のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

戸惑って 棄てる心は 箸供養

2023年12月04日 08時43分09秒 | うたごえ

少しためらう 日々つかっていた箸を棄てることだ

かなり箸先が痛んでいるし 新調の箸は 長く引き出しに眠らせてたもの

ここまで使えば棄てても惜しくは無いが 燃えるゴミと一緒が心に引っかかる

 

もうすぐ新年 神社などで 古いお札を炊き上げてくれるが そこへは如何なもの

仕方ないから 心の中で「世話になったね 有難う」 ごみの中へ

新品の包丁セットなど 何年も眠っているが 現在のが使えるうちは棄てがたい

 

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水害時 リスク診断 どう対... | トップ | 眼・歯・膝 不作納めの 贈... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(✿✪‿✪。)コンチャ♡ (魔女だよん!)
2023-12-04 14:14:59
私の箸も、ずいぶん長く使つているので、短くなって使いづらい。そろそろ新しい箸にと思っていました。
割りばしなら簡単に捨てられるけど、長い間共に口愛用したもの、捨てる時は、考えますね。お塩で清めてありがとうと言って処分しようと思っています。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
物を大切に・・・と育ったので (fumiel-shima)
2023-12-04 16:00:08
のびたさん、こんにちは。

「物を大切に・・」ということを習慣に育った私たちの年代では使えるものはなかなか捨てがたいですね。

新品のものの保管についてものびたさんと同感です。
包丁なども長く使った物には愛着もありますし、毎回研いで使えばまだまだ・・ということで新しいものはなかなか表には出てきませんね。
魔女さんへ (のびた)
2023-12-04 16:54:08
箸は毎日三食で ほぼ使用 短くなったり
痛んで居たりしますね
それでも まだ使える これで新品に替える
が踏ん切りがつきませんね
塩で浄める これは迂闊でした
心で感謝しながら 供養の気持ちもあったのです
魔女さんの方が 心が籠ってる(笑)
shimaさんへ (のびた)
2023-12-04 16:57:57
「物を大切に・・」 この精神は私たち世代には沁み込んでいますね
使えるものは何でも 使えなくなるまで(笑)
そのため 替わりの新品が有っても 替えられないものです
日常すべてに 思い当たります

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事