goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

のびた 久しぶりに歌う

2012年01月27日 10時44分14秒 | うたごえ
 普段 施設を廻っていても 自分が歌うことは無い
 私の主宰する童謡唱歌うたう会でも コーラスなのでアルト部分が殆どだ
 うたごえの時も 専ら ピアノ伴奏をしている
 これも楽しいが 他の方と一緒に歌うことも 良いものだ
 
 これが うたごえの 世界なのだろう
 私の歌は 決して褒められるものではない
 それも声だけはデカい これを気にせず歌う
 
    
   ソプラノ 真幸 操さん ピアノ  南條すみれさん 
 
 昨日の夜 すみだの童謡の集い に参加した
 会場の一員として 一緒に歌うことが出来る
 周りの迷惑顧みず 大きな声で歌い参加した
 
 この会は 毎回 ゲストの声楽家の方と ピアノの講師が替わる
 しかし スタイルは 前半と後半の一部は そのゲストの方の指導で歌う
 曲目も 殆どが童謡唱歌 そして 一部 愛唱歌などが入る
 
 こういう歌を歌っていると 心が浄化されてくるような感じがする
 煩悩多い私が 歌というフィルターで 貧しくも燃えられるのである
 うたごえの時に 皆さんが有難うと言って別れていく あの充足感が分かる
 
  
 
 ゲストの方はオペラを歌う方とその伴奏をする方
 ミニコンサートでは美しい調べを聴いた
 
 アリアの私の愛するお父様 カッチーニのアベマリア 帰れソルレントへ
 そして 中高年男性にも愛される歌 初恋 アンコールは サンタルチア
 透き通るようなソプラノ どこから あのような声が出るのか聴き入る
 ピアノソロでは NHK大河ドラマの 江(ごう)のテーマ曲を聴く
 
 因みに 昨日歌った歌 ペチカ 浜千鳥 カチューシャ 冬景色 ゆき 雪の降る街を
 四季の歌 涙そうそう 雪山讃歌 北風小僧の寒太郎 富士の山 スキー 上を向いて歩こう
 
 今日の午後は 童謡唱歌うたう会 来月の成果発表会まで ちょうど一ヶ月
 童謡メドレーと サウンドオブミュージックの中から すべての山に登れ
 童謡は 私たちがすべて知っているだけに リズムなどが替わると歌いにくい
 繰り替えし 繰り返し やり直す それでも 少しづつは進歩している
 
  
 
  今日の誕生花  ヘリオトロープ
  花言葉      献身的な愛 熱望
 
          コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして ご遠慮なくどうぞ

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
                      応援のポチッお願いできますか 

                                  この下の70歳以上のボタンを押し ランキング詳細画面が出たら完了です                        

                              にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする