い日が続いた上に来週は台風10号が北上、穏やかなホッとする日が欲しいです。早朝散歩と少しばかりの家事を終えると後は冷房の効いた部屋で過ごしてばかり。気持ちのアンテナが夏バテしているのか、ブログにアップしたくなるようなハッとすることに出会いません。で、またブログは残暑休みです。散歩はしていますし食欲もあり、元気なのですけれど・・・しばらくお休みです。



犬の散歩の方が集まる土曜日の朝 5:52

昨日の雨はほんのお湿りだけでした

2024年08月16日 | 名城公園

昨日の強風で枝ごと落ちたクヌギに小さなドングリ



今月に入って高温の上に雨の降らない日が続き道端の草たちも茶色くなり、歩道の植え込みの低い笹は葉が白っぽくなり丸まっています。

15日夕方、雷の音に外を見ると地面にぽつぽつと雨粒の跡、久しぶりの雨にうれしくなって外に出て手で雨を受けました。外に出れば東の方角だけ黒い雲があり西の方角は明るいので遠くの雷雲のしっぽが降らせた雨だったらしい。それも地面を流れるほどには降ってくれませんでした。


毎年の事ですが15日夜には娘一家と近くのお寺に精霊送りに行き、お盆お供え物の「お焚き上げ」をお願いして本堂にお参りしました。その頃は境内に赤く燃える焚火の上には月も見えていました。



お焚き上げ



それから家に帰ってこれも恒例となった玄関前での孫ちゃんとの花火大会。始めると間もなくポツポツと雨。場所をカーポートの下に移して花火を終えるころまで少し続いた雨でした。でも、ザーッとではないし側溝を流れるほどの雨ではない。お湿り程度。朝になると庭の土はほとんど乾いていて、もう少し降ればいいのにと見上げた16日は美しい青空。

関東地方には強い台風7号の接近で新幹線も終日運休とか。大きな被害が出ないことを祈っています。被害が出るほどの雨量は困りますが、雲のほんの欠片程の雨が欲しい。台風の影響のフェーン現象で今日も38度を超えた名古屋です。




クヌギの木の下に落ちていた枯れた枝にも小さなドングリ


公園のクヌギ林  8月16日  6:44






続く暑さの新記録

2024年08月14日 | 名城公園

藤棚の下で



このところ私のブログ記事は暑い暑いばかりですが、本当に毎日暑いのです。
今日14日の朝刊に「猛暑日20日連続 名古屋新記録」の記事。猛暑日は35度以上の日、気象台が観測を開始した1890年以来、最長記録との事です。そして「1942年の19日連続が82年ぶりに更新された」のだとか。えっ、私が生まれた年。
昔々、私の父が夏になると何度も言う話の一つが「おみゃあが生まれた年は暑かったでなぁ~」と。「風呂に はよから水入れて水風呂に入っとった」。エアコン等ない時代それは大変な事だったと思います。また、その年の最高気温は8月2日の39・9度これが長い間名古屋の過去最高気温でした。その後、2018年の全国的な猛暑の年に名古屋の最高気温も8月3日に40・3度を記録しています。もうこんなことに記録更新なんていりません。

今月に入ってからは35度の猛暑どころかずっと37度〜39度の日が続き雨は無し。今日も予報は38度、また記録を更新しそうです。これって地球温暖化のせいですか? とすると1942年の暑い夏は何だったのか?「大気は偶発的な揺らぎを持っておりその影響で気温が急激に上昇する」と言う説明も読んでみるけれど、気持ちは涼しくはなりません。それでも生き残るために地球温暖化を進めてしまいそうなエアコンをつけて過ごしています。




日の出は5:12なのでまだ暗い市役所の時計塔 5:00
このあとすぐに今年初めての ツクツクボーシ ツクツク・・・を聞きました。



新聞記事には大阪救命救急センター医長の話として「エアコンは1日使っても500円、高齢者が熱中症で入院したら総医療費は50万円にもなる…保険代と思って使って欲しい」とありました。一ヶ月1万5千円、命をつなぐ必要経費らしい。これが1か月で終わればよいのですが・・・いつまで続くのでしょう。



体感温度

2024年08月11日 | 名城公園

朝の名城公園



連日酷暑の名古屋、7月終わり頃に最高気温が37度を超えた後はずっと上がり続けて38度か39度超えの毎日、暑いです! 気象台発表では今日も午前11時すでに37度とか、今日はどこまで上がるのでしょう・・・。
昼間外に出れば太陽の光は肌が痛い感じですし、道路はピザ窯かと思うような熱風が吹く。大袈裟なようですが、そんな気がする毎日です。この暑さの中でも家の横ではドドッドッ ガッガッガと道路舗装工事、警備の方は炎天下で誘導中・・・皆さん扇風機つきの作業着を着ていてもどんなに大変か。洗濯物を取り込みながら工事を見下ろして「ご苦労様」と頭を下げたい気がします。
暑いだけでなく今月に入って一度も雨が降らない。夕立すらない。予報を見ても当分雨は無さそうです。 



11日朝、5時過ぎに家を出ると風が涼しいし今までのようなモワ〜ッとした熱気が無い。秋が来たのかと思わせる空気でした。国道の温度表示は27度、やっぱりね、涼しいんだと思う。ほんの1度か2度低いだけでも涼しいと思える私の感覚もまだ大丈夫と安心する。それから日陰の道を歩きたくて名城公園へ。6時近くなると太陽が高くなって陽射しが届き始めるので木立の中を歩く。木陰のベンチでちょっとスケッチしているととても心地よい風、国道沿いよりは気温は低いはずだから26度か?スマホを見るとやっぱり26度。私の感覚まだ大丈夫!




新しくなった藤棚の下を行けば名城公園



長い間名古屋城の石垣工事が続いていていつまで続くのかと思っていましたが、やっと本格的に工事が始まったらしい。藤棚も新しくなり、公園内も大幅改修され来年のアジア大会前にはあっちもこっちも工事終了となるのでしょう。


天守閣に朝日が  5:55


本丸搦手馬出周辺石垣修復工事 説明板





酷暑・猛暑・極暑・激暑・厳暑・炎暑・・・

2024年08月05日 | 

暑くても元気な「ムクゲ」



とにかく毎日暑いですっ!
今年の名古屋の梅雨明けは7月18日でした。それから雨の日も何日かはありましたが、ここ10日余りはほぼ晴れて最高気温が37度から38度越え。地面はカラカラで夕立が欲しい!今夜から少しは雨もありそうな予報ですが・・・お湿りで気温も下がることを期待したいです。

早朝散歩から帰れば昼間はよほどの用が無ければ家に籠ることにして、いただいた展覧会の案内ハガキを横目に「今年はごめんなさい」です。買い物は日が落ちてから。それでも暑い。今朝は4時半に起きて台所の温度計を見ると31度。間違いではないかと見直しても間違いなく31度。すぐエアコンつけました。早朝なのに・・・。それから散歩に出かけると、空は雲に覆われて風も無く空気がボワァッと暑い。5時過ぎの散歩途中の国道沿いの温度計は29度(初めにアップした時の39度は間違い、29度なので訂正しました)。1日で一番気温が低いはずの早朝なのにです。ま、雲が出ていれば陽射しが無いので歩くのには有難い。その雲も父が昔言っていたとおり「日照りの朝曇り」で、8時ごろには晴れて来ました。また暑い一日の始まりです。

テレビでは「ためらわずにエアコンをつけてください」と言いますが、電気代は?お財布も心配です。心配でもエアコンなしでは暮らせない。私がいつも過ごす部屋だけに冷房を入れていて、午後に用があって隣の部屋に行くと壁の温度計は37.4度。これなら病気です・・・。

明日の天気予報を見ると最高気温予報が35度となっていて「明日は涼しい」と思ってしまう。予報が当たるよう願っています。




クマゼミの産卵

2024年07月30日 | 動物、魚

我が家生まれのクマゼミの殻



夏とはいえ猛暑続きでは外にも出られず日中は部屋に籠っています。
エアコンを付けてない部屋の窓を開けて網戸にしていたら、クマゼミが網戸に止まって ワシワシワシ ジャージャージャーと大音量。いい加減にしてよと内側から弾くと黙って飛んでいきました。蝉なのだから木に止まって鳴いて欲しい。

朝8時半ごろ玄関を出ると白木の柱にクマゼミが止まって産卵中。蝉の下の方7~8センチほどの間にはすでに新しい産み跡があるので、だいぶ前からいるようです。ゆっくり観察させてもらいました。



卵を産み付けながら上に移動する


白矢印の所に黒い産卵管があり斜めに差し込んで錐のように穴をあけて産み付ける(玄関の柱なのに)
お腹から下を震わせながら一か所に数分かけて産卵 私が見つけてから30分ほどは続いていました


右側が今年の跡
左側が何年か前の跡


↑ こんな穴を開けて蝉になるのはいつかしら?
見出しの絵の抜け殻はお腹の中央にある足の付け根におへそのような出っ張りがあるのでクマゼミ、アブラゼミには出っ張りが無いということですが・・・庭で見つかったのは全てクマちゃんでした。なのでアブラゼミの殻のおへその有無はまだ未確認



ネット情報ではクマゼミは枯れた木や草の幹に卵を産む。ひとつの穴に10個ほど、1度に100個くらい生むらしい。この卵は来年の梅雨時に孵化して地面に降りて木の根の汁など吸って過ごすのだそうです。と言うことはたまに(年末くらいですが)柱を束子でこすって水拭きする時は・・・どうなっているのでしょう。そっとそーっと洗わないといけないのかも。ただ、産み付けられたのは柱の北側だけで日の照り付ける南側や雨がかかりやすい西には産み付けられていないので、産卵場所の北側だけはそのままにしておけば良さそうです。

そっと見守って、たくさん羽化してワシワシ ワア〜シワシと鳴かれたら困るのですけど・・・。
卵を産み付けられたすぐ脇の地面には蝉が出てきた大きな穴が開いています。柱から孵化した蝉の子供が地面に降りても小さく狭い庭しかありません。庭の隣はコンクリートで固めたマンションですし庭の前はセメントを流した車庫。わが家で生まれた子達は20㎡くらいの地面をよりどころに何年か過ごすしかない。ご近所さんの大きなお庭ではなく小さなわが家の庭を選んでくれたのですからせめて木を絶やさないように、やたらに薬剤を撒かないようにしなくちゃと思っています。
 


ランナーの脚

2024年07月28日 | 名城公園

歩道脇の「ハマユウ」




この頃はかなり真面目に朝散歩を続けています。と言っても膝の状態と相談しながらなので時々休憩も入るし距離も短い。散歩道の途中にあるバス停の椅子で休憩したりブロックに腰かけたりしていると目の前をタッタッタ スタスタスタとテンポよくランナーやウオーキングの人が通過する。ベテランさん達は無理なく自然に脚が動いている感じで後ろ姿のカッコいい人が多いのです。姿勢はいいし締まった脚に無駄がない。家に帰ってシャワーを浴びる時、ポッタポタとたるんだ自分の脚を見てはこの脚ではね・・・と。でも、歩く前よりはましな気もしていますから、歩き続ければもう少しは締まって来るのではと思っています。もちろん朝の散歩道はベテランさんだけではないのでリハビリ中とお見受けする方や手押し車を押しながらと言う方、ご夫婦でのんびりおしゃべりしながら散歩の方もおられます。


今朝5時過ぎの散歩道、いつもはもっとたくさん走っているのですけれど・・・ブログ用の写真をと思ったら人が少なくて・・・(日曜日のせいかも)








昨日の朝はオリンピックの開会式を見るのも途中にして5時に散歩に出かけました。いつものコースを歩いた帰りに信号待ちをしていると「おばさん、おはようございます」と声を掛けられて振り返ると、昨年亡くなった兄の息子(50代半ば?)でした。今までにも何度か早朝ランニング中の彼とすれ違う事はありました。昨日は「名城公園と名古屋城を廻って来た」と10キロ近く走って来たらしい。信号待ちしていても息も上がっていないし話し方も普段通り。信号が変わると「ちゃんと水飲んでね」と言いながらタッタッタッタと軽快に走って行きました。趣味でフルマラソンもトライアスロンにも出場するという彼もやっぱり無駄のない脚でした。

私にとって脚は格好じゃない、カッコいい方がいいに決まっているけれど、見てくれじゃない・・・。歩ける脚にしなくてはと、自分に言い聞かせてちょっとは頑張っています。

虫除けトンボ

2024年07月24日 | 

ヒルガオ(歩道の植え込みに咲いる)




私が住んでいるのはマンションと民家が並ぶ地区。水たまり等なさそうなのに多分流れの悪い側溝から蚊が湧く。外で立ち話などしていらた大変です。それなのに水田地帯に行くと蚊が少ないことが不思議で、これはきっと農薬のせいだろうと思っていました。しかし自然の中には多種類の虫が多ければボウフラや蚊を捕食するモノたちも多いせいかもと、思うようにもなりました。


少し前の事、友人から虫除けになるという作り物の「オニヤンマ」をいただきました。私は知りませんでしたがテレビなどでも話題になったとかで、娘も「去年買って持ってる」と。ネットには2020年頃の記事にも有るのでかなり前から有るもののようです。羽の端から端まで11・5cm 頭から尾の先まで11cmそしてブローチにしてはちょっと重い。このオニヤンマとても良くできているとは思いますがこれを見て蚊や蜂が逃げるかしら?第一家の周りにオニヤンマなんてほとんど見かけないのですから、蚊にこれが怖いものだと分かるのかしら?と。信じられませんが、折角いただいたのですから庭の草取りする時に胸ポケットに付けてみました。草取りを始めるとすぐブーンと数匹・・・やっぱりね。玩具みたいなトンボに力があるわけがないと思いました。でも、よく見直せば胸に付けていては私が屈めば蚊には気づかれない。で、次の日には帽子のてっぺんに付けてみると・・・いつもより顔の周りに飛んで来る蚊が少ない気がします。手や足は長袖と長ズボンで隠れているので困っていたのは顔回り。これはよさそうな気がしました。子供だましのようでも害がなく蚊が避けてくれるなら有難い事です。これが作りものだと蚊や蜂が気づくまで(気づくかしら?)付けてみようと思い、それ以来10日余りトンボは私の帽子に止まっています。朝散歩の時もそのままなので後ろを歩く人は変な物を付けてと笑っているでしょう。



蚊や蜂に見つけて欲しいからテッペンに付けました



このトンボが有効なら玄関や窓辺に吊るせばと思ってネット通販を見ると、価格は大きく違いまちまち。いったいどれがいいのか・・・迷っています。


昨日の夕、水を撒こうと庭に出たらトンボが低空を上下に不規則な飛び方をしていて、よく見るとトンボの少し前を蚊よりは少し大きなガガンボのような虫が追われるように飛んでいて、じっと目を凝らして見ている間に木の陰に入ってしまい結果は不明。でも、トンボが虫を追いかける姿を目にして、あの玩具のようなトンボでも小さな虫にとっては怖い存在なのかもと思えました。虫を追いかけて満腹になったのか、その後庭のトンボは私の近くの石に止まって休憩。ネットで調べたらムギワラトンボ(シオカラトンボ)の雌のようでした。



石に止まったムギワラトンボのお嬢さん?


蚊も蜂も避けてくれれば庭掃除も随分楽になりますけど・・・そんなにうまくいくかしらと、まだ少しは疑ってはいます。

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村